プログラマ ずんべ の日記

zunbe

プログラマ ずんべ の日記
プログラマ ずんべ の日記

探し物は見つかりましたか? サイト内検索を試してください。

プログラマ ずんべ の日記 2009年9月 2009年11月 プログラマ ずんべ の日記


<<先頭] [<前へ] [ 1  2  3 ] [] [最後>>

2009/10/18

【バイク】渥美半島ぐる輪サイクリング

渥美半島ぐる輪サイクリング

渥美半島ぐる輪サイクリングに参加してきた。

 渥美半島ぐる輪サイクリング

本当は、蔵王山登頂があるAコースの予定だったのだけれど、今日はTOMOKIと一緒にいる事になったので、急遽Cコースに変更して、TOMOKiを乗せて参加する事にした。

一緒にAコースを走る予定だったひらぽんさんらからは、「裏切り者!」という非難の声が!!(^^;
しかも、TOMOKIを乗せて走る必要があるのだが、こども乗せが取り付けてある自転車は電動自転車。これまた、ひらぽんさんらから「軟弱者!」と言われそう・・・。
まぁ、でも、今日は子どもと一緒に走らなければならないので、許してちょーだい。

さて、サイクルイベントの朝は早いのだが・・・総長4:00とかにTOMOKIを起こして移動するのはちょっとシンドイので、前日から移動する事にした。

さて、出発。
まず、電動自転車を車に積む。

 プログラマ ずんべ の日記:渥美半島ぐる輪サイクリング
 電動自転車を車に積む

電動自転車は、基本、ママチャリなので、もちろん折りたたむ事はできない。
それに、子ども乗せが取り付けられているので、後席を倒してトランク・ルームを広げても自転車を乗せるとそれだけでいっぱいになってしまう。

いつもは、TOMOKIが乗るチャイルドシートは運転席の後ろに取り付けているのだけれど、今日は特別に助手席に取り付け。
TOMOKIが助手席に乗れる機会はめったにないので、TOMOKIはごきげんだ。

 プログラマ ずんべ の日記:渥美半島ぐる輪サイクリング
 ごきげん

高速道路に乗って、一路、豊橋へ。
一旦、ホテルにチェックインし、近くのスーパー銭湯へ。
今日のスーパー銭湯はこちら。

 極楽湯 豊橋店

 
 大きな地図で見る

 プログラマ ずんべ の日記:渥美半島ぐる輪サイクリング プログラマ ずんべ の日記:渥美半島ぐる輪サイクリング
 極楽湯 豊橋店

ふぅ、すっきり。(^^)
お腹もいっぱいになった。
さっ、明日の朝は早いから寝るよ。

と・・・言っても、我が家は普段、ベッドではないので、TOMOKIはベッドの上で大はしゃぎ。

 プログラマ ずんべ の日記:渥美半島ぐる輪サイクリング プログラマ ずんべ の日記:渥美半島ぐる輪サイクリング
 ベッドの上で大はしゃぎ

寝るよ! (-_-メ)

と、いう事で、ぐる輪サイクリング当日。
受付でCコースへの変更を申し出て、出発準備完了。

 プログラマ ずんべ の日記:渥美半島ぐる輪サイクリング
 準備完了

スタート!
Cコースは、スタート直後に、ちんたら続く緩い上り坂がある。
TOMOKI(約15Kg)を乗せて坂を登るのは、けっこぷ辛い。(T_T)
でも、がんばって走る。

