プログラマ ずんべ の日記

zunbe

プログラマ ずんべ の日記
プログラマ ずんべ の日記

探し物は見つかりましたか? サイト内検索を試してください。

プログラマ ずんべ の日記 2008年8月 2008年10月 プログラマ ずんべ の日記


[ 1  2  3 ] [] [最後>>

2008/09/30

【お出かけしよう】しあわせ村

しあわせ村

聚楽園にある「しあわせ村」に行ってきた。

 しあわせ村

 
 大きな地図で見る

今日は駅まで自転車で。

 プログラマ ずんべ の日記:しあわせ村
 GO!

しあわせ村は、公園、スポーツ施設、福祉施設などがある総合施設。
公園には遊具もあって、なかなか楽しい。

 プログラマ ずんべ の日記:しあわせ村 プログラマ ずんべ の日記:しあわせ村
 プログラマ ずんべ の日記:しあわせ村 プログラマ ずんべ の日記:しあわせ村
 しあわせ村

ところで、今日の主目的は温水プール。
ここは、温水プールだけでなく、温浴プールや屋外ジャグジーもあり、なんと、お風呂にも入ることができる。
TOMOKIはプールに入るのが一ヶ月ぶりくらいなのだが…どうかな。
最初は、ずんべの手を握って離そうとしなかったけど、慣れてくると、ずんべの手を振り払って自分で泳ぎ出した。
プールサイドから反対側のプールサイドへ、自分で泳ぐ。(^^)
泳ぎきると、人差し指を突き上げて「もう一回!」とアピール。
トータルで50メートルくらいは泳いだんじゃないだろうか。
いいぞ、TOMOKI!



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2008/09/30 07:01:04 | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/09/21

【我が子】ずんべ作手作りおもちゃ - 玉さし

ずんべ作手作りおもちゃ - 玉さし

久しぶりに手作りおもちゃを作ってみた。
今回作成にトライするおもちゃは「玉さし」。
狙いとしては、こんなの。

 
 HABA社 玉さし

材料を揃えて加工する。
まず、台座。
厚めの平板に、ドリルで立てる丸棒のサイズの穴を開ける。

 プログラマ ずんべ の日記:ずんべ作手作りおもちゃ - 玉さし
 台座

次に、立てる丸棒を加工する。
1から10まで立てられるように10種類のサイズで切る。

 プログラマ ずんべ の日記:ずんべ作手作りおもちゃ - 玉さし
 立てる丸棒

次は、玉の代わりにするペットボトルのキャップを加工する。
ペットボトルのキャップに、立てる丸棒と同じサイズの穴を開ける。
今回は、1個から10個まで立てられるようにするので、合計55個を加工する。
けっこうたいへん。(^^;

穴にはバリが出てしまうので、紙ヤスリできれいにする。
TOMOKIも手伝ってくれた。

 プログラマ ずんべ の日記:ずんべ作手作りおもちゃ - 玉さし
 加工穴をヤスリできれいにする。

台座に丸棒を立てて、完成。

 プログラマ ずんべ の日記:ずんべ作手作りおもちゃ - 玉さし
 完成!

TOMOKI君、遊んでみそ。

 

喜んでくれたようだ。(^^)
おしおし。



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2008/09/21 08:00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/09/20

【お出かけしよう】駅ちかウォーキング

駅ちかウォーキング

今日は、名古屋市営地下鉄が主催している「駅ちかウォーキング」に参加してきた。

 駅ちかウォーキング

コースは、「特別公開!東山給水塔~日泰寺・名古屋大学博物館」というコースで、茶屋ヶ坂駅から名古屋大学駅までの約5.3Km。

今回は、ずんべの母親も誘って、一緒に歩く事にする。
なんでも、母親は、既に姉と別のウォーキングに参加した経験があって、10Kmくらいの距離を歩いた事があるらしい。
実際、今回一緒に歩いてみたが、なかなかの健脚だった。(^^)
まだまだ大丈夫ですな。(^^)

が…今日は、TOMOKIの体調が少々芳しくない。
数日前に熱を出していて、今日は熱が下がっているものの、元気が無いので久しぶりに抱っこ紐に入って出発。

 プログラマ ずんべ の日記:駅ちかウォーキング ・ 特別公開!東山給水塔~日泰寺・名古屋大学博物館
 GO!

