zunbe |
||
|
パスタピッコラドゥエ | のんほいパーク - 豊橋総合動植物園 |
2006/10/27
PowerMac G4 を友人から譲ってもらった。 最近は、動作検証は Windows に絞り込んでいることが多く、Mac で動作検証をする事はあまりない。 さて、ずんべは、ノートパソコンのキーボードは、どうしても好きになれない(単になれていないだけだけど)ので、キーボードを取り付けて使う事にした。 で、コネクタの接続部分をよく見ると… あれ? なんだかなぁ。
投稿者 zunbe : 2006/10/27 23:40:13
ウチの会社では、社長におねだりして、Mac mini を買ってもらって、それで Safari の検証しています。 JavaScript の動作うんぬん部分よりも、デザインの見た目調整(CSS)で活躍することが多いですね。 投稿者 GOTTi : 2006/10/28 02:45:16 Macはうちもまだ仕事が一つ継続しているのがあってそのためだけにMacがあります。 しかし。。。接続する前に表記の確認を。。。(^^; 投稿者 NOBU! : 2006/10/28 04:12:18 あ、もひとつ。 >S端子と同じ形状なの?知らなかった…。 上の写真見ると、S端子と同じではないですな。S端子はpinがハの字に並ぶ4pinです。 この端子の形状は「ミニDIN」というそこそこ汎用的な端子で、2pin~9pinくらいまで規格があったはずと思います。 昔、ゲーム機の映像信号とかがこの規格の9pin端子などを使用していて、大須に端子を買いに行ってRGB信号引っ張り出す工作したりしてたのでよく覚えてます。 投稿者 NOBU! : 2006/10/28 04:18:33 ●GOTTiさん > Mac mini を買ってもらって いいですね。 投稿者 ずんべ : 2006/10/28 15:25:37 ●NOBU!さん > Macはうちもまだ仕事が一つ継続しているのがあってそのためだけにMacがあります。 やはり、どこでも何らかの形で1台はありますね。(^^; > しかし。。。接続する前に表記の確認を。。。(^^; コネクタの形状が同じなら、確認なんかしませんよ。(^^; > 上の写真見ると、S端子と同じではないですな。S端子はpinがハの字に並ぶ4pinです。 にゃるほど…。 これはS端子とは別物? 投稿者 ずんべ : 2006/10/28 15:43:35 >コネクタの形状が同じなら、確認なんかしませんよ。(^^; 100Vなどの主電源系端子は【別格】です; それはともかくも、信号端子でも電流/電圧は弱いながらも差し間違えれば機器を壊すことがある(5vや12v電源が信号線に流れてショートしたら逝くことあります。ヒューズ回路が入ってれば助かるかも。)ので、【余計な出費を抑えるため】にも端子確認はちゃんとしたほうが良いですぞ。(^^; >PowerBook 仕様 >コンポジット/S-Video出力(別売のMini DVI-Videoアダプタを使用) と記載が有るとおり、別売りのアダプタ専用の端子です。 アダプタの機能としては、本体端子のpin数から推測するに本体側のpinには全て信号が出ていて、それを単にコンポジットとSの端子に物理的形状において変換してるだけの様な気がします。 投稿者 NOBU! : 2006/10/29 03:31:30 > 端子確認はちゃんとしたほうが良いですぞ。(^^; いやいや、そういう事を言っているのではなくて…。 AT機でも同じですよね。 メモリでもそうですが、同じPIN数のメモリでも、誤って刺されないように、切りかきが付いているはずです。 > と記載が有るとおり、別売りのアダプタ専用の端子です。 にゃるほど。 投稿者 ずんべ : 2006/10/29 14:23:27 んーむ、この場合の「常識」や「普通」は、それを述べるときの立ち位置の差でしょうな(^^; 「普通」や「常識」という言葉はとても難しい。 >新しい機種なって、同じコネクタが付いていれば、「そこにはキーボードを接続する」と考えるんが普通の感覚でしょう。 これはずんべ氏がそう思っている「普通」ではないかと思うのですよ。私にとっては普通ではないですし、一般家庭ではそもそも同じ端子かどうかもわからず、挿すところすらわからないのが普通かもしれません。 私的には新しい機種になった時点で、ハード設計が変わりコネクタ周りに変更があってもおかしくはないと思うので、接続するときには必ず確認する癖がついています。なので、私にとっては確認するのが普通の感覚なわけです。 >キーボードのコネクタが、ある日突然、S-Videoのコネクタに変わるなんて事は、常識的な感覚では考えません。 ハードウェアの世界ではこれは日常茶飯事である意味常識かもと思います。「あり得る」と思って間違いないでしょう。 蛇足ですが、ソフトウェアの世界でも、情報のやり取りの口が乱立しまくってますしね。これもソフトウェアにおける情報のコネクタ形状違いと言えます。プログラムで同じ事をするのにライブラリの版が変わったらAPIが変更されていて動かなかった、いやコンパイルすら通らなかったということは多々あります。 >設計としては「仮に間違って挿そうとしても、挿さらない」様になっているのが、正しい設計の姿だと思います。 これは私も全く同意です。紛らわしい設計しないで欲しいとは思います。(^^; ただ、現実として紛らわしい事例が多々あるので、気をつけるようにしたほうが良いですよというのが私の意見です。(^^)ノ 投稿者 NOBU! : 2006/10/30 06:58:27 ●NOBU!さん > ただ、現実として紛らわしい事例が多々あるので、気をつけるようにしたほうが良いですよというのが私の意見です。(^^)ノ 紛らわしい事例が多々あるのはわかります。 投稿者 ずんべ : 2006/10/30 10:35:05 キーボードやマウスのコネクタで言えば、Windows 用の最近の PC だと、薄紫や緑色などの「色」で分かるようになってますね。 Windows の、そういう「分かりやすい設計」に頭が慣れてしまうと、挿す前に「確認する」ということを頭が止めてしまうのかな?と思います。
投稿者 GOTTi : 2006/10/30 14:28:59 ●GOTTiさん > キーボードやマウスのコネクタで言えば、Windows 用の最近の PC だと、薄紫や緑色などの「色」で分かるようになってますね。 色って、メーカーごとに違うのではないですか? > Windows の、そういう「分かりやすい設計」に頭が慣れてしまうと、挿す前に「確認する」ということを頭が止めてしまうのかな?と思います。 んー、慣れているのは事実ですが、別に、それが問題とは思えません。 > Windows マシンで、マウスとキーボードのコネクタすら、間違えそうです。 これも、ダメダメ設計のひとつだと思います。 投稿者 ずんべ : 2006/10/30 16:21:07 >色って、メーカーごとに違うのではないですか? これはATX規格だかできめられていて、メーカーでの差異は無いはずですよ~。キーボードは薄紫、マウスは黄緑、VGAは青、パラレルは紫、etc >これも、ダメダメ設計のひとつだと思います。 PS/2コネクタは既に古い規格ですからねぇ。。。 投稿者 NOBU! : 2006/10/31 04:45:22 ●NOBU!さん > これはATX規格だかできめられていて、メーカーでの差異は無いはずですよ~。 え? そうなのですか? 規格があるなら、キーボードやケーブルを製造しているメーカも、規格に則って作ってくれると、ユーザにとってわかりやすくなると思うんですけどね。 > PS/2コネクタは既に古い規格ですからねぇ。。。 確かに。 > USBであれば接続する機器がUSB規格にきちんと準拠さえしていればどの端子に接続しようともきちんとデバイス認識してくれます。(^^) USBは簡単でいいですね。 投稿者 ずんべ : 2006/10/31 05:02:10
|
|
|