プログラマ ずんべ の日記

zunbe

プログラマ ずんべ の日記
プログラマ ずんべ の日記

探し物は見つかりましたか? サイト内検索を試してください。

プログラマ ずんべ の日記 2007年3月 2007年5月 プログラマ ずんべ の日記


<<先頭] [<前へ] [ 1  2  3  4 ]

【我が子】TOMOKIキーボード

TOMOKIキーボード

リビングでパソコンいじっていると、TOMOKIがやってきて、パソコンのディスプレイをパタパタ倒したり(ひー(涙))、キーボードをバシバシ叩いたり(ひー(涙))、パソコンを引きずって落とそうとする(ひー(涙))ので、TOMOKIが遊べるようにと、TOMOKIキーボードを作ってみた。

材料を揃える。
まず、キーボード。
故障していて、破棄する予定のキーボードを使用。

 プログラマ ずんべ の日記:TOMOKIキーボード
 キーボード

量販店で、クリアラベルとカラーペイント(ホワイト、マリンブルー)をを購入。

 


 ニッペ スプレーラッカー

 


 Too クリアラベルG

製作開始。
まず、キーボードを分解し、ホワイトで下塗り。

 プログラマ ずんべ の日記:TOMOKIキーボード プログラマ ずんべ の日記:TOMOKIキーボード
 下塗り中

ホワイトが乾いたら、マリンブルーで本塗装し、キーをすべてはめ込み、組み立て。

 プログラマ ずんべ の日記:TOMOKIキーボード
 塗装完了

いい感じで塗れた。
キートップには文字の刻印が一切無く、シロートを寄せ付けないプロフェッショナル仕様(^^;なのがよろしい。

 プログラマ ずんべ の日記:TOMOKIキーボード プログラマ ずんべ の日記:TOMOKIキーボード
 プロフェッショナル仕様

次に、キーボードに貼り付ける写真を準備。
購入しておいたクリアラベルにTOMOKIの写真を印刷。
今回使用した写真はこちら。

 プログラマ ずんべ の日記:TOMOKIキーボード プログラマ ずんべ の日記:TOMOKIキーボード
 使用した写真

ここからがしんどい。
印刷した写真をキーボードのキーのサイズに切り離し、ひとつひとつキーに貼っていく。
苦闘3時間、貼り付け完了し、完成!

 プログラマ ずんべ の日記:TOMOKIキーボード
 プログラマ ずんべ の日記:TOMOKIキーボード プログラマ ずんべ の日記:TOMOKIキーボード
 完成!

TOMOKI君、ちょっとおいで。
TOMOKI君専用のキーボードができたよ。

 プログラマ ずんべ の日記:TOMOKIキーボード
 お? 何これ?

遊んでみそ。

 

うん、楽しんでくれたようだ。
よかった、よかった。



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2007/04/07 02:08:28 | コメント (8) | トラックバック (0)

2007/04/02

【サービス】DoCoMo 電池パック 無料サービス

DoCoMo 電池パック 無料サービス

DoCoMo から電池パックが届いた。
これ。

 プログラマ ずんべ の日記:DoCoMo 電池パック 無料サービス
 電池パック

この電池パックは、「電池パック無料サービス」でもらったもの。
実は、このサービスで電池パックがもらえることをぜんぜん知らなかったのだが、たまたま先日、DoCoMoショップにプラン変更に行ったときに、このサービスの存在を知った。

新聞などの報道によれば、番号ポータビリティ制度が始まって以降、DoCoMoは他2キャリアと比較して新規登録数が伸び悩んでいると聞くが、せっかく「今の携帯端末を使い続ける」ためのサービスがあるのだから、もう少し積極的に宣伝すれば、顧客の流出を食い止めることができるような気がするのだが…。
# そんな単純で簡単な話ではないか。(^^;

ずんべの DoCoMo 携帯は、これでしばらく延命だ。



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2007/04/02 02:02:27 | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/04/01

【独り言】事故多発地帯(5)

事故多発地帯(5)

このエピソードの続き。

 2006/08/30 事故多発地帯
 2006/09/20 事故多発地帯(2)
 2006/11/13 事故多発地帯(3)
 2006/11/13 事故多発地帯(4)

またしても事故が発生。
今度は乗用車×乗用車。

 プログラマ ずんべ の日記:事故多発地帯(5) プログラマ ずんべ の日記:事故多発地帯(5)
 プログラマ ずんべ の日記:事故多発地帯(5)
 乗用車が衝突

今回は、ガソリンも漏れ出したという事で、消防車まで出動してきている。

この交差点、あまりにも事故が多い。
多すぎる。
これだけ事故が多発しているのに、どうして、何の対策も行われないのだろうか。
幸いにして、歩行者が巻き込まれてはいないが、いつ事故に巻き込まれるかわからない、恐怖の交差点である。

これだけ事故が発生しているのだから、いいかげん、安全に通行できるように対策を講じてくれ。



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2007/04/01 01:00:00 | コメント (2) | トラックバック (0)



<<先頭] [<前へ] [ 1  2  3  4 ]