プログラマ ずんべ の日記

zunbe

プログラマ ずんべ の日記
プログラマ ずんべ の日記

探し物は見つかりましたか? サイト内検索を試してください。

プログラマ ずんべ の日記 2008年1月 2008年3月 プログラマ ずんべ の日記


<<先頭] [<前へ] [ 1  2  3  4  5 ] [] [最後>>

2008/02/06

【我が子】ぴよか

ぴよか

名古屋市は、「ぴよか」というカードを発行している。

 なごや未来っ子応援制度のページ(協賛店舗募集、ぴよかの配布等)

 プログラマ ずんべ の日記:ぴよか
 ぴよか

恥ずかしながら、ずんべは最近までこのカードの存在を知らなかったのだが、優待を受けられる施設を検索してみると、けっこうある。
特に、JAFなどの割引が受けられない場合が多い、名古屋市や財団法人が運営している施設(名古屋城、徳川園、東山道植物園、東山スカイタワーなど)の割引が受けられるのはありがたい。
もちろん、子どもと一緒でないと優待を受けられないし、家庭の日(毎月第3日曜日)しか優待が受けられないなどの制約はあるものの、やはり、普通に安くならない施設が安くなるのはありがたい。(^^)

と、いう事で、「ぴよか」をゲットしてみた。
フルに活用させていただきます。



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2008/02/06 01:00:00 | コメント (2) | トラックバック (0)

2008/02/04

【ベランダ菜園】大根を収穫

大根を収穫

ベランダ菜園で育てていた大根を一本だけ収穫した。

 プログラマ ずんべ の日記:大根を収穫
 収穫直前

TOMOKI君、収穫してくれたまへ。

 プログラマ ずんべ の日記:大根を収穫
 TOMOKI君、収穫中

収穫した大根はこれ。

 プログラマ ずんべ の日記:大根を収穫
 大根

ちと短足な大根だなぁ…。(^^;
まぁ、狭いプランターで作っているので、こんなもんか。
よしよし。

相方が収穫した大根で大根飯を作ってくれた。

 プログラマ ずんべ の日記:大根を収穫 プログラマ ずんべ の日記:大根を収穫

うん、なかなか旨いぞ。
まだ5本育てているので、収穫できるのが楽しみだ。(^^)



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2008/02/04 00:00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/02/03

【お出かけしよう】レトロでんしゃ館

レトロでんしゃ館

レトロでんしゃ館に行ってきた。

 レトロでんしゃ館

 
 大きな地図で見る

 プログラマ ずんべ の日記:レトロでんしゃ館 プログラマ ずんべ の日記:レトロでんしゃ館
 レトロでんしゃ館

館内はそれほど広くないのだが、けっこうたくさんの人が来ている。

おぉ! 昔懐かしい黄電車だ!

 プログラマ ずんべ の日記:レトロでんしゃ館 プログラマ ずんべ の日記:レトロでんしゃ館
 黄電車/路面電車

最近は全車両が退役した様だが、ずんべが学生の頃は、まだ現役で走っていた。
ただ、このタイプの車両は冷房化がされていなくて、汗だくで乗っていたという記憶がある。

大きなジオラマもあり、Nゲージが走っている。

 プログラマ ずんべ の日記:レトロでんしゃ館 プログラマ ずんべ の日記:レトロでんしゃ館
 ジオラマ

ジオラマ上では、JRとか、名鉄とか、新幹線とかが走っているが、地下鉄車両が走ってないな…と思ったら、よく見ると、ジオラマに地下があり、地下鉄が走っていた。
すごい。(^^;

ちなみに、最寄の地下鉄駅である赤池の改札口に、こんな案内図が置かれている。

 プログラマ ずんべ の日記:レトロでんしゃ館
 レトロでんしゃ館への案内図

単なる案内図と思いきや、よく読むと、これをもっていくと記念品がもらえると書かれている。
おぉ、ラッキー。
地下鉄で行った時は、忘れずに改札口でゲットすべし。

TOMOKIも大喜びだ。

 プログラマ ずんべ の日記:レトロでんしゃ館 プログラマ ずんべ の日記:レトロでんしゃ館
 プログラマ ずんべ の日記:レトロでんしゃ館 プログラマ ずんべ の日記:レトロでんしゃ館
 大喜び

