2006/09/21
このエピソードの続き。
2006/01/01 Raychell MTB-2618F
2006/01/30 MTB-2618F入院
2006/02/04 MTB-2618Fが新品に
2006/02/06 MTB-2618F復活
2006/08/11 MTB-2618F再入院
2006/08/22 MTB-2618F入院中
2006/08/26 MTB-2618F復活
2006/08/29 またまた故障(T_T) → 新車に交換(^o^)
2006/09/01 MTB-2618F 新車到着
2006/09/08 またまた不具合発生 → パーツのみ交換
2006/09/12 MTB-2618R 修理パーツ到着
2006/09/15 MTB-2618R またまた故障 → 再びパーツ交換
パーツが到着した。
これ。

パーツ到着
左がこれまで付いていたもの(調整用のネジがない)。
右が届いたもの。
さっそくバイク(MTB-2618R)の取り付けてみる。

パーツ取り付け
うん、ちゃんと付いた(当たり前か)。
新車が到着したときに書いたのだが、後輪のブレーキのケーブルが出っ張りすぎていて、ふくらはぎが当って気持ち悪かったのだが、ブレーキ・シューの取り付け状態をよく見てみると、取り付け部の内側に分厚いスペーサーがかましてあって、外に出っ張ってしまっていた。
スペーサーを取り外したところ、ふくらはぎに当らない様に納まった。
これって、生産するときの組み付けミスじゃないのかなぁ…。
とりあえず、快適な状態になった。
今度こそ、故障が怒りませんように。(-人-)
投稿者 zunbe : 2006/09/21 11:44:48
トラックバック
|
〔http://blog.zunbe.com/mt/mt-tb.cgi/467〕
|
|