 プログラマ ずんべ の日記:渥美半島ぐる輪サイクリング

途中、公園で遊びながら・・・

 プログラマ ずんべ の日記:渥美半島ぐる輪サイクリング プログラマ ずんべ の日記:渥美半島ぐる輪サイクリング

がんばって走る。

 プログラマ ずんべ の日記:渥美半島ぐる輪サイクリング

渥美半島を横断し、日本海側に出たところで、小休止。

 プログラマ ずんべ の日記:渥美半島ぐる輪サイクリング

次なる目的地、チェックポイントに向かって、サイクリング・ロードをがんばって走る。

 プログラマ ずんべ の日記:渥美半島ぐる輪サイクリング

チェックポイントに到着。
配給されたメロンパンをほおばり、燃料補給。

 プログラマ ずんべ の日記:渥美半島ぐる輪サイクリング プログラマ ずんべ の日記:渥美半島ぐる輪サイクリング

今度は三河湾に向かって渥美半島を横断。
がんばって走る。

 プログラマ ずんべ の日記:渥美半島ぐる輪サイクリング プログラマ ずんべ の日記:渥美半島ぐる輪サイクリング

途中で休憩をしようかと思ったのだけれど、TOMOKIは眠ってしまったので、休憩せずにそのまま三河湾に沿って、がんばって走る。

この付近で撮影ポイントがあるのだけれど、TOMOKIは爆睡していたので、子ども乗せ眠っている写真が撮影されているかも。
ゴール前には目を覚まし、「パパ、がんばれ!」と声援を送ってくれる。
がんばるよ。

 プログラマ ずんべ の日記:渥美半島ぐる輪サイクリング プログラマ ずんべ の日記:渥美半島ぐる輪サイクリング

そして、ゴール!
配給されるおにぎりとトン汁を食べる。
うまいっ!

 プログラマ ずんべ の日記:渥美半島ぐる輪サイクリング プログラマ ずんべ の日記:渥美半島ぐる輪サイクリング

いや~、Cコースの31Kmだと、TOMOKIを乗せていても、あっと言う間だな。(^^;

ちなみに、ひらぽんさんらに「軟弱者!」と非難を浴びる事を恐れたずんべは、電動自転車のスイッチをオフにして走ってきた。

 プログラマ ずんべ の日記:渥美半島ぐる輪サイクリング

電動自転車のスイッチを切ると、ただ重いだけの自転車で、15Kgの重し(TOMOKI)を乗せると、重いのなんの。
これだけ重ければ運動になるかと思いきや、所詮、ママチャリなので、人間工学もへったくれもなく、ただ、足が痛いだけだった感じ。(^^;
でも、楽しかった。

スタート地点の白浜海水浴場の公園には遊具があるね。
ちょっと遊んでいこうか。

 プログラマ ずんべ の日記:渥美半島ぐる輪サイクリング プログラマ ずんべ の日記:渥美半島ぐる輪サイクリング
 プログラマ ずんべ の日記:渥美半島ぐる輪サイクリング
 プログラマ ずんべ の日記:渥美半島ぐる輪サイクリング プログラマ ずんべ の日記:渥美半島ぐる輪サイクリング

最近、TOMOKIはボールをずいぶん上手に投げられるようになった。
ボールを蹴っても、けっこう上手にずんべの元に蹴り返してくれる。
いいぞ、いいぞ。

さて、TOMOKI君、そろそろ帰るけど、もう少し時間があるね。
ちょっと宝探しをしてから帰ろうか。

 [GCQPRE] Shell Island

駐車場に車をとめて、橋を渡って竹島へ。
が・・・先日の台風の影響か、キャッシュに近づくための道は通行止め。(T_T)
ショック・・・。

 プログラマ ずんべ の日記:渥美半島ぐる輪サイクリング プログラマ ずんべ の日記:渥美半島ぐる輪サイクリング
 プログラマ ずんべ の日記:渥美半島ぐる輪サイクリング プログラマ ずんべ の日記:渥美半島ぐる輪サイクリング

宝探しは諦めて、今日の最後の目的地、スーパー銭湯へ。
こちら。

 おかざき 楽の湯

 
 大きな地図で見る

すっきりして、お腹いっぱいになったTOMOKIは、帰りの車では、もちろん、爆睡。
お疲れでした。
来年は、Cコースを自分で走れるかな。
# ちょっと無理か。




このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2009/10/18 08:00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/10/13

【ハードウェア】REGZA 32C8000 32V

REGZA 32C8000 32V

我が家のテレビは、何年か前に GOTO.exe さんから頂いたもの。
このテレビが故障してしまった。
電源を入れた直後は正常なのだけれど、10分もすると、画面が崩れてぜんぜん見えなくなってしまう。

