![]() |
zunbe |
![]() |
|
![]() |
2009年8月 | 2009年10月 | ![]() |
| [ 1 2 3 4 ] [次へ>] [最後>>] | ||
2009/09/27
|
今日は中津川市子ども科学館に行ってきた。
目的地はここなのだけれど、その前にイベントが・・・。
普通なら、新快速で行くところなのだけれど、今日はTOMOKIが以前から乗りたいと言っていたワイドビューで行く事にした。
指定席を買いたいところだけれど、自由席で我慢してね。
さっそく乗車すると、TOMOKIはなんだかゴソゴソ、ソワソワ。
足をぴ~んと伸ばして、フットレストに無理に足を乗せてみたり・・・。(^^;
でも、目的地に着く前に爆睡。(^^;
爆睡さて、中津川に到着。
昼食を食べて、いざ、中津川市子ども科学館へ。
科学館までは、約2Kmある。
バスもあるようだけど、今日は徒歩。
がんばって歩くよ、TOMOKI君。
ほどなく、到着。
あれ? TOMOKI君、2Kmなんて、ぜんぜん軽いもんかい?
と、言うことで、科学館を見て回る。
科学館で楽しむ名古屋市科学館なんかに比べると、設備としては物足りなさがあるけれど、日曜工作感覚で体験できるものがたくさんあり、なかなか面白かった。
ちょっと帰る前に公園で遊んでいこうか。
科学館の前には公園があって、遊ぶ事ができる。
TOMOKIは、公園内にある大きな岩に登るのが気に入ったようで、遊具そっちのけで岩に登ったり降りたり。
そろそろ帰ろうと思うけど、駅に戻る途中にもうひとつ公園があるよ。
寄ってく?
と、いう事で、帰り道にちょっと寄り道して、本町公園へ。
おぉ、機関車が置いてある。D51だ!!
本町公園隣に流れている川には、沢蟹がいるらしい。
しまった、川遊び用の用意をしてこなかった。
ちょっと悔しい。
いや~、よく遊んだ。
TOMOKIも、往復約5Kmを普通に歩いてこれた。
いや~、成長してるねぇ。(^^)
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2009/09/27 10:00:00 | コメント (0) | トラックバック (1)
2009/09/26
|
今日は日本ライン下りに行ってきた。
ずんべは地元なのだが、今まで一度も乗った事がなかった。
けっこうスリルがあると聞いているけれど、はてさて、どんなものだろう?
・・・と、その前に HARD OFF へ。
何を買おうかというと、ディスプレイ。
実家で母親が使っているパソコンのディスプレイが故障したため、中古のディスプレイを購入しようと。
物色してみると、CRTディスプレイが1500円で売っていた。
ジャンク扱いのものだが、店員さん曰く、「きちんと映ります」との事。
「ジャンク扱いだけど、もし映らなかったら?」と聞いてみたところ、「数日中でしたら、対応させていただきます」ということだったので、これに決めた。
本当は、液晶ディスプレイにしたかったのだけれど、液晶ディスプレイはジャンク扱いのものでも5000円代。
1500円の液晶ディスプレイもあったけれど、コネクタが DVI-D なので諦め。
購入したディスプレイを持って実家へ。
接続してみると、無事、画面が出た。
よかった、よかった。
TOMOKIもようやくばぁばに慣れたようで、けっこうベッタリ張り付いていた。
なんでかしらんけど妬けるなぁ。(^^;
さて、今日のメインエベント、日本ライン下りへ。
駐車場に車をとめ、シャトルバスに乗って上流の美濃太田乗船場へ。
乗船、出航。
基本的にはのんびり下るのだけれど、途中、何箇所か早瀬があり、ざぶ~ん、ざぶ~んと船が揺れ、水が飛び込んでくる。
けっこう楽しい。(^^)
一緒に母親乗った母親曰く・・・
30年くらい前に乗った記憶があるけど、昔とあんまり変わってないねぇ。
変わったのは、座布団兼用の救命具があるのと、子供用にはライフジャケットがあるくらいだね。
安全に関しては、改良されているようだけれど、日本ライン下りそのものは、30年前とまったく変わっていないらしい。
伝統も大切だとは思うけど、ちょっとは新しいものを取り入れないと廃れていっちゃんじゃないかな・・・と、ちょっと心配になる。
まぁ、でも、楽しかった。(^^)
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2009/09/26 13:00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
2009/09/23
|
今日は釣堀に行ってきた。
以前にも行った事があるこちら。
ずんべは大きな鯉が釣れる座池へ。
TOMOKIは小さな鯉が釣れるミニ池へ。
さて、釣れるかな?
