![]() |
zunbe |
![]() |
|
![]() |
2008年9月 | 2008年11月 | ![]() |
| [<<先頭] [<前へ] [ 1 2 3 ] | ||
2008/10/08
|
GPSの受信ユニットを購入した。
これ。
これは、クリエに接続して使用するGPS受信ユニット。
GPS機器を購入しようかとも思ったのだけれど、ビンボー人ずんべとしては、7~8万円の支出はやはり痛い。
いろいろ探していると、ずんべが持っているクリエ(PEG-NX73V)に接続できるGPS受信ユニットがあることを発見した。
が…そもそもクリエはかなり以前に生産中止になっており、当然、その周辺機器も現在は生産されておらず、新品は購入できない。
と、いう事で、Yahooオークションで探してゲット。
さっそくクリエに接続して試してみる。
おっ、ちゃんと衛星を捕捉したぞ。
地図データを入れて、目標地点の座標を設定し、自動追尾で現在位置を表示させてみる。
おぉ、ちゃんと目標地点までの方向と距離を表示した。
よしよし。(^^)
ちなみに、地図データは、無料で準備する事ができた。
Google Map で緯度、経度を指定して地図を表示しておき、表示された地図を画像として切り出して使用する。
本当は、国土地理院が出しているデータとかを使用するのが正確でいいと思うのだが、いかんせん、地図を購入するのにいくらかかかるので、やはり、ビンボー人ずんべとしては、しばらくGoogle Map で行こうと思う。
おし、次にジオキャッシュをする時は、GPSを持って行こう。(^^)
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2008/10/08 01:00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
2008/10/06
|
会社のインターネット回線を光回線に変更した。
5年程前にも、光回線に変えようとしたことがあったのだが、NTTの技術者が来て調べた結果、屋外の引き込み口からモジュラーのジャックまで光ケーブルを通す事ができなかった。
当時は、エアコンのダクトから光ケーブルを入れることや、壁つたいにケーブルを這わす事はできないと言われて、泣く泣くADSLで接続していたのだが、ある日、NTTの代理店から電話があり、「壁つたいに光ケーブルを這わす事は問題なくできます。無料でやります。」との話があり、光回線に切り替えることにした。
実際には、試しにモジュラー・ジャックから通してみると、光ケーブルが通ったので、壁を這わす事無く、光ケーブルを引き入れる事ができたのだが、NTTの技術者曰く、「ケーブルが通るか検査する装備も、以前よりも進化していますからね。」らしい。
そんなもんですか。
切り替え当日、光回線の引き入れや、機器の設置は問題なく終了。
プロバイダに連絡し、ADSL回線契約を光回線の契約に切り替える。
CTUに直接接続したパソコンから、インターネットにアクセスすると、無事、インターネットを見ることができた。
ここまでは順調。
が、次のステップでハマった。
インターネットから会社内へは、いろいろなサーバに接続させたり、セキュリティを強化するために、RTX1000 をいろいろ設定して使っていたのだが…設置したCTUが曲者だった。
NTT西日本から提供されるCTUは、それ自身がブロードバンド・ルータとなっていて、そのままでは RTX1000 をぶら下げられない。
もちろん、RTX1000に設定してあるいろいろな設定は使えない。
むむむー、どうするべぇ。
RTX1000 の設定を変更して、CTUの接続をルーティングしつつ、設定を生かせないだろうか…う~ん、うまくいかん。
いろいろインターネットを探ってみると、VPNの接続方法とかは出てくるのだが、単純に RTX1000 を使用してインターネットに接続する方法が見つからない。
5時間くらい悩んで、だめか…と諦めかけたところで、「CTUは、PPPoE をスルーできる設定がある」という資料を見つけた。
CTUの管理画面にアクセスすると、確かにその設定がある。
CTUの現在の接続設定をクリアした上で、PPPoEをスルーする様に設定、更にフィルターなどもすべてスルーする様に設定。
RTX1000 を光プレミアム用に設定して、CTUに接続。
RTX1000 からの接続を試してみる。
おぉ! 繋がった!
感動的ぃ~!
RTX1000の設定も、そのまま使用できた。
バッチリだ。
まぁ、光プレミアム自体が、一般家庭向けのサービスであるので、簡単設定で一発接続でき、あまり凝った構成とする事は想定していないのだろうけれど、せめて、CTUは簡単に切り離せるようになっていたり、FAQに載せておくなりして欲しかった。
まぁ、しかし、快適だ。
よしよし。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2008/10/06 01:00:00 | コメント (4) | トラックバック (0)
2008/10/05
|
「陸上自衛隊第10師団 創立記念行事」に行ってきた。
航空自衛隊の航空祭というのは行った事があったのだが、陸上自衛隊は初めて。
どんな演習を見せてくれるかな。
ちょっと雨が気になったのだが、カッパを着て出発。
10時から記念行事が始まったのだが、式典の長い事、長い事。(^^;
やれ衆議院議員だ、やれ参議院議員だ、どこどこ市町だ…次々と1時間くらい演説が続く。
まぁ、「創立記念行事」なんだから、わからないでもないけれど、あんまりダラダラと式典なんかしないで、ちゃちゃっと演習に移ってくれんかな。(^^;
パレード、演習が始まった。
すごい、すごい、轟音を響かせながら、装甲車や戦車が走る。
演習では、野砲や、戦車が空砲を発射する。
場内アナウンスでは、「必ず耳を塞いでください。」と再三アナウンスされる。
実際に空砲が発射されると…
どか~ん
ものすごい音がする。
すごい迫力だ。
もちろんビビリのTOMOKI君は、ずんべの ひしっ! としがみついて耳を塞いでいる。
そりゃ、やっぱり怖いよな。(^^;
でも、帰りには、にこにこ笑って「どか~ん」と叫んでた。(^^;
この分なら、今年行く航空祭では、ビビらずに楽しめるかな。
--
ちなみに、式典の最中に「私は見た」事実をふたつ。
(1).なぜかグランドに缶コーヒーの缶が…。
式典が終わって、整列していた自衛隊員が退場した後、なぜかグランド上に缶コーヒーの缶が…。(^^;
式典が始まる前には、確かに無かったので、間違いなく隊員が持って入ったもののはず。
ちなみに、これ。
警備の隊員があわててグランドから取り出したのだけれど…なんだかなぁ。
(2).銃剣を装備できない隊員が…
式典の途中、銃に銃剣を装着する動きがあるのだけれど、最後尾に立っている隊員で、銃剣を腰から抜く事ができず、装着できない隊員がいた。
写真は無いのだけれど…なんだかなぁ…。
隊員は、ちょっと平和ボケでダレてるんじゃないの? と思ってしまう。
大丈夫かな? 自衛隊。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2008/10/05 00:00:00 | コメント (4) | トラックバック (0)
2008/10/04
|
今日は幼稚園の運動会。
今日も元気に自転車で出発。
幼稚園のグランドでは運動会ができないので、近くの小学校のグランドを借りて開催。
観客席には、お弁当やカメラを準備した親ばかの皆さん…もとい、ご父兄の皆さん…が集合。
TOMOKI、なかなかがんばってます。
最後は、参加した園児全員が、園長生成から金メダルを頂いた。
もらった金メダルをかじり!
なかなか楽しい運動会だった。(^^)
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2008/10/04 00:00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
| [<<先頭] [<前へ] [ 1 2 3 ] | ||