プログラマ ずんべ の日記

zunbe

プログラマ ずんべ の日記
プログラマ ずんべ の日記

探し物は見つかりましたか? サイト内検索を試してください。

プログラマ ずんべ の日記 2007年6月 2007年8月 プログラマ ずんべ の日記


<<先頭] [<前へ] [ 1  2  3 ]

2007/07/03

【バイク】「ツール・ド・三河湖」にエントリー

「ツール・ド・三河湖」にエントリー

「ツール・ド・三河湖」というサイクルイベントにエントリーした。

 
 ツール・ド・三河湖

エントリーしたのは、80Kmのスポーツ・コース。
この距離なら問題なく走りきれると思うが、坂もけっこう多そうなので、気合を入れて走らないといけなさそうだ。

本当はエキスパートコースにエントリーしたかった。
パンクくらいなら自力で修理できるし、距離も130Kmなら、たぶん走れるだろう。
しかし、エキスパート・コースでは、サポート・カーによるサポートが受けられないらしいので、今回はパス。
来年までには、もう少し自信をつけてエキスパート・コースにトライしてみようと思う。

ちなみに、エントリーの申し込みは、岡崎市体育協会の窓口に提出するか、現金書留による郵送するか、のいずれかしかない。
もちろん、岡崎市体育協会の窓口まで持っていけないので、現金書留しか選択肢が無いのだが、現金書留なんて久しぶりに使ったのだが、現金書留って高いな。2000円を郵送するのに、500円もかかってしまった。
ん? 待てよ。銀行からの振り込みだと、他行への振り込みは、たいてい 525円 とか 735円 とかかかるから、現金書留の 500円 は別に高くないのか。

それはともかく、がんばって走ってこよう。(^^)




このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2007/07/03 04:26:14 | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/07/01

【我が子】ずんべ作手作りおもちゃ - ラトル

ずんべ作手作りおもちゃ - ラトル

ラトルを作ってみた。

狙いとしては、こんなの。

ローヤル すずころコロロンいぬさん

まず、量販店で材料を購入。
丸材(6φ)、木ねじ、ピンポン玉。
更に、今回は廃物利用で、廃棄するCD-ROMを何枚か。

 
 材料を購入

天板、仕切り板、底板となるCD-ROMに、ドリルで穴を開ける。
今回は、8本の支柱で各板を固定する事とし、3段組にする。
仕切り板は、そのまま柱を通すので、柱のサイズと同じ6φの穴を開ける。
天板と底板は、木ねじを通して柱を固定するので、木ねじと同じ2φの穴を開ける。

 
 各板に穴を開ける

次に、柱を切り出す。

 
 柱を切り出す

仕切り板に柱を通し、天板、底板をねじ止めして完成。

 
 完成!

TOMOKI君、ちょっとおいで。
おもちゃができたよ。
遊んでみそ。

 

なんか投げつけてるけど。(^^;
喜んでくれたようだ。(^^)

反省点を少し。

■柱のサイズ
TOMOKIががんがん投げつけるので、柱のサイズが6φでは、少々細すぎたようだ。
10φくらいにしておけばよかった。
ただ、ずんべが持っているドリルの刃は、最大が6.5φなので、柱を通す穴を仕切り板に開けられない。
まぁ、これは仕方がないか。

■各段の高さ
ちょっと各段の高さが高すぎたかな。
中に入っているピンポン球の2.5倍くらいの高さがある。
1.5倍くらいでよかったかも。

■段数
今回は、豪華3段としたが、ちょっと大きすぎた。
2段でもよかったかも。

■ピンポン球
鈴の様な、音が出るものの方がおもしろかったかもしれない。
ただ、柱と柱の間隔があまり狭くないので、ピンポン球大の大きな鈴を手に入れないといけない。
そんな大きな鈴、売ってるんだろうか?

また何かおもちゃを作ろう。(^^)



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2007/07/01 14:00:00 | コメント (4) | トラックバック (1)



<<先頭] [<前へ] [ 1  2  3 ]