| 2007/03/16がーん。愛車 GIANT OCR3 のブレーキが故障してしまった。
 こんな感じ。
   左(写真の右側)の補助ブレーキのピンが抜けている
 この写真は正面から撮影したもの。左(写真の右側)の補助ブレーキのピン(銀色の部品)が抜けてしまっている。
 この状態でもメインのブレーキの操作には支障はないし、ピンが抜けていても補助ブレーキは操作できる状態であるが、やはりブレーキはしっかり整備しておきたいので修理することにした。
 で、販売店に電話をして聞いて見たところ、抜けてしまったピンだけというのは購入できず、左右のブレーキがセットになったコンポーネントとしてしかパーツを入手できないらしく、パーツ代が2000~3000円、工賃が2000円~3000円、もしかしたらブレーキワイヤーの交換が必要になるかもしれないので、その場合は更に 2000円~3000円。ひえー、1万円近くかかるのか。
 …と思ったのだが、よく考えたら、このバイクを購入してから日が経っていないので、保証が効くかも。
 保証書を見てみると、このパーツの保証は1年らしい。
 と、いう事で、再び販売店に電話してみる。とりあえず、見てみないとなんとも言えないが、バイクは預かった上でメーカーにパーツを注文し、修理が完了するまで一週間くらいかかるらしい。
 しかし、今週末は「チャリ・DE・浜名湖」があるし、来週末は知人とトレーニングをする約束があるので、修理に出せるのは再来週以降。
 しかし、ずんべはバイク運がないのだろうか。以前に乗っていた MTB-2618R といい、ずんべが乗るバイクはなぜか故障する。
 乗り方が悪いのかなぁ?
 そんなはずないよなぁ。
 
 
 
 投稿者 zunbe : 2007/03/16 05:59:58 
 
	| トラックバック | 〔http://blog.zunbe.com/mt/mt-tb.cgi/601〕 |  
 
 |