プログラマ ずんべ の日記

zunbe

プログラマ ずんべ の日記
プログラマ ずんべ の日記

探し物は見つかりましたか? サイト内検索を試してください。

プログラマ ずんべ の日記 2006年6月 2006年8月 プログラマ ずんべ の日記


<<先頭] [<前へ] [ 1  2  3  4  5 ]

2006/07/08

【独り言】お葬式で頂く粗供養品

お葬式で頂く粗供養品

先日、知人のご親族が亡くなったので、葬儀に参列させていただいた。
お悔やみ申し上げます。

最近は、受付が機械化されていて、入り口の受付機に電話番号を入力すると、受付票がプリントアウトされてくる。プリントアウトされた受付票を、お香典と一緒に受付に提出する。
とても簡単でいいのだが、何か味気ない気がしないでもない。

受付をすると、その場で粗供養品を頂く。
たいていは、小さな手提げ袋に、塩と粗品が入っている。
昨年、一昨年あたりは、粗品はお茶か、胡麻が多かったような気がするが、今回の葬儀では、こんなものが配られた。

 プログラマ ずんべ の日記:お葬式で頂く粗供養品
 粗供養品

香典袋5通と、筆ペンが入っていた。
これは画期的だと思う。
いつも、葬儀の連絡があった都度、コンビニに行って香典袋を購入(なぜかいつも、筆ペンも一緒に購入する事になる(^^;)し、葬儀に行く事が多いのだが、粗供養品としてセットで頂くと、次回までとっておけるような気がする。
まぁ、味気ない品であるような気はするが、実用的でとてもいいと思う。



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2006/07/08 09:13:55 | コメント (4) | トラックバック (0)

2006/07/06

【サービス】高額医療費還付請求

高額医療費還付請求

昨日、「高額医療費に関する書類の提出のお願い」なる書類が届いた。
これ。

 プログラマ ずんべ の日記:高額医療費還付請求
 高額医療費に関する書類の提出のお願い
 ご丁寧に、切手を貼った返信用封筒まで入っている。

ずんべは、昨年入院して、治療、手術などをしたので、高額医療費の還付対象であるのだが、まだ書類を提出していなかった。
高額医療費の還付請求は、申告をしなければならない事になっているはずなので、「スバラシイ! 還付請求の書類が自動的に送られてくるようになったのか!!」と、役所に拍手喝采を送ろうと思ったのだが…どうも様子が変だ。
対象者の名前の欄には、TOMOKIの名前しかない(TOMOKIも入院していたので、高額医療費の還付対象)。
どうして、ずんべの名前が書かれていないのだ?

同封されている説明書をよく読み直してみると…。

-----
このたび、あなたが本市の医療証を使用して受けられた診療について、高額医療費に該当する事が判明しました。
この高額医療費は、1ヶ月間の診療について健康保険の自己負担額(外来時の薬剤一部負担金を含む。)が一定額を超えたときに、自己負担額を軽減するため健康保険から支給される制度ですが、あなたの場合、自己負担額は医療費助成として名古屋市が負担しています。
このため、健康保険から支給される高額医療費は、あなたに代わって名古屋市が受け取る事となります。
-----

この書類は、社会保険事務所から来たのではなく、名古屋市から来たようだ。
高額医療費の還付は名古屋市が受けるから、委任状を書けという内容のようだ。
TOMOKIの医療費は、乳児医療として名古屋市が負担してくれているので、なるほど、書いてある内容はもっともな事である。

しかし、高額医療費に限らず、税金でもなんでも、請求が来るものは自動的にどんどん来るくせに、こちらが請求するもものはすべからく申請である。
政府にしろ、社会保険にしろ、営利目的でやっているのではないのだから、請求も支払いも、どちらも自動的に行うようにするべきではないか。

ちなみに、社会保険事務所と、こんなやり取りをした事がある。

--
■ずんべ
高額医療費の還付の請求をしたいと思いますが、確定申告の際に医療費の控除を受けましたので、領収書はそちらに提出しました。
高額医療費の還付の請求の際に、領収書を添付できませんが、どうしたらいいですか?

■社会保険事務所
領収書は必要ありません。

■ずんべ
支払った医療費の金額は、どのように証明するのですか?

■社会保険事務所
すべてコンピュータに入力されていますので、使用した医療費はすべてこちらでわかっております。
--

国民をバカにしているとしか思えない。
全部わかっているのなら、いちいち申請させるなよ。
申請されなかった還付請求は「丸儲け」とでも考えているのだろうか。

政府は「儲け」を目的とするべきではない。
「丸儲け」になるなどという発想は、そもそもおかしいのである。
いいかげん、きちんと「改革」してくれよ。
小泉純一郎君、聞いているかい?



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2006/07/06 01:06:29 | コメント (4) | トラックバック (0)

2006/07/03

【ずんべ、ダウン】通院(歯科) - 抜歯

通院(歯科) - 抜歯

先週末から、奥歯が痛み出した。
数週間前から奥歯の様子がおかしくて、「歯医者に行かなきゃなぁ」と思いつつも、仕事の忙しさを理由にサボっていたら、週末に痛み出してしまった。
土曜日は DOJIEMONさんと食事の予定があり、日曜日は歯医者が休みなので、週末は鎮痛剤(EVE A錠)を飲んで辛抱していた。
# …が、痛かった。薬を飲んでも痛かった。
# 歯痛なんて、二十年ぶりくらいなのだが、涙が出るほど痛かった。

月曜日になって、痛みは治まったのだが、また痛み出すとイヤなので、重い腰を上げて二十年ぶりに歯医者に行った。
診察してもらった結果は…やはりというか、当然というか…

 奥歯の上は、神経から抜いた方がいいですね。

がーん。(涙)
仕方がない。(うるうる)
先生曰く、

 虫歯になっている奥歯は親知らずなので、抜いても生活に支障はないですよ。
 余分な歯というわけではありませんが、特に挿し歯も必要ないでしょう。

らしいのだが、いや、ずんべは、そんな事でうるうるしてるんじゃなくて。
「歯を抜く」という事自体が、いや~じゃないですかっ!
でも、歯を大事にしなかった報い。
ずんべ君は男の子、がんばります。

まず、麻酔を打つ。
麻酔を打つのはかなり痛いというイメージがあったのだが、少しだけチクリとしただけで、あまり痛くない。
二十年前に歯医者で麻酔を打ったときは、もっと痛かった記憶があるが、医学は進歩しているのだろうか。

少し待って麻酔が効いてきた頃、先生がゴキゴキやり始める。
ゴキゴキ、グリグリ、ポコッ。
取れた。
痛くなぁ~い。(どこぞのカミソリのコマーシャル風)

あっという間に終わった。
病院に入ってから、歯を抜くまで、わずか15分。
お手軽です。(何が?)

しかし、今回で終わりではない。

 次回はいつに致しますか?

ぐは。
まだまだ続くのであった。

内科、眼科に加えて、歯科にもかかるようになってしまった。
こうして病院漬けの生活になっていくんだろうなぁ~。
早いとこ、どれかひとつでも終わらせたい…。



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2006/07/03 07:24:37 | コメント (0) | トラックバック (1)



<<先頭] [<前へ] [ 1  2  3  4  5 ]