プログラマ ずんべ の日記

zunbe

プログラマ ずんべ の日記
プログラマ ずんべ の日記

探し物は見つかりましたか? サイト内検索を試してください。

[GC1P4DH] Ozone を再設置 [GC1P4DH] Ozone を再設置 「渥美半島 ぐる輪サイクリング」にエントリー 「渥美半島 ぐる輪サイクリング」にエントリー

2009/08/24

【独り言】衆議院選挙 期日前投票

衆議院選挙の期日前投票に行ってきた。
たぶん、投票日の日曜日でも、朝一番とかに行けるとは思うけれど、もしかして行けなくなるかもしれないので、念のため、期日前投票へ。

 プログラマ ずんべ の日記:衆議院選挙 期日前投票
 プログラマ ずんべ の日記:衆議院選挙 期日前投票 プログラマ ずんべ の日記:衆議院選挙 期日前投票
 投票へGO!

ずんべは、期日前投票で投票するのははじめて。
何か面倒な手続きでもあるのかなぁ...と思ったけれど、期日前投票に来た理由に○を打って、住所と名前を書くだけ。
さして面倒な手続きもなく、投票開始。

まずは、小選挙区の投票用紙をもらう。
投票する候補者の名前をカキカキ。
TOMOKI君、投票箱に入れてくれたまへ。

続いて、比例区の投票用紙と、最高裁判所 裁判官 国民審査の用紙を一緒にもらう。
比例区の投票用紙に、政党名をカキカキ。
最高裁判所 裁判官 国民審査の方は...正直言って、わからんなぁ...。(^^;
まぁ、でも、カキカキ。
TOMOKI君、こちらも投票箱に入れてくれたまへ。

おし、投票完了。
さてさて、ニュースなどでは、民主党の圧倒的優勢が伝えられているけれど、どうなることやら。
自民党が勝ったとしても、民主党勝ったとしても、我々国民のための政治をしっかりやってほしいと思う。
国のために我々がいるのではなく、我々のために国があるという事を忘れないでほしい。

お昼は、区役所内の食堂で食べようか。
この区役所の食堂は、簡単なバイキング形式になっている。
「お皿は2枚までね」という制限はあるけれど、おかずは、意外にたくさん用意されているおかずを、自分で好きなだけ盛りつける事ができる。
うどん、ごはん、おかずいっぱいで、500円。安い。
さっ、食べようか。

 プログラマ ずんべ の日記:衆議院選挙 期日前投票
 昼食をパクパク

役所の食堂は、正直、あまりおいしくないというイメージがあるけれど、ここの食堂は、意外にうまかった。
お昼ご飯は、近所の役所の食堂回りでもしてみようかな。



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2009/08/24 12:00:00


トラックバック 〔http://blog.zunbe.com/mt/mt-tb.cgi/1079〕

コメント

私も久しぶりに、期日前投票に行く予定です。

珍しく土日に私用で東京に行くんで。

一番最初に期日前投票に行ったときは、理由を細かく書かされました。確かあのときはどうしても帰省しないといけなかったからだったような・・・。

今は、気楽にできるのがいいですね。

しかし、区役所の食堂、いいな・・・。

投稿者 チャーリー栗原 : 2009/08/25 01:31:20

●チャーリー栗原さん

ごぶさたです。m(__)m

期日前投票に来た理由によっては、理由を書く必要があるようですが、それでも、記入欄はそう大きなものでもなく、「帰省のため」くらいの簡単な記入でいいようです。
あぁ、でも、このへんは、自治体によって違いがあるかもしれませんね。

> しかし、区役所の食堂、いいな・・・。

役所の食堂は、アタリ/ハズレがありますけどね…。(^^;
今日行ったところは、アタリの方でしたが、旨くないところは、「これでもかっ!」というくらい旨くないですからね。

食堂を運営する業者は、基本的には入札で決まっているのでしょうから、当然、落札価格の低い業者が選ばれるわけで…。
その結果として、コストが削られた食事が提供される事になるので、必然的に、旨くない、量が少ない、といった食堂が多くなってしまうのでしょうね。
競争原理のもっとも基本な要素である利用者の意見は一切入る余地がなく、画一的に入札金額のみで決まってしまう、いかにも、お役所って部分が、役所の食堂には端的に現れますね。

投稿者 ずんべ : 2009/08/25 06:39:18


コメントしてください






保存しますか?


スパム対策:
この入力フィールドに「1177」と入力してください。


プログラマ ずんべ の日記:ずばヒット アマゾン