プログラマ ずんべ の日記

zunbe

プログラマ ずんべ の日記
プログラマ ずんべ の日記

探し物は見つかりましたか? サイト内検索を試してください。

プログラマ ずんべ の日記 2007年3月 2007年5月 プログラマ ずんべ の日記


<<先頭] [<前へ] [ 1  2  3  4 ] [] [最後>>

【我が子】五味太郎 絵本ワンダーランド2007 in 名古屋

五味太郎 絵本ワンダーランド2007 in 名古屋

松坂屋で開催されている「五味太郎 絵本ワンダーランド2007 in 名古屋」に行った。

 五味太郎 絵本ワンダーランド2007 in 名古屋

五味太郎って名前は知っていたけれど、ずんべは「さる・るるる」くらいしか知らなかった。
絵本の題材は、子供向けの軽い内容の作品が多いと思っていたのだが、五味太郎の作品は、けっこう風刺が効いている作品や、捻りのある作品もあり、なかなか面白かった。

帰りに、紹介されていた本のうち、TOMOKIと楽しんで読めそうな2冊を購入。
# 松坂屋の手の内で踊らされているとも言うが。(^^;

 

かくしたのだあれたべたのだあれ
かくしたのだあれ
たべたのだあれ

TOMOKI、喜んでくれるかな。



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2007/04/15 03:00:00 | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/04/14

【技術開発】IIS で KAKASI.EXE を実行する(2)

IIS で KAKASI.EXE を実行する(2)

このエピソードの続き。

 2007/02/02 IIS で KAKASI.EXE を実行する

IIS上で標準入出力のパイプライン処理をできる方法を探ってみた。

IIS上でパイプラインの処理ができない理由は、IISがプロセスを生成する時にデフォルトでコンソールを作成しないためで、有効な STDIN、STDOUT、STDERR を使用できず、パイプラインによる処理が構成できない。

 [IIS]HOWTO: CGI プロセスから子コンソールを作成する方法

この資料によれば、解決方法として、IISの設定を変更するか、Win32 API の AllocConsole() を呼び出してコンソールを作成する方法が紹介されている。
現実的な問題として、稼動中のIISの設定を変更する事はできないし、IISの設定を変更することが望ましいとは思えないので、前者の方法は採用しにくい。
と、いう事で、後者の方法を採用し、KAKASI のソースに手を入れて IIS上でパイプラインを組めるようにしてみる事にする。

まず、KAKSI のソースをコンパイルするために、Windows に cygwin をインストールする。
cygwin 上で、KAKSI のソースを展開してコンパイルすれば、普通に KAKSI.EXE をビルドできる。

今回は、Win32 API の AllocConsole() をリンクする必要があるので、cygwin のインストーラから、libs の w32api をインストールしておく。
これで、cygwin 上のコンパイラで、Win32 API を利用できるようになる。

次に、ソースコードを修正する。
src/kakasi.c をエディタで編集する。

 (1).windows.h を include する。
 (2).AllocConsole() を呼び出す。

次に、configure を実行し、コンパイル環境を作成する。
この時、いくつか調整が必要になる。

 (1).lkernel32.lib をリンクする必要がある。
   変数 LIBS に -lkernel32 を追加する。

 (2).cygwin環境ではない環境で実行する必要がある。
   変数 CFLAGS に -mno-cygwin を追加する。

と、いう事で、以下の様に変数を指定して configure し、ビルドする。

 $ LIBS=-lkernel32 CFLAGS=-mno-cygwin ./configure
 $ make

WshShell の Exec() で、作成した KAKASI.EXE を呼び出してみる。

 Set objShell = Server.CreateObject("WScript.Shell")
 Set objExec = objShell.Exec("KAKASI.EXE -w")
 Call objExec.stdin.Write("入力")
 Call objExec.stdin.Close()
 o = objExec.stdout.ReadAll()

成功!
変数 o に、わかち書きされた出力を得る事ができた。

う~ん、奥が深い。




このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2007/04/14 10:05:19 | コメント (4) | トラックバック (0)

2007/04/12

【バイク】「市民サイクルパラダイス in 日間賀島」にエントリー

「市民サイクルパラダイス in 日間賀島」にエントリー

「市民サイクルパラダイス in 日間賀島」にエントリーした。

 プログラマ ずんべ の日記:「市民サイクルパラダイス in 日間賀島」にエントリー
 市民サイクルパラダイス in 日間賀島

日間賀島は、耐久レースというレースでは歩けれど、ホームページの説明にある通り、「レースではないレース」らしい。
のんびりレースを楽しもうという事で、今回は、ソロではなく、男女混合にエントリーした。
相方とずんべで交互にTOMOKIの面倒をみながら、交互に走ろうと言う計画。

今年はビーチでイベントもあるようだし、楽しめそうだ。
楽しんでこよう。(^^)



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2007/04/12 01:00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/04/08

