プログラマ ずんべ の日記

zunbe

プログラマ ずんべ の日記
プログラマ ずんべ の日記

探し物は見つかりましたか? サイト内検索を試してください。

プログラマ ずんべ の日記 2007年2月 2007年4月 プログラマ ずんべ の日記


<<先頭] [<前へ] [ 1  2  3  4  5 ]

2007/03/05

【バイク】チャリ・DE・浜名湖!! コースマップなどが到着

チャリ・DE・浜名湖!! コースマップなどが到着

このエピソードの続き。

 2007/01/15 「チャリ・DE・浜名湖!!」にエントリー
 2007/02/25 長良川自転車道
 2007/02/25 味彩 やちぐさ - 懐石料理

運営本部から、コースマップなどの書類一式が届いた。
これ。

 プログラマ ずんべ の日記:チャリ・DE・浜名湖!! コースマップなどが到着
 コースマップなど一式

コースマップで見るだけでも、「かなり距離があるなぁ~」という感じ。
88Kmだもんな。
20Km/hで走りつづけても4時間以上。
きー。
がんばります。

コース中、チェックポイントC(三ケ日総合事務所)からチェックポイントD(松見ケ浦広場)は、標高差が100メートルくらいある。
ひー!
昨年参加した「'06渥美半島ぐる輪サイクリング」で走ったBコースでは、最大の標高差が50メートルくらいだったのだが、今回はその倍か。
きつそー。
でも、負けません。ずんべは男の子です。がんばります。




このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2007/03/05 12:18:54 | コメント (2) | トラックバック (4)

2007/03/04

【バイク】700×25C

700×25C

このエピソードの続き。

 2007/02/16 パンク - 今度は後輪

ずんべの愛車 GIANT OCR3 の後輪は、少々大きめの亀裂が入ってしまっている。
応急修理をして、とりあえず、走れてはいるが、いつバーストするかとヒヤヒヤしながら走っている。
実は、先週走った 長良川自転車道 も、この状態で走っていたので、実はヒヤヒヤものだった。
今月末の ぐるっと浜名湖ツーリズム は、もう少しハードに走るだろうし、距離も長いので、それまでにはタイヤを交換したいと思っている。

が…これがなかなか交換できない。
GIANT OCR3 には、標準で 700×25C のサイズが装着されているのだが、このサイズのタイヤを置いている店がなかなか見つからない。
700×23C、700×28C は、どこのお店でも置いてあるのだが…。

店舗にないなら、アマゾン楽天 などの通販サイトで購入すればいいじゃないか、とは思うのだが、やはり、一度、手に取って現物を見てみたい。
と言うのは、700×25C の様なスポーツバイクのタイヤでも、ツーキーニスト用タイヤとして、トレッドパターンが深く多く彫ってあるものがかなりある。
ずんべは、スリックな感じのタイヤが欲しいのだが、通販サイトの画像では、トレッドパターンがどんな感じかよくわからないし、タイヤメーカーのサイトに行っても、トレッドパターンについて詳しく記載されている商品はほとんどないので、通販での購入に踏み切れないでいる。

もちろん、お店に言って取り寄せてもらえば、見ることはできるのだろうが、とりあえず、見てみたいだけなので、取り寄せてもらった商品が気に入るものでなかったら断ることになっていまうが、それはちょっと申し訳ない気がする。

それなら、現在装着されているタイヤと同じタイヤを注文すればいいじゃないか、とも思うのだが、装着されている「MICHELIN DYNAMIC」というタイヤは、売られているサイトが見当たらない。
このタイヤは、単独販売はしていなくて、完成車への装着専用なのだろうか?
おそらく、置いている店舗も無いであろう。
それに、結果として、このタイヤを書くかもしれないけれど、他のタイヤも見てみたいので、このタイヤ決め打ちで注文はしたくない。

さぁ、どうするか。

700×25C は、サイズとしては中途半端なサイズであるようなので、どこのお店にも置いてある 700×23C に変えてしまうか。
その場合、前輪と後輪で違ったサイズを付けるわけにはいかないだろうから、2本購入しないといけない。ビンボー人ずんべには、ちょっと辛い。
前輪は、交換しなければならない状態ではないので、取り外してしまうには、ちょっと惜しい。
それ以前に、現在の 700×25C でも、頻繁にパンクさせてしまう状態なので、700×23C に交換したら、更に頻繁にパンクさせてしまうのではないかと、ちょっと怖い。

やはり、700×25Cを購入するか。
お店に無理を言って、何種類か取り寄せてもらうか。
えいやぁ!で、通販で買ってしまうか。

悩む…。




このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2007/03/04 12:29:53 | コメント (2) | トラックバック (1)

2007/03/03

【技術開発】コメント・スパム対策(2)

コメント・スパム対策(2)

このエピソードの続き。

 2007/03/02 コメント・スパム対策

前回は、コメントのプレビュー画面が必ず表示される様に変更してみたが、効果がなかった。
相変わらずコメント・スパムが山の様に来る。
よく考えたら、そりゃそうだよな。スパムを送ってくる側は、MovableType をターゲットにして動作しているのだから、そんな程度では防げないわな。

と、いう事で、投稿時に文字入力による認証を組み込んでみた。
と言っても、画像で文字を表示して、人間の目で文字を認識させようという仰々しいものではなく、単に特定のテキストを入力させようというもの。
スパムを送ってくる相手が機械なら、これで防げるはずだ。
これでどうだ!

●2007/03/05追記
すばらしい。コメント・スパムがピタッと止まった。(^^)
# あたり前か。

本当は、トラックバックのスパムも尋常ではない数が来ているので、これもなんとかしたいのだが…こちらはちょっと難しいかなぁ…。
何か方法を考えよう。




このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2007/03/03 14:00:00 | コメント (0) | トラックバック (1)

2007/03/02

【技術開発】コメント・スパム対策

コメント・スパム対策

最近、コメント・スパムがあまりにも多いので、このブログの投稿ページを少し修正してみた。

MovableType のデフォルトでは、個別エントリー・アーカイブのテンプレートに「確認」ボタンと「投稿」ボタンが表示されるようになっている。
「確認」ボタンをクリックすると、一旦、コメントのプレビュー画面が表示される。
「投稿」ボタンをクリックすると、コメントのプレビュー画面を表示せずに投稿される。

これまでは、デフォルトのまま、両方のボタンを表示させていたが、とりあえず、プレビュー画面を表示してワンクッション置けば、スパムは排除できるかな。
これでダメなら、テキストを入力させるとか、画像文字認証をするとか、といった対策が必要になるが、まずはこれで様子を見ることにしよう。




このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2007/03/02 14:00:00 | コメント (0) | トラックバック (2)



<<先頭] [<前へ] [ 1  2  3  4  5 ]