プログラマ ずんべ の日記

zunbe

プログラマ ずんべ の日記
プログラマ ずんべ の日記

探し物は見つかりましたか? サイト内検索を試してください。

(その25) ソースの自動保存 (その25) ソースの自動保存 バイクの冬用グローブを購入 バイクの冬用グローブを購入

2005/10/22

【我が子】胎教しよう

我が子に胎教をしてみようと思う。
胎教をすると言っても、小難しい事をしようというのではなく、今のうちから、本を読んで聞かせようと思っている。

実は、本を読み聞かせる事は、一ヶ月ほど前からトライしている。
前回購入したのは「チョコレート工場の秘密」。
相方と交互に読んでみたのだが、これがなかなか難しい。
きちんと抑揚を付けながら、声に出して読むと、一章節読んだだけでヘトヘトになる。(^^;
子供が生まれてからも、本を読み聞かせる機会が多くなると思うので、今のうちから慣れておかないといけない。
それに、返る時間が遅くなると、本を読む事をサボってしまう事があるが、これではいけない。
がんばって毎日続けたいと思う。

今回は、短編集を狙って、「注文の多い料理店」を購入してみた。
「注文の多い料理店」以外に、宮沢賢治の作品を集めた名作集である。
これなら、1日に1作品ずつ読んでいけるかな。

がんばります。

チョコレート工場の秘密
チョコレート工場の秘密
注文の多い料理店
注文の多い料理店



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2005/10/22 12:36:20


トラックバック 〔http://blog.zunbe.com/mt/mt-tb.cgi/43〕

コメント

今から親ばか(失礼!)していますね。でもとてもほほえましくて、何だかこちらまでうれしくなってしまいます。

我が家もいまだに読み聞かせしていますよ。特に、紙芝居が大好き。(ちょっと最近さぼり気味だけど)

小さい子には、「ノンたん」シリーズ、お勧めですよ。
小さい頃は親が読み聞かせるのによいし、幼稚園の終わり頃には初めて自分で読む本としてグッドです。

あと、きむらゆういち、だっけな?「いないいないばぁ~」とか、
「うんち」のしかけ絵本が、胎教向けではないけど、子供が小さい頃には好評でした。幼稚園の頃は、「ぐりぐら」とか、「ばばばぁちゃん」とかとか・・・。

「チョコレート工場」のロアルド・ダールの本、私大好きです!彼のシリーズは、自分で読むには小学校中学年になってからかな???

赤ちゃん生まれたら、お祝いに、ぜひ読み聞かせやらせてくださいね。

投稿者 まむたん : 2005/10/23 12:12:03

> 今から親ばか(失礼!)…
むふふふ。
「子供ができると変る」って言いますけど、ずんべもその口かもしれません。(^^)
きっと、ケータイにプリクラ貼ると思います。(^^)

> 我が家もいまだに読み聞かせしていますよ。
やっぱ、読み聞かせって重要ですよね。
ふむふむ、いろいろオススメの本があるようですね。
すみません、もし、まだ本が手元にあるようであれば、ヒマでヒマでしょーがない時で構いませんので、ISBNなんぞをちょちっと教えていただけませんでしょうか。
アマゾンで探しても、ちょっとわかんなかった。(^^;

「チョコレート工場」あたりだと、本人が読むなら小中学校ですね。
実は、読み聞かせがまだ慣れていないので、あまり低学年の本だと、自分たちが読めないのです。(^^;
今のうちに読み聞かせの慣らしをして、子供が生まれて、本に書いてある内容がわかるようになってきたら、本人が読める本にスイッチしていこうと思っています。

> 赤ちゃん生まれたら、お祝いに、ぜひ読み聞かせやらせてくださいね。
ありがとうございます。m(__)m
ぜひ、お願いいたします。m(__)m
我が家にご招待させていただきますので、ぜひ旦那さんといらしてくださいな。

投稿者 ずんべ : 2005/10/23 18:05:29

師匠なら、絶対にK&Rの「プログラミング言語C」を読み聞かせすると思ったんですが・・・。

投稿者 GOTTi : 2005/10/24 08:50:46

実はそうしようと思ったのですが…。
相方の猛烈な反対にあいまして…。
あえなく撃沈…。

投稿者 ずんべ : 2005/10/24 13:20:52

> ISBN

とりあえず、対象年齢が低いものをお知らせします。

「きむらゆういち」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/403131020X/249-2188466-4069110

このシリーズは、赤ちゃんから幼稚園くらいまで
子供が大好きでした。

それから、定番の「ノンタン」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4031280300/qid=1130203041/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/249-2188466-4069110

読み聞かせクラブとかあるので、時間を見つけて(ない?)
のぞいてみると、読み聞かせのコツがつかめるかも。

ガンバレ、パパ!

投稿者 まむ : 2005/10/25 01:21:02

ありがとうございますぅ~。
ふむふむ、子供に読ませる本でもあるわけですね。
ちょとっと本屋で立ち読みしてアマゾンで購入(こらこら)してみたいと思います。(^^)

> 読み聞かせクラブとかあるので
おぉ、そんなクラブがあるのですか。
ナイス情報をありがとうございます。
ちょっと近所にないか、探してみます。
ありがとうございます。m(__)m

投稿者 ずんべ : 2005/10/25 18:01:56


コメントしてください






保存しますか?


スパム対策:
この入力フィールドに「145」と入力してください。


プログラマ ずんべ の日記:ずばヒット アマゾン