zunbe |
||
|
世界最大級の水族館 海遊館 | お墓参り |
2007/08/15
巷で話題になっている FON を試してみた。 ルータというからには、それなりのサイズがあるかと思っていたのだが、けっこうコンパクト。 さっそく接続を試してみる。 他のノートパソコンに接続してあった別の無線LANカード(DCi GW-NS11X)で試してみると…すんなり繋がった。 FONのサイトで位置情報などを登録する。 ノートパソコンを持って屋外に出て、他のパブリックAPに接続してみる。 おぉ、繋がった。 ただ、何点か気になることが…。 ■FONのパブリックAPを偽られる事はないのだろうか 利用可能なワイヤレスネットワークで一覧を参照すると、「FON_」で始まるネットワークがFONのパブリックAPであるのだが、この「FON_」という名前は、別にFONが独占しているわけではないであろうから、誰でもこの名前を付けられるはずだ。 ■セキュリティで保護していないネットワークって多すぎないか? FONのパブリックAPに接続しようと、利用可能なワイヤレスネットワークの一覧を見ていて思ったのだが、無線LANを、セキュリティで保護されていない状態で使用している人が、かなりたくさんいるようだ。 まぁ、他人様が、ネットワーク環境をどのように構築しようが自由ではありますが、ぶっちゃけ、FONのパブリックAPを探すよりも、セキュリティで保護されていない状態で使用されているネットワークを探した方が、手っ取り早い気がする。 とりあえず、FONのパブリックAPがあれば、屋外でインターネットに接続できる事は確認できた。
投稿者 zunbe : 2007/08/15 08:00:00
実はうちも昨年からFON入れてたり。(^^; 無線に関してはセキュリティかけてない人いまだに多いですね。そこらで適当にアクセスポイントが見えてしまうw; 投稿者 NOBU! : 2007/08/16 17:54:20 ●NOBU!さん さすが、手が早いですね。 > 無線に関してはセキュリティかけてない人いまだに多いですね。 ホント、多いですね。 投稿者 ずんべ : 2007/08/16 18:05:54
|
|
|