2006/03/15
昨日、携帯電話から110番をかけた。
どうしてかけたかと言うと…。
普通に信号待ちをしていて、ふと歩道を見ると、ショッピングカートを押した老人が一人。
よく見ると、なんだかフラフラしている。
と、いきなり、ガクっと膝をついて倒れそうになってしまった。
車から降りて駆け寄ってみると、倒れそうにはなったものの、当の本人は比較的元気そう。
ただ、どこに行きたいのか、さっぱり要領を得ない。
110番か119番か迷ったが、身体的には大丈夫そうなので、110番にかけた。
しばらくすると、警察官がやってきて、老人を保護してくれた。
と、まぁ、ここまでは前置き。
何を驚いたかというと…。
ずんべの携帯電話は、オートロックを掛けてあるので、電話をかけるためには、暗証番号を入力してロックを解除する必要がある。
ところが、110番はロックがかかっている状態からでもかけることができた。
知らなかった…。
取扱説明書を開いてみると、確かに書いてある。
--
・ロック中でも、以下の以下の番号にかけることが可能です。
110、118、119
--
まぁ、そうだよな。
公衆電話でも、緊急電話は無料でかけられるもんな。
ん? まてよ。118 って何だ?
ほうほう、海上保安庁に繋がる電話番号があるのか。
118:海上の事件・事故の急報
知らなかった…。
# え? これって常識? 皆さん知ってました?
投稿者 zunbe : 2006/03/15 14:11:24
トラックバック
|
〔http://blog.zunbe.com/mt/mt-tb.cgi/314〕
|
|