2009/02/13
少し前から、レッドラムズホーンという巻貝を飼っている。
レッドラムズホーン
レッドラムズホーンは雌雄同体で、2匹いれば卵を産んで繁殖するらしい。
しかも、丈夫で飼育も簡単らしい。
レッドラムズホーン
繁殖させてみたくなって、とりあえず2匹購入してみた。

レッドラムズホーン
メインの水槽とは別に2週間ほど飼育していたら、知らないうちに卵のコロニーが何個か産まれていた。
コロニーの中には、4~5個の卵が入っているようだ。
水槽の壁面に2個、なぜかレッドラムズホーン自身の殻に2個。
で、今日、孵化したようだ。
ただ...産まれた稚貝はあまりにも小さくて、ぜんぜんわからない。
目を凝らさないと見えないし、色も与えているエサと区別できない。
むむー。
今まで卵のコロニーの中にあったブツブツがなくなっているので、間違いなく孵化していると思うのだが...ぜんぜんわからん。
しばらくは怖くて水槽の掃除もできないな。
はてさて、育ってくれるかな。
投稿者 zunbe : 2009/02/13 10:00:00
トラックバック
|
〔http://blog.zunbe.com/mt/mt-tb.cgi/999〕
|
|