![]() |
zunbe |
![]() |
|
![]() |
スラッシュドットのRSSが… | (その25) ソースの自動保存 | ![]() |
2005/10/21
Access データベースを検索するプログラムで、こんなSQLを作らせた。 検索した結果のうち、列 HOGE に入っている値が NULL であれば、「?」と表示しなさい。 要するに、こういうSQLを書きたいだけである。 ----- こんなSQL、書くのに1分もかからない。 ところが、15分たっても、30分たっても、1時間たってもできあがってこない。 もう一度、何を悩んでいるのか聞いてみると、Accessの場合に、どのように書くのかがわからないと言う。 社員に、こう指示をした。 Access の SQL には、多くのVB関数が記述できる。 普通、ここまで言えば、IIF() を使用して SQL を書きそうなものである。 関数を自分で作るという事ですか? いったい何言っているんだ? そう、社員は IIF() という関数の存在を知らないのである。 ちょっとでも VB の勉強をしていれば、そこらじゅうで出てくる関数名である。 3年半もプログラマをやっていて、この関数を知らないということがあり得るのだろうか。
投稿者 zunbe : 2005/10/21 06:06:41
|
|
|