アナログ波が止まるまで、まだ時間があるので、もう少し使いたかったのだけれど、仕方がないので買い変えることにした。
電気屋さんを何軒か回って話を聞いて、結局選んだのがこれ。

 REGZA 32C8000 32V
 REGZA 32C8000 32V

本当は、もう1ランク下のこのあたりを狙っていたのだけれど・・・

 

REGZA 32C8000 32VREGZA 32C8000 32V
SHARP AQUOS LC-32E5-B 32V
MITSUBISHI LCD-32MX30 32V

店員さん曰く、「6万円台の液晶は確かに価格的には魅力的ですけれど、ぶっちゃけ、倍速機能などが削られている廉価版製品ですので、映画などを見られるのであれば、倍速機能の付いている商品を強くお勧めします!」とのアドバイスに負けて、1ランク上を購入。

さて、液晶テレビが我が家に設置された。

 プログラマ ずんべ の日記:流しそうめん プログラマ ずんべ の日記:流しそうめん
 REGZA 32C8000 32V

確かに地デジ+液晶テレビの映像は綺麗だ。
女優の顔の目じりのシワまで見える。(^^;

これまで、CSの映像は綺麗だなぁ、と思っていたが、CSの映像よりも地デジの映像は断然綺麗だ。
CSにも、「スカパーHD」という高画質サービスがあるので、こちらに切り替えたくなってくる。
でも、今のCSチューナーは問題なく使えているので、わざわざ買い換えるのは、ちと悔しい。
まぁ、こちらはしばらくお預けかな。

あと、家にあるもう1台のテレビ、ハードディスク・レコーダーも、いつかは地デジに対応させないといけないけれど・・・こちらはこのあたりのチューナでお茶を濁すかな。

 
 PIXELA PRD-BT102-PA1

どうせなら綺麗な画質で見たいけれど、闇雲に買うとどんどん散財してしまうので、悩ましいところだ。



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2009/10/13 10:00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/10/12

【我が子】運動会

運動会

今日はTOMOKIが通っている幼稚園の運動会。

さぁ、元気に出発!

 プログラマ ずんべ の日記:運動会
 GO!

ずんべが到着したときには、既に親バカの皆さんかわいい子どもの姿を見に来た親御さんがいっぱい。

 プログラマ ずんべ の日記:運動会
 かわいい子どもの姿を見に来た親御さん

さっ、TOMOKI君、がんばるよ。

 プログラマ ずんべ の日記:運動会 プログラマ ずんべ の日記:運動会
 がんばり中

午前中の演目は、すばらしい出来(?)でいい感じ。
ただ、ずんべがお父さん競争でがんばって走っている間にTOMOKIは昼寝をしたのだが、そこからぐずって動かなくなってしまい、最後に全園児で踊る「あの旗、この旗」は参加せずじまい。
最後にもらえる参加賞や金メダルももらう機会がなかった。
「ごらぁ! TOMOKIぃ!」という事で叱り、いっしょに先生のところへ。
TOMOKIは泣きながら先生に・・・

 こ゛め゛ん゛な゛さ゛~゛い゛

と。
無事、参加賞と金メダルをもらった。
「あの旗、この旗」は踊れなかったけれど、ちゃんと先生に「ごめんなさい」が言えたから100点でしょう。(^^;
来年はがんばるよ。



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2009/10/12 08:30:00 | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/10/11

【お出かけしよう】陸上自衛隊第10師団 創立記念行事

陸上自衛隊第10師団 創立記念行事

今日は、昨日に引き続き、自衛隊。
陸上自衛隊第10師団 創立記念行事に行ってきた。

 陸上自衛隊第10師団

 
 大きな地図で見る

昨年は、雨がパラついていたので、早々に帰ってしまったのだけれど、今日はいい天気。

航空祭とは違って、最初の式典が長い。(^^;
川村たかし名古屋市長とか、先日の選挙で衆議院議員になった佐藤夕子議員とか、いろいろ肩書きの付いた人が祝辞やらを述べるけ・・・長い。(^^;