さて、茶屋ヶ坂駅をスタート。
天満緑道を南下し、東山給水塔、覚王山日泰寺、本山、名古屋大学に歩いていく。

 プログラマ ずんべ の日記:駅ちかウォーキング ・ 特別公開!東山給水塔~日泰寺・名古屋大学博物館 プログラマ ずんべ の日記:駅ちかウォーキング ・ 特別公開!東山給水塔~日泰寺・名古屋大学博物館
 プログラマ ずんべ の日記:駅ちかウォーキング ・ 特別公開!東山給水塔~日泰寺・名古屋大学博物館 プログラマ ずんべ の日記:駅ちかウォーキング ・ 特別公開!東山給水塔~日泰寺・名古屋大学博物館
 ウォーキング

天満緑道は、以前から知ってはいたものの、なかなか歩く機会がなかった。
今回はじめて歩いたのだが、綺麗に整備されていて、なかなかよい。
名古屋市内に、こんな緑道をもっと作ってくれんかな。

東山給水塔は、塔の上に展望台があるようなのだが…なぜかTOMOKIが愚図ってしまい、登るのを断念。
また来年、駅ちかウォーキングに参加する機会があったら登ってみよう。

ちなみに、この「駅ちかウォーキング」は、JR東海の「さわやかウォーキング」と比べると、いまひとつな感じ。

■スタート地点(茶屋ヶ坂)に係の人がいない。
最初、どこで地図などをもらうのかわからなかった。
改札口にいる駅員さんからもらうという事らしいのだが、何も掲示がなくて、わからない。

■コースの指示板がいまひとつ
常に道の進行方向に設置されているわけではなく、右側の歩道橋に貼ってあったりして、見落としそうになる。
日泰寺に寄って戻ろうとしたら、道に迷ってしまった。
渡された地図をよく見ると、注意書きはあり、入ってきた出入口に戻って出るのではなく、別の出入口から出ないといけないらしい。ちょっとわからんよ。

■終了時間早すぎじゃない?
13:30がウォーキングの終了時間。
11:00くらいにスタートして、のんびる歩いて、昼食を食べたりすると、間に合わない。
せめて 3:00 くらいにしてほしいな。

まぁ、しかし、久しぶりのウォーキングは楽しかった。



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2008/09/20 02:00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/09/18

【バイク】「尾張自転車散歩2008」にエントリー

「尾張自転車散歩2008」にエントリー

「尾張自転車散歩2008」にエントリーした。

 

このサイクルイベントは、5箇所ある会場のどこからスタートしてもよく、どの会場でゴールしてもよいという、走る距離などを自分で組み立てられる、おもしろい趣向のイベント。
のんびり走ってこよう。(^^)

ただこの日は、衆議院選挙の投票日と重なる可能性が大。
仕事も都合もあるので、走りにいけるかどうかビミョーなのだが…。




このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2008/09/18 01:00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/09/13

【バイク】ツール・ド・三河湖

ツール・ド・三河湖

このエピソードの続き。

 2008/07/10 「ツール・ド・三河湖」にエントリー

ツールド三河湖を走ってきた。
早朝 5:00 に起きて出発。
毎度の事ながら、サイクルイベントは朝が早い。(^^;

 プログラマ ずんべ の日記:ツール・ド・三河湖
 GO!

スタート地点に到着し、準備中。

 プログラマ ずんべ の日記:ツール・ド・三河湖 プログラマ ずんべ の日記:ツール・ド・三河湖
 準備中

ごそごそ準備していると、「ずんべさんですか?」と声を掛けられた。
なんでも、このブログを読まれている方だそうで、ぱっと見て、ずんべだとわかったのだそうな。
いや~、「ずんべって有名人?」なんて思っちゃったり。(^^;
ただ、すみません、ハンドル・ネームを2回も伺ったにも関わらず、激坂を登っている最中に、見事に失念してしまいました。m(__)m
もし、読まれていましたら、コメントを書き込んでいただければと思います。m(__)m

さて、今回は背伸びをしてエキスパート・コース。
が…これは背伸びをしすぎた。
とてもではないが、ずんべの実力ではまったく歯が立たない。
坂を登り切るどころか、3分の1も登らないうちに、バイクを降りてしまった。
登りはほとんど徒歩という体たらく。
ぜんぜんダメ。

しかも、時間内にゴールできそうもないという事で、最後の山をパスしてショートカット。
なんとか16:00ギリギリにゴールに戻って来れたものの、不完全燃焼状態。いや、もとい、スタート後、20Kmmの走らないうちに既に完全に燃え尽きていた。(^^;
なんとかゴールに向かって走るのが精一杯で、写真を撮る余裕もない。(^^;

今日は、自分が根性なしであるという事を思い知らされた一日だった。
来年は…身の丈に合ったコースを選ぼうと心に決めたずんべなのであった。




このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2008/09/13 20:00:00 | コメント (2) | トラックバック (0)



[ 1  2  3 ] [] [最後>>