2005/12/19
このエピソードの続き。
マイクロソフト オプティカル マウス
このマウスは、前に使っていたマウスの調子が悪くなったので、買い換えたのである。
ちなみに、以前に使っていたのはこれ。
Microsoft IntelliMouse Explorer
WEBなどで情報を探してみると、どうもこのマウス、左右のボタンのマイクロスイッチやチルトホイールが、よく故障するようだ。
保証書を見ると、保障期間は5年と書かれているので、まだまだ保証期間内だ。
消耗品だと割り切って放っておこうと思い、そのままにしていたのだが、これはどうも不良ロットのマウスらしいので、修理に出してみる事にした。
とりあえず、販売店に問い合せてみる。
----- 販売店 -----
マイクロソフトのマウスは、マイクロソフトのカスタマーサービスセンターで直接修理を受け付ける事になっています。
03-5454-2300 に掛けて、修理を依頼してください。
-----
よよよ、マイクロソフトに直接出すのか。
修理依頼が相当多くて販売店から文句が出て、マイクロソフトが直接受け付けるようになったのか…と勘ぐってみたくなる。
教えてもらったサポートセンターの電話番号に掛けてみる。
----- マイクロソフト インフォメーション センター -----
こちらでは受け付けておりませんので、
申し訳ございませんが、0120-41-6755 のカスタマーサポートセンターに掛け直していただけますでしょうか。
-----
いつものたらい回しモード。(^^;
こんな事でイライラしてはいけない。
大手メーカーのカスタマーサービスなんて、こんなもんだ。
教えてもらった電話番号に掛け直す。
----- マイクロソフト カスタマーサポートセンター -----
マウスの修理はテクニカルサポートセンターになります。
申し訳ございませんが、06-6347-4400 に掛け直していただけますでしょうか。
-----
イライラしない。
気を取り直して、教えてもらった電話番号に掛け直す。
今度は、ハードウェア担当に繋がった。
氏名と電話番号を伝え、マウスの症状と、複数のマシンに接続して同一の症状が発生している事を伝えると、簡単に修理を受け付けてくれた(実際には、マイクロソフトでは修理は行わず、交換のみらしい)。
----- マイクロソフト テクニカルサポートセンター -----
ありがとうございます。
お知らせいただいた現象から、マウスの故障と思われますので、交換をさせていただきたいと思います。
交換の手続きを行いますが、いかのいずれかでのお手続きとなります。
・このまま2~3分お待ちいただければ、電話を転送いたします。
・一旦電話をきって頂いて、次のフリーダイアルに掛け直して頂けませんでしょうか。
0120-41-6755
-----
今話している電話はフリーダイアルではなく、通常の電話なので、後者を選択して掛け直す事にする。
ん、まてよ、この番号、どこかで見たことあるな…。
あっ! 2つめに掛けたカスタマーサポートセンターの番号だ!
むむぅ~な感じ。
改めて、カスタマーサポートセンターに電話を掛ける。
----- マイクロソフト カスタマーサポートセンター -----
保証書と、あなた様のお名前、住所、電話番号を、FAXで送っていただけますでしょうか。
その住所に、新しいマウスを発送いたします。
マウスが到着してからで構いませんので、故障したマウスは着払いでこちらに送っていただけますでしょうか。
-----
ほうほう、これは簡単でよいが、かなり機械的だ。
よほど、修理依頼が多いのであろう。
さっそくFAXを送った。
1~2週間で新品のマウスが届くらしい。
ちなみに、新品に交換するマウスは2台。
1台目を買って故障し、2台目も故障。
今使っているのは、タイプは違うが、3台目。
3台目のマウスは故障せずに長生きして欲しい。
投稿者 zunbe : 2005/12/19 03:28:37
トラックバック
|
〔http://blog.zunbe.com/mt/mt-tb.cgi/170〕
|
【やおよろグッ!】 マイクロソフトのマウスを修理
もちろん、分解して…なんて話じゃなくて交換対応でした。ですが、最初その手順が分かりづらかったのでまとめてみました。
流れとしてはこうなります
テクニカ... 
トラックバック時刻: 2007/10/29 11:56:18
はじめまして。
参考にさせて頂きました。
私の場合は、電話はサポートのほうで転送してくれました。
ただ、たしかに、どこにかけたらよいのか、わかりづらいですね。
こちらの記事があったので助かりました。
トラックバックさせていただきました。
投稿者 とり三重 : 2008/04/03 15:25:57
●とり三重さん
コメントありがとうございます。
私の記事がお役に立ったようで、何よりでした。
投稿者 ずんべ : 2008/04/03 21:19:04
|