2005/10/21
Access のデータベースを検索するプログラムをVBで社員に作らせているのだが、こんな事があった。
・デバッグ中にマシンがハングアップした
よくあることである。
しかし、VB の開発経験がある人なら知っていると思うが、VBはオンメモリで動作する。
ソースコードを変更しても、プログラムを実行しても、保存の操作、終了の操作を行わない限り、修正内容はファイルに吐き出されない。
この状態でマシンがハングアップしたらどうなるか。
当然、VBを起動してからハングアップするまでの修正がすべて消し飛ぶ結果になる。
しかし、問題はそこではない。
まぁ、初めてVBに触るのだから、オンメモリで動作している事を知らなかったので仕方がない事故だったと考える事にしよう(開発経験3年半で、VB触るの初めてというのもおかしな話だが(怒))。
ずんべは、社員に対して、自動保存されるようにVBの設定を変更する様に指示しておいたのだが、5時間後に「設定は変更したか?」と聞くと、
「まだ変更していません。」
と答えやがった。
これには、さすがのずんべもキレた。
ナメてんのかぁ?
どうして、今さっき発生した、「プログラムを失う」という重大な事項に対処しないのだ?
失ったプログラムを開発していた時間にも、失ったプログラムを修復する時間にも、会社は金を払ってんだぞ。
「まだ変更していません。」とは、いったいどういう事なんだ。
Excelでも、Wordでも、必ず自動保存のオプションを設定し、クラッシュした時でもデータを保護されるようにしておけと、散々言っているのに。
テキストエディタで編集を行っている場合でも、必ず要所要所で「CTRL-S」を押し、保存を実行するようにと、散々言っているのに。
Excel、Word、テキストエディタだけの話をしているとでも思っているのか?
いくらなんでも頭悪すぎるのと違うか?
by キレたずんべ。
投稿者 zunbe : 2005/10/21 12:45:41
トラックバック
|
〔http://blog.zunbe.com/mt/mt-tb.cgi/42〕
|
VBのデフォルト設定が不親切だと思う、というのはおいておくとして・・・。
んん、なんなんでしょう?
予想以上に、図太い方なんでしょうかねぇ。その方は。
投稿者 GOTTi : 2005/10/21 14:57:21
VBのデフォルト設定が不親切なのは、確かにその通りだと思う。
今のバージョンは知らないけど、Delphi4 も、やはりオンメモリベースで動いていて、ハングアップと同時にプログラムも失われる設定が標準だった。
この頃に開発されたソフトウェアの流行だったんでしょう。
まぁ、こう言っては本人に悪いけど、プログラマとしてのセンスはないね。
正直、プログラマ辞めたほうがいいと思うな。
投稿者 ずんべ : 2005/10/21 19:27:12
ものすごく人の良いずんべさんもついにキレましたか;
これで仕事が大変になるのか楽になるのか;
人探しが大変か。。。orz
投稿者 NOBU! : 2005/10/24 06:31:43
はい、キレました。
仕切り直して、人探しからがんばろうと思います。
投稿者 ずんべ : 2005/10/24 06:41:31
|