1時間半ほど式典があって、ようやくお待ちかねの訓練展示。

 プログラマ ずんべ の日記:陸上自衛隊第10師団 創立記念行事 プログラマ ずんべ の日記:陸上自衛隊第10師団 創立記念行事
 プログラマ ずんべ の日記:陸上自衛隊第10師団 創立記念行事 プログラマ ずんべ の日記:陸上自衛隊第10師団 創立記念行事
 プログラマ ずんべ の日記:陸上自衛隊第10師団 創立記念行事 プログラマ ずんべ の日記:陸上自衛隊第10師団 創立記念行事
 訓練展示

 
 FH70

 
 60式戦車

昼食を食べて燃料補給。
さっ、展示されている戦車を見に行こう。

戦車に乗って見たり・・・。

 プログラマ ずんべ の日記:陸上自衛隊第10師団 創立記念行事 プログラマ ずんべ の日記:陸上自衛隊第10師団 創立記念行事

バズーカ砲を担いでみたり・・・。

 プログラマ ずんべ の日記:陸上自衛隊第10師団 創立記念行事

機関銃を構えてみたり・・・。

 プログラマ ずんべ の日記:陸上自衛隊第10師団 創立記念行事

バイクに乗ってみたり・・・。

 プログラマ ずんべ の日記:陸上自衛隊第10師団 創立記念行事

仮設風呂を利用した足湯に浸かってみたり・・・。

 プログラマ ずんべ の日記:陸上自衛隊第10師団 創立記念行事

いやぁ~、なかなか楽しい。(^^)

しかし・・・ちょっと気になる事が・・・。

昨年見に来たときは、「空き缶がグランドに残っている事件」とか、「銃剣を装備できない隊員」とかがいたのだけれど、今年は・・・。
式典中にしゃがみこんでしまう隊員が何人か・・・。

 プログラマ ずんべ の日記:陸上自衛隊第10師団 創立記念行事
 しゃがみこんでしまった隊員

ずんべが気が付いただけでも3人。
平時で、かつ、こんな気候のいい日で、3人もしゃがみこんでしまうって、どうよ?
こんなんでは、実戦の厳しい状況下では、戦わずしてバタバタ倒れていってしまうのではないかと思ってしまう。

ちなみに、訓練展示の最中、装甲車に装備された機関銃がうまく射撃できず、機関銃の蓋(?)を何度かバンバンと何度か手で上から叩いている状況もあった。
すなわち、機関銃がきちんと整備されてないわけで・・・。

陸上自衛隊、大丈夫かいな?



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2009/10/11 10:00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/10/10

【お出かけしよう】小牧基地航空際

小牧基地航空際

小牧基地航空際に行ってきた。

 航空自衛隊 小牧基地

 
 大きな地図で見る

TOMOKIは午前中に幼稚園があるので、午後になってからの出発。
あんまり時間がないけど、見られるかな。

JRの乗って勝川駅へ。
もちろん、TOMOKIは先頭車両のかぶりつきのポジション。

 プログラマ ずんべ の日記:10/komaki
 かぶりつきのポジション

勝川駅からはシャトルバスに乗って小牧基地へ。
なんとか展示飛行の時間には間に合った。

 
 F-15(1)

 
 F-15(2)

 
 F-15(3)

 
 C-130

 
 F-2

TOMOKIも、爆音を轟かせて上空を横切っていく飛行機を見ている。

 プログラマ ずんべ の日記:10/komaki
 かっこいいなぁ

とは言え、やはり、こども。
こっちの方が楽しい様だ。

 プログラマ ずんべ の日記:10/komaki プログラマ ずんべ の日記:10/komaki
 プログラマ ずんべ の日記:10/komaki プログラマ ずんべ の日記:10/komaki
 プログラマ ずんべ の日記:10/komaki プログラマ ずんべ の日記:10/komaki
 楽しいなぁ

来年は、朝から来て1日いたいね。



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2009/10/10 21:11:41 | コメント (0) | トラックバック (0)



<<先頭] [<前へ] [ 1  2  3 ] [] [最後>>