【お出かけしよう】リトルワールド

リトルワールド

このエピソードの続き。

 2007/04/08 リトルワールド サイクルミーティング 第1戦

相方とTOMOKIがリトルワールドにやってきた。
今日は1日、リトルワールドでのんびり。

 プログラマ ずんべ の日記:リトルワールド プログラマ ずんべ の日記:リトルワールド
 TOMOKI大喜び♪

日本の家もいいけど、ドイツの家もいいでちゅねー♪

 プログラマ ずんべ の日記:リトルワールド
 ドイツの家もいいね

ママのだっこもいいけど、パパのスリングもいいでちゅねー♪

 プログラマ ずんべ の日記:リトルワールド
 パパのスリングもいいね

ちなみに、リトルワールドはベビーカーを貸し出してくれる(300円)。
が、園内をベビーカーで移動するのは、正直、ちょっとしんどい。
入り口から入って、センターのホールを抜けるにも、ぐにゃぐにゃしたスロープを登らないといけないし、各国の家に入るにもスロープがしっかり整備されていないところがあり、いまひとつ中途半端な気がする。
また、園内はメインのループ以外はほとんど舗装されていないのだが、貸し出されているベビーカーはタイヤが小さい(普通仕様のタイヤ)ので、砂利や草むらを押して歩くには、ちょっと辛い。
もちょっと対策してくれるとうれしいんだけどな。



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2007/04/08 01:00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/04/07

【バイク】リトルワールド サイクルミーティング 第1戦

リトルワールド サイクルミーティング 第1戦

リトルワールド サイクルミーティングに参加した。
ずんべがこれまでに参加したサイクルイベントは、「渥美半島 ぐる輪サイクリング」や「チャリ・DE・浜名湖」といった、サイクリング・イベントだったのだが、今回は、レース・イベント。
なんちゃってライダーのずんべがレースを走りきれるのか不安ではあったが、ともかくも参加してみた。

サイクルミーティングは、リトルワールドが開園する前に開催されるので、朝が早い。
7:00過ぎにはビギナーがスタート。
ビギナーと言っても、ほとんど全員がピチッとしたスーツに身を固め、バリバリのロードバイクにまたがり、ペダルはもちろんビンディング。
普段着にウィンドブレーカー羽織って、ビンディングはおろかトゥ・クリップさえも付いていないバイクに乗っている、なんちゃってライダーはずんべだけ。(^^;

 プログラマ ずんべ の日記:リトルワールド サイクルミーティング 第1戦
 スタート

ビギナーが走るコースは、リトルワールドの園内をぐるっと1周する2.5Kmのコースを3周する7.5Km。
最初の1周は流して走り、そのままローリングスタートして、その後3周走る。

スタート、最初の流して走る1周はなんとか遅れずについて行けた。
が、ローリングスタートした直後、前半の上り坂であっと言う間に置いていかれてしまった。
まったくついていけない。
どこがビギナーなんじゃ!
速すぎる(もとい、ずんべが遅すぎる)。

周回の後半は下り坂。
一気に駆け降りる。
ぐ~っとスピードが出た状態で降りていくが、いくつめかの右コーナーが直角に近い右カーブ。
その時!

 あっ! いかん!
 オーバースピードだ!!

既にコーナーを曲がり始めているが、これはヤバイと思ってブレーキをかける。
が、リアがズリズリっと滑り出す。
更にヤバイ!
このまま滑ったら転倒してしまうので、バイクを起こしてフルブレーキ!
が、間に合わず、生垣を飛び越えて雑木林に突っ込んでしまった。

 どか~ん!

しかし、幸いな事に、突っ込んだ先に木などは立っておらず、落ち葉などがクッションになったおかげで、ずんべもバイクも無傷。
ラッキー♪ ツイてた♪
バイクをコースまで担ぎ上げ、タイヤ、ブレーキなどに故障が無いかざっと確認。
大丈夫そうなので、とりあえず、レースに復帰。

ビリだけど、がんばって走る。
がんばって走る。
がんばって走る。
周回遅れにされても、がんばって走る。
まぁ、なんとか完走はしたけれど、結果はやっぱり

 ビリ

まったく勝負になりません。
まったく歯が立ちません。
まったくついて行けません。
これはかなり気合を入れてトレーニングしないといけません。
なんちゃってライダーずんべには、やっぱレースは無理なのか(^^;
次回は2ヵ月後。
今度は最後尾くらいにはなんとかついていきたい。

ちなみに、こちらが、ずんべが生垣越えをしたコーナー。

 プログラマ ずんべ の日記:リトルワールド サイクルミーティング 第1戦
 下り右90度コーナー

突っ込んだ生垣をよく見ると、ケモノ道の様に生垣が割れている。

 プログラマ ずんべ の日記:リトルワールド サイクルミーティング 第1戦
 生垣にケモノ道

あぁ…みんなやるんやね。(^^;

次回はがんばろう。




このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2007/04/07 22:00:00 | コメント (2) | トラックバック (1)



<<先頭] [<前へ] [ 1  2  3  4 ] [] [最後>>