TOMOKIは・・・。
大漁だ。
なかなか上手だぞ。
ずんべは・・・。
こちらも大漁だ。
たまには釣りも楽しいねぇ。(^^)
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2009/09/23 14:00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
2009/09/22
|
今日は「やな」に行ってきた。
こちら。
ずんべは、やなに行くのははじめて。
はてさて、どんなものか。
受付を済ませて順番を待つ。
準備完了!すぐそこの川には、鮎と思われる魚が泳いでいたり、水面から飛んだりしている。
「おっ! あれだっ!! おいで! おいで!!」と叫んでいると、突然、足元に鮎が飛び込んできた!
おぉ! びっくり!!
TOMOKI君、魚を捕まえるんだ!
・・・が、TOMOKIは怖いのか、なかなか魚に手が出せない。(^^;
でも、なんとか6匹捕まえて、バケツの中へ。
捕まえた鮎を塩焼き&から揚げにしてもらう。
頂きましょう。(^^)
うまい!
やなの後は川遊び。
じっと目を凝らして魚を狙う。
獲れるかな?
なかなか楽しいぞ。
が・・・正直言って、やなは子供騙しだなぁ・・・。
ここからは、これからやなに行って楽しもうという人は読まない方がよろしいかも。
:
:
:
:
:
:
:
:
:
:
てっきり、鮎はすぐ向こうの川から落ちてくるものかと思っていたのだが・・・違った。
川を泳いでいる魚に目が行っているその時、いきなり足元に鮎が現れる。
鮎は川から落ちてくるのではなく、足元に何らかの方法で打ち出されてくるのである。
当然と言えば当然だが、待っているそのタイミングに、都合よく狙った数の鮎が川から飛び込んでくるはずはない訳で・・・何か仕掛けがあるのだろうとは思っていたけれど、ちょっとあからさますぎて、子供騙しの感は否めないな。
一度行って楽しむ分にはいいけれどね・・・。
まぁ、楽しかったからヨシか。(^^;
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2009/09/22 05:58:24 | コメント (0) | トラックバック (0)
2009/09/21
|
今日は志摩スペイン村へ。
近鉄特急で出発!
近鉄特急で出発!電車の中では、TOMOKIはおおはしゃぎ。
おおはしゃぎ鵜方駅で下車して、スペイン村までは直行バス。
直行バス一応、時刻表はあるけれど、さすがシルバー・ウィーク、続々とやって来るバスに、鵜方駅で下車した観光客たちが乗り込んでいく。
やっぱり混んでるなぁ・・・。
志摩スペイン村に到着。
さっ、遊ぶぞ。
TOMOKIは3歳半になって、身長は90cmを越え、いろいろなアトラクションに乗れるようになった。
夕方になったので、今日の第2目的地、「ひまわりの湯」へ。
ひまわりの湯ここは、スーパー銭湯でも何でもなく、単なる大浴場(^^;だけど、露天風呂は景色が良くて、いい感じ。
ふぅ、気持ちいい。
すっきりしたところで、スペイン村に戻る。
目的はナイトパレード&ムーンライトフィナーレ。
いや~、楽しかった。
帰りの電車でTOMOKIは・・・もちろん、爆睡。
お疲れ。(^^)
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2009/09/21 08:00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
| [ 1 2 3 4 ] [次へ>] [最後>>] | ||