プログラマ ずんべ の日記

zunbe

プログラマ ずんべ の日記
プログラマ ずんべ の日記

探し物は見つかりましたか? サイト内検索を試してください。

プログラマ ずんべ の日記 2008年1月 2008年3月 プログラマ ずんべ の日記


<<先頭] [<前へ] [ 1  2  3  4  5 ] [] [最後>>

2008/02/11

【お出かけしよう】愛知県美術館

愛知県美術館

愛知県美術館に行ってきた。

 愛知県美術館

 
 大きな地図で見る

 プログラマ ずんべ の日記:愛知県美術館
 愛知県美術館

もちろん、TOMOKIには芸術なるものはぜんぜん早いと思うのだが、小さい頃から芸術に触れておくのはいい事なのではないか…と。

あまり反応しないかな、と思っていたら、展示されている絵やお面を見て、「あ~っ!」と、けっこう反応していた。
電車や車以外の絵に反応するのは、ちょっと意外だった。
今のうちから芸術に触れておくもの、そう早くはないようだ。

今年は、工場見学とか、美術館とか、博物館とか、学習系で押してみようかな。(^^;



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2008/02/11 07:00:00 | コメント (2) | トラックバック (0)

【我が子】高岳児童館 - おとうさんとあそぼ!

高岳児童館 - おとうさんとあそぼ!

高岳児童館で開催された「おとうさんとあそぼ!」に参加してきた。

 たかおか福祉デー企画事業 おとうさんとあそぼ!

子どもと遊び、子育てについて話し合う、というお題目であるが、時間が1時間と短いので、どこまでできるのかなぁ~と思いつつ、参加した。

前段は、歌を歌ったり、絵本のお話を聞いたり。

 プログラマ ずんべ の日記:高岳児童館 - おとうさんとあそぼ!
 歌を歌う、お話を聞く

中段は、風船と新聞紙でボールを製作。

 プログラマ ずんべ の日記:高岳児童館 - おとうさんとあそぼ! プログラマ ずんべ の日記:高岳児童館 - おとうさんとあそぼ!
 風船と新聞紙でボール製作

後段は、パパ達が集まってディスカッション。

 プログラマ ずんべ の日記:高岳児童館 - おとうさんとあそぼ!
 ディスカッション

TOMOKIも結構楽しそうに遊んでいる。

 プログラマ ずんべ の日記:高岳児童館 - おとうさんとあそぼ!
 ソフト積木で遊ぶ

TOMOKIは、おもちゃの取り合いになると、どちらかと言うと遠慮する(負ける)事が多かったのだが、今日は積極的にオモチャを奪い取っていた。(^^;
がんばれ、TOMOKI!

なかなか楽しかったぞ。(^^)



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2008/02/11 04:30:00 | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/02/10

【ずんべ、ダウン】献血時に糖尿病検査

献血時に糖尿病検査

今日付けの中日新聞の記事。

 
 献血時に糖尿病検査

いいですな。



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2008/02/10 07:21:37 | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/02/09

【お出かけしよう】喜多の湯 山王温泉

喜多の湯 山王温泉

知多電力館の帰り、喜多の湯 山王温泉に行ってきた。

 喜多の湯 山王温泉

 
 大きな地図で見る

名古屋市内のスパは、けっこう電車、バスを乗り継がないといけなかったり、車でないと行きにくかったりするのだが、このスパは、名鉄 山王駅を降りてすぐにある。
電車だけでさっと行けるスパは少ないので、なかなかよい。

今日は大雪である事もあって、とても空いていて、のんびり風呂に浸かる事ができた。
露天風呂もあり、今日は雪見でいい感じ。(^^)
ふぅ、いい湯だった。

店舗内のお店で夕食。
TOMOKIはお子様プレート。

 プログラマ ずんべ の日記:喜多の湯 山王温泉
 お子様プレート

うん、旨い。(^^)

 プログラマ ずんべ の日記:喜多の湯 山王温泉
 旨い

寒い雪の日は温泉がいいね。
温まる。
また行こう。



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2008/02/09 08:00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)

【お出かけしよう】中部電力 知多電力館

中部電力 知多電力館

今日は大雪だ。
でも、この大雪の中、中部電力 知多電力館に行ってきた。

 中部電力 知多電力館

 
 大きな地図で見る

例によって、ずんべの抱っこ紐に収まって出発。

 プログラマ ずんべ の日記:中部電力 知多電力館
 中部電力 知多電力館

JR、名鉄と乗り継いで古見駅へ。
ざざっとネットで調べたところ、古見駅では後2両の扉が開かないし、無人駅であると書かれていたので、てっきり普通電車しか止まらないかと思っていたら、なんと、急行が止まるじゃないの。
工場などが隣接している駅だからかな。
いろんな駅があるもんだねぇ。

古見駅を降りても、一面、雪…雪…雪…。

 プログラマ ずんべ の日記:中部電力 知多電力館
 雪…雪…雪…

何もこんな日に行かなくてもいいのに、と、ちょっと後悔。
でも、ここで帰るのも悔しいのでがんばって雪の中を歩き、知多電力館へ。

 プログラマ ずんべ の日記:中部電力 知多電力館 プログラマ ずんべ の日記:中部電力 知多電力館
 中部電力 知多電力館

けっこう小ぢんまりとした施設だが、クイズに全問正解すると、顔写真入りはがきを作ってくれたり、風力発電などがあって、それなりにおもしろい。
TOMOKIも手回し発電にチャレンジだ。

 プログラマ ずんべ の日記:中部電力 知多電力館
 手回し発電にチャレンジ

最初はなかなか手回し発電ができなかったが、何回かトライしている間にうまく回せるようになった。
プロペラがくるくる回り、LEDが点灯する。
いいぞ、いいぞ、TOMOKI君。

ひと通り施設内を見終わったが、まだ外は雪が降っている。
ちょっと玄関前の広場で、雪遊びしようか。

 プログラマ ずんべ の日記:中部電力 知多電力館 プログラマ ずんべ の日記:中部電力 知多電力館
 雪遊び

TOMOKIは、雪の中を歩くのは、もちろんはじめて。
でも、転ぶ事も無くてくてくと雪の上を歩いている。
けっこう気に入ったようだ。
この分だと、スキーに行ったら喜ぶかな。



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2008/02/09 04:00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)



<<先頭] [<前へ] [ 1  2  3  4  5 ] [] [最後>>