![]() |
zunbe |
![]() |
|
![]() |
2008年9月 | 2008年11月 | ![]() |
| [<<先頭] [<前へ] [ 1 2 3 ] [次へ>] [最後>>] | ||
|
今日は飛行機を見にセントレアに行ってきた。
JR、名鉄と乗り継いで、セントレアに到着。
よし、飛行を見に行くよ。
が、TOMOKIは、飛行機の轟音が怖いのか、ずんべにひしっとしがみついて離れない。
TOMOKI君、大丈夫だよ、怖くないよ。
セントレアでは「ビビリのTOMOKI君」なのだが、帰りの電車では「キーン」って叫びながら、にこにこ笑ってるんだよなぁ。
TOMOKIの怖いスイッチはイマイチわからん。(^^;
セントレアで昼食を食べ、午後は常滑に移動して、「やきもの散歩道」を散策する事にする。
行ってみると、けっこうたくさんの人がコースを歩いていて、かなりにぎわっていた。
コースとしては1.5Kmくらいのちょっとしたものなのだが、焼き物の町らしい雰囲気がたのしめて、なかなかよかった。
途中、団子屋さんで団子を買って、パクリ。
でも、残念ながら、TOMOKIは爆睡中。
なので、団子はパパだけが頂きました。
# TOMOKIにはナイショ。
ついでに、やきもの散歩道に隠されているジオキャッシュを探してみる。
[GC1H5V3] Tokoname Pottery Footpath
GPSが示す位置に行くと…あっさり発見!
おしおし。(^^)
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2008/10/18 02:00:00 | コメント (2) | トラックバック (0)
2008/10/17
|
インターネット回線を光プレミアムに切り替えたのだが、思ったほど回線速度が上がらないので、ちょっと調整をしてみた。
調整前の状態は、こんな感じ。
・PCの起動直後は、5Mくらいしか出ない。
・ネットワークを一旦無効にして有効にすると、20Mくらい出る様になる。
まぁ、20M出ていれば、仕事に支障が出る事は無いけれど、光回線自体は100M(NTTの業者が行った工事後の計測では96M出ていた)なので、20Mではちょっと寂しい。
それに、PCを起動後、いちいち手動でネットワークを無効→有効しないといけないので、めんどくさくて仕方がない。
そこで、回線速度を向上させるフリーソフトを使用してみる事にした。
ダウンロードしてプログラムを実行。
自動設定を試してみる。
回線速度を計測してみると…。
おぉ、見事一発で 87.84M が出た!
スバラシイ!
この速度なら、いい感じでしょう。(^^)
PCを起動した直後も、この速度が出ている模様。
いい感じ。
後は、LANケーブルや、バカHUBなどの機器を設置しなおせば、もう少し速度が上げられるかな。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2008/10/17 04:01:05 | コメント (0) | トラックバック (0)
2008/10/14
|
我がアクアリウムには、4種類の魚が混泳している。
60cm水槽に魚たちを入れてから、そこそこ平和に暮らしていたのだが、最近、生存競争が激しくなってきた。
ある日、川で取ってきたミニーを水槽に入れたところ、グッピーが怪しい行動を始めた。
ススーっとミニーに近寄っていく。
ミニーもススーと逃げるのだが、ススーと近寄ったグッピーが「ぱくっ!」とミニーをくわえ、そのままムシャムシャと丸飲みして食べてしまった。
げげっ!
これはいかんと、グッピーを別の水槽に移したのだが…。
翌日、取ってきたばかりの小さいミニーは、すべていなくなっていた。(涙)
どうやら、ジャイアンが食べたらしい。
少し成長しているミニーは、逃げるのが上手なのか、グッピーにもジャイアンにも食べられずに済んでいたのだが、ここ1週間で、1匹、また1匹と数が減っていくようになった。
これはいかんと、隔離用浮きドックを作ってミニーを隔離。
エビーもジャイアンに食べられてしまう可能性があるので、一緒に隔離。
なぜか、それでもミニーが減っていく。
どうも、数センチの壁なら魚たちは飛び越える事ができるようで、浮きドックの外に出てしまう。
浮きドックの外に出たミニーは、ジャイアンかグッピーの餌食になってしまう。
そして、今日、グッピーの姿も見えなくなった。
どうも、ジャイアンが食べたらしい。
結局残っているのは合計7匹。
ジャイアン 5匹
ミニー 1匹
エビー 1匹
実は、60センチ水槽に入っている魚たちとは別に、別の水槽にミニーが20匹くらいいるのだが、60センチ水槽に入れれば、あっという間にジャイアンの餌食だろうな。
食べられてしまった魚はかわいそうだけれど、こんな小さい水槽でも、大自然なんだなぁ…と思ったり。
ちなみに、ミニーの正体を知ろうと、インターネットでミニーの画像を探していたら、こんな画像を発見。
上から見た姿は、間違いなくミニーだ。(^^;
エサとして売られているのね…。(涙)
どうも、ジャイアンとミニーの混泳は難しそうだ。
何か方策を考えよう。
●2008/10/15追記
今日の朝に浮きドックに隔離したミニーが、今日の昼には同じく浮きドックに隔離したエビーが死んでしまった。
これらはジャイアンに食べられたわけではなく、ただ死んでしまった。(涙)
手作りの浮きドックの部品として使ったステンレスのザル(金網)がいけなかったのか、浮きとして使った発泡スチロールの球がいけなかったのか、または黄色に着色された塗料関係がいけなかったのか…。
はたまた、これまでの広い60センチ水槽から狭い浮きドックに急に移ったため、ストレスでもあったのか…。
魚たちには悪い事したなぁ…。
と、いう事で、結局残ったのはジャイアン5匹と、別の水槽にいるミニー20匹。
生き物を飼うのは難しい…。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2008/10/14 21:00:00 | コメント (6) | トラックバック (0)
2008/10/13
|
会社に、怪しいFAXが送られてきた。
これ。
全文が英文で、「IRS.gov」だの、「USA」だの、「tax」だのという言葉が並んでいる。
怪しい、実に怪しい。
最初は、間違いFAXかとも思ったのだが、アメリカから間違いFAXなんぞ来ないだろう。
怪しい、怪しすぎる。
ちょこっとインターネットで検索してみると…出てくる出てくる。(^^;
・IRS から Fax が!?(カフェ・ド・エルサイトウ)
・こんなFAXがきました。(YAHOO! 知恵袋)
・詐欺(未遂)(Matzにっき)
しかしこのFAX、お金を振り込めなどと書いてあるわけではなく、氏名やら、年齢やら、生年月日を記入してFAX送り返せという様な事が書かれている。
きっと、ここで送り返した人は、カモとして記録され、裏で情報が売買されるんだろうな。
怖い怖い。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2008/10/13 01:00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
2008/10/12
|
チンゲンサイを収穫した。
TOMOKI君、収穫してくれたまへ。
見よ、この「どうだぁ!」という叫び!
でも、ちょっと細いかな。
もう少し太らせた方が良かったかな。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2008/10/12 00:00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
| [<<先頭] [<前へ] [ 1 2 3 ] [次へ>] [最後>>] | ||