![]() |
zunbe |
![]() |
|
![]() |
2007年2月 | 2007年4月 | ![]() |
| [<<先頭] [<前へ] [ 1 2 3 4 5 ] [次へ>] [最後>>] | ||
2007/03/10
|
我が子、TOMOKI が1歳の誕生日を迎えた。
めでたいぞ、めでたいぞ。
実にめでたいぞ。
生まれて2日目にして入院となり、いろいろな検査結果は涙が出る(T_T)状況だったが、よくぞ元気に育ってくれたと思う。
神様に感謝。m(__)m
仏様に感謝。m(__)m
応援してくださった皆様に感謝。m(__)m
仕事、その他でご迷惑をお掛けしてしまった皆様に感謝。m(__)m
これからも元気に育ってほしい。
1歳の誕生日という事で、一升餅を背負わせてみた。
一升餅は、お米のつぼいで購入。
こちら。
一応、足型。
ただし、ずんべが持って帰るときに、バイク(GIANT OCR3)で担いで帰ってきたので、実は微妙に形が歪んでいたりする。(^^;
これを、風呂敷に包んでTOMOKIに背負わせる。
こんな感じ。
一升餅を背負っても、ぐらつく事なく、ちゃんと立っている。
いいぞ、いいぞ。
これからも健やかに育ってほしい。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2007/03/10 00:44:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
2007/03/09
|
我が家には、相方の親戚の方から頂いたミニカーがどっさりある。
これ。
中には壊れているものもあるが、全部で50台くらいはあるだろうか。
いつもは、TOMOKIが箱からミニカーを引っ張り出して遊んでいるのだが、このミニカーで遊べるおもちゃを作ってみた。
狙いとしては、こんなおもちゃ。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | 森のうんどう会 | ![]() | 吊橋ミニコースター | ![]() |
がんばって作ってみよう。
まず、近所の量販店に行って、材料を揃える。
背面とする板、平版数枚、三角材数本、1/4丸材数本。
この他、カッターナイフ、糸ノコ、接着剤なども購入。
これらの材料を切り出して、パーツを作っていく。
こんな感じ。
とりあえず、両端の折り返しのギミックが予定通り動作するか確認するため、1段目だけを仮組みして実験。
折り返しギミックを試作
おっし、きちんと動いたぞ。
残りのパーツも取り付けて、完成。
さっそくミニカーを走らせてみよう。
ミニカーを走らせてみる
おっし、バッチリだ。
すばらしー。(自画自賛)
ちなみに、両端の折り返しは、バネなどを使って自動的に動くようにはなっていないので、手動で戻さないといけない。(^^;
ギミックは手動で戻す必要あり
まぁ、手作りなんで、許してください。
TOMOKIは喜んでくれるかな。
TOMOKIの前で走らせてみると、タワー上を走るミニカーを目で追っている。
いいぞ、いいぞ。(^^)
興味があるのか、ミニカータワーに手を出して触ろうとする。
いいぞ、いいぞ。(^^)
木工細工なんて10年以上ぶりだけど、やればできるもんだねぇ。
けっこう楽しいし。(^^)
また今度、何か作ってみようかな。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2007/03/09 03:33:35 | コメント (8) | トラックバック (2)
2007/03/08
|
眼科の検診に行ってきた。
例によって、瞳孔を開く点眼をし、目に光を入れて眼底を検査。
「上見てぇ~」「右上ぇ~」「右ぃ~」「右下ぁ~」…。
結果は異常なし(相変わらず、右目は小さな透明な輪が見えるが…)。
網膜剥離はほぼ完治したようだし、糖尿の方もほぼ問題ない状態に落ち着いているので、もう専門治療は必要ないだろうという事で、眼科は、かかりつけの病院に通院先を変更することになった(いわゆる医療連携というやつ)。
と、言っても、特にかかりつけの病院というのはないので、最初に網膜剥離を発見した病院に戻る事になった。
とりあえず、専門治療の状態から脱出できたので、ほっとひと息(でも、長かった…)。
ちなみに、今日は確認のためか、視力検査も行った。
結果は、矯正視力で両眼とも1.5。
すげー見えてる。
看護士さんには「見えすぎです」と言われた。(^^;
しかし、会社でコンピュータのディスプレイの文字は、最近、とても読みにくいと感じる。
もっとも、ディスプレイの解像度の設定は可能な限り高くしていて、「よくこんな細かい字読めるな」と言われているのだが、以前は、細かい文字でも、もっとはっきり読めた(と思う)。
はっ!
もしかして、これって老眼?
やばいなぁ。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2007/03/08 11:04:44 | コメント (0) | トラックバック (0)
2007/03/07
|
このエピソードの続き。
2007/02/16 パンク - 今度は後輪
2007/03/04 700×25C
現在、亀裂が入ってしまっている後輪は、応急修理をした状態で乗っているのだが、今にも亀裂が拡大してバーストしないかとハラハラしているので、もう一歩進めたタイヤの補修を試みてみた。
これまでは、単にタイヤの内側にパッチを貼ってチューブが剥き出しになってしまわないようにしていただけなので、亀裂そのものは残ったままだった。
今回の補修では、亀裂になっている部分を、裏側から貼ってあるパッチもろとも瞬間接着剤で固定してみた。
こんな感じ。
↓↓ 補修! ↓↓
常に伸縮を繰り返すタイヤを瞬間接着剤で固定しても、すぐに剥がれてしまうのではないかと思っていたが、どうしてどうして。
この状態で、既に一週間近く乗っているが、今のところ、再び亀裂になりそうな様子は無い。
すごいな、瞬間接着剤。
もちろん、補修する前と同じだけの耐久性や安全性があるとは思えないので、長距離ツーリングに使うのはちょっと怖い気がするが、トレーニング用としてや、通勤用としては、とりあえず使えそうだ。
ツーリング中の応急修理用にも、瞬間接着剤を携帯しているといろいろ便利なのかもしれない。
まぁ、ずんべが使う程度のタイヤであれば、1本数千円で購入できるので、さっさと買い換えて履き替えてしまえばいいじゃないか、っと突っ込まれそうだが、ビンボー人ずんべは、やっぱり、今あるものを大事に使っていきたい。
しばらくは、この状態で様子を見よう。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2007/03/07 08:55:10 | コメント (0) | トラックバック (0)
2007/03/06
|
通勤経路上に、マンションを建設している工事現場があるのだが、隣接している土地に、突然「AEON」の看板が出現した。
名古屋ドーム前ショッピングセンターや千種ショッピングセンター などの様な巨大ショッピングモールではなくマックスバリュだろうな。
と、思ったら、既にマックスバリュの店舗情報に載っていた。
徳川明倫店 3/23 オープンだそうな。
通勤経路上にマックスバリュがあるのはありがたいな。
もっとも、名古屋ドーム前ショッピングセンターまで行ったって、たいした距離じゃないんだけど。(^^;
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2007/03/06 05:59:04 | コメント (2) | トラックバック (0)
| [<<先頭] [<前へ] [ 1 2 3 4 5 ] [次へ>] [最後>>] | ||