![]() |
zunbe |
![]() |
|
WLA2-G54C/P - 無線LAN | ![]() |
2005/07/10
zunbeのブログを MOVABLETYPE 3.17 にアップデートしてみた。 MOVABLETYPEのインストールはそれほど難しいものではないが、ひとつ気になる事がある。 ----- 前のバージョン(3.0)でも、このエラーは出ていたが、新しいバージョンでも直っていないようだ。
投稿者 zunbe : 2005/07/10 01:55:49
MOVABLETYPEには、書き込みが行われたときに管理者にメールで通知する機能があるが、どうも、この機能がうまく動作しない。 投稿者 ずんべ : 2005/07/10 01:57:19 MovableType 触ったことないですが。
投稿者 GOTTi : 2005/07/13 15:31:23 ちと時が小さかったので、ワンサイズ大きくしてみた。 投稿者 ずんべ : 2005/07/15 07:29:56 ごめん、ごめん、コメントもらっているのに、気が付かなかった。 このサーバもqmailです。 そう重要でもないので、時間ができたら調べてみますわ。 投稿者 ずんべ : 2005/07/15 07:32:10 テスト。 投稿者 ずんべ : 2005/07/15 07:41:15 メールが届いた。 ヘッダの一文が本文に食い込んでいて、サブジェクトがない状態で飛んできた。 なかなかうまくいかんなぁ。 投稿者 ずんべ : 2005/07/15 07:43:34 こんどこそ、どうだ。 投稿者 ずんべ : 2005/07/16 00:42:49 ようやく正常に着信した。 結局、MOVABLETYPE 3.17 のソースコードを編集した。 http://blog.zunbe.com/archives/MT-qmail-newline.patch イマイチだ。 投稿者 ずんべ : 2005/07/16 00:58:18 本文のフォントを等幅フォントに変えてみた。 フォントを変えた理由は、実は等幅フォントにしたかったからではない。 投稿者 ずんべ : 2005/07/17 01:41:28 少しページのデザインを変えてみた。 投稿者 ずんべ : 2005/07/17 10:37:23 都合により、サーバに Jcode.pm をインストールしたところ…ログインができなくなってしまった。 MOVABLETYPEは、Jcode.pm を自前で持っていて、それが問題を起こしているようだ。 /extlib/Jcode.pm このファイルをリネームし、perlの標準ライブラリとして入れた Jcode.pm を使うように変えてみる。 おぉ、動いた。 モジュールを入れるだけで動かなくなってしまうとは、ちょっと怖いなぁ。 投稿者 ずんべ : 2005/07/19 01:03:16
|
|
|