なかなか楽しいな。
工場見学もやっているようなので、今度は工場見学に来よう。



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2008/02/03 05:00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)

【我が子】758キッズステーション

758キッズステーション

今日は758キッズステーションで、「パパと一緒に遊ぼう」講座。

 758キッズステーション

今日は雨+ちょっと寒いので、スキーウェア+長靴で出発。

 プログラマ ずんべ の日記:758キッズステーション
 出発

今日は、「パパと一緒に体力バランスアップ体操」の巻。

 プログラマ ずんべ の日記:758キッズステーション
 パパと一緒に体力バランスアップ体操

走ったり、歌ったり、なかなか楽しい。
今日の講座はハードだった。
講座の時間は全体で45分と短いが、けっこう息が切れた。
でも、楽しい。(^^)



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2008/02/03 02:45:00 | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/02/02

【お出かけしよう】湯~とぴあ宝

湯~とぴあ宝

今日は更にスパへGO!
今日は湯~とぴあ宝。

 湯~とぴあ宝

 
 大きな地図で見る

さて、名古屋テレビ塔に上り、スカイボートに乗っていたので、現在居る場所は栄。
どうやって湯~とぴあ宝に行こうか。
金山まで移動してJRに乗ればすぐなのだが、今日はドニチエコきっぷを持っているので、できれば地下鉄、市バスで行きたい。
どこか適当な地下鉄の駅まで行けば、日本ガイシ スポーツプラザまで行くバスぐらいあるのだろうけど…。
う~ん、とりあえず、地下鉄の駅員さんに聞いてみると…。
いろいろ系統図を調べてくれて教えてくれた。

 JR笠寺駅ではなく国道1号線沿いになりますが、直行で行けるバスが栄から出ています。

へぇ~、栄から南区方面に一気に行ける市バスがあるんやね。
しかも、1時間に4~5本出ているらしい。
いいね。

バスターミナルに行くと、ちょうどバスが出るところ。
ラッキー。
乗ってみると、結構人が乗っている。
ずんべはTOMOKiを抱っこしていたのだが、座っていた方が席を譲ってくれた。
ありがとうございます。m(__)m
嬉しいですね。(^^)

 プログラマ ずんべ の日記:湯~とぴあ宝
 湯~とぴあ宝

浴場内には、子供向けの風呂があり、滑り台や、プールとして入る低温風呂などがある。
なかなかいいね。
ただ、全体的に湯の温度が低いかな。
もう少し高めにセットしてほしいと、ちょっと思った。

湯~とぴあ宝で食事をしていこう。
大広間で食事を注文。
料理が出て来るの待っていると、じゃじゃ~んと音楽が鳴って、ビンゴ大会が始まった。
回りを見ると、ほぼ全員がビンゴカードを持っていて、持っていないのはずんべだけ。
みんな10枚くらいビンゴカードを持っていて、食事をしたり、ビールを飲んだりしながら、ビンゴを楽しんでいる。
むむむぅ~、しまった。

でも、TOMOKIはお腹いっぱいで満足、満足。

 プログラマ ずんべ の日記:湯~とぴあ宝
 満足、満足

ところで、ちょっとゲームセンターに寄ってみた。
すると、入り口で店員が…。

 申し訳ございません、18才未満の方は入場をお断りしています。

だと。
こんなゲームを置いておいて、18才未満お断りってどういう事やねん。

 プログラマ ずんべ の日記:湯~とぴあ宝
 バス

おまえ、アホやろ?

だいたい、普通、18才未満でも父兄同伴なら入れるだろうが。
まぁ、そんな事で店員とモメても仕方がないので、ちゃちゃっと帰ってきたけど。
もうちょっと店員を教育しといてよ、湯~とぴあ宝さん。

まぁ、それはともかく、子どもが遊べる遊戯室があるし、映画も上映されているので、全般的にはGOODだと思う。

 プログラマ ずんべ の日記:湯~とぴあ宝 プログラマ ずんべ の日記:湯~とぴあ宝
 遊戯室で遊ぶ

今度行った時は、ビンゴカードを買おう。(^^)



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2008/02/02 08:00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)



<<先頭] [<前へ] [ 1  2  3  4  5 ] [] [最後>>