![]() |
zunbe |
![]() |
|
![]() |
2009年2月 | 2009年4月 | ![]() |
| [<<先頭] [<前へ] [ 1 2 3 4 ] [次へ>] [最後>>] | ||
|
今日は、「子育て応援団 すこやかフェスタ」に行ってきた。
お目当ては「アンパンマン ショー」。
早起きして会場へGO。
いろいろ試供品を物色(^^;しつつ、アンパンマン ショーが始まるのを待つ。
おっ、始まった。
なかなかおもしろいぞ。
TOMOKIは楽しんでるかな?
おきげんでアンパンマン ショーを見ている。
気に入ったようだ。(^^)
次のお目当ては白バイ。
制服を着て、白バイに乗る事ができる。
おっと、今日は珍しくパトカーにも乗れるゾ。
乗ってみよう。
お菓子やら、オムツやら、メモ帳やら、エコバッグやら、いろいろ戦利品もゲットしたし、そろそろ帰ろうか。
でも、せっかく名城公園に来たのだから、遊んでいこう。
TOMOKIは公園が大好きだ。(^^)
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2009/03/22 10:00:00 | コメント (2) | トラックバック (0)
2009/03/20
|
今年のTOMOKIの誕生日プレゼントはこれ。
TOMOKIはけっこう気に入ってくれたようだ。
もちろん、まだTOMOKIは楽譜は読めないのだが、こども用の楽譜を購入した。
で、その楽譜を置ける譜面台がいるなぁ~という事で、作ってみる事にした。
よし、TOMOKI君、部品を買いに行くよ。
部品を物色中購入した部品はこちら。
購入した部品部品といっても、たいした部品ではなく、水道用の塩ビパイプいろいろ。
パイプ×3本
エルボ×8個
T字×4個
パイプを測って切り出す。
切り出した部品TOMOKI君、組み立ててきれたまえ。
TOMOKI君、組み立て中完成!
完成!ピアノと合わせてみると、こんな感じ。
ピアノと合わせてみるおぉ、意外にいい感じにできたぞ。
TOMOKI君、使ってね♪
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2009/03/20 18:00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
|
今日は五色園に行ってきた。
五色園は、五色山大安寺という寺が管理している霊園墓地なのだが、園内に怪しげなコンクリート製の像が点在している摩訶不思議な霊園。
これまで話には聞いていたが、ずんべは行った事が無かったので、ちょっと行ってみる事にした。
地下鉄、名鉄バスを乗り継いで五色園へ。
五色園に入ってみると...怪しい...実に怪しい。
五色園たくさんあるコンクリート像は、それぞれ意味があるようで、説明書きもある。
が...あまり宗教に興味のないずんべは、説明書きをじっくり読む気にはなれず、「ふぅん」って感じ。(^^;
TOMOKIはというと...花を摘んだりコンクリート像に枝でツンツンしたりと、結構楽しんでいる様子。(^^)
五色園には、キャッシュがひとつ隠されているので、探してみよう。
TOMOKI隊長、探してくれたまえ。
TOOMKI君、キャッシュを捜索中少し苦労したけど、無事、発見。
見つけた♪まぁ、でも、五色園は一度来れば満足だな。(^^;
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2009/03/20 13:00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
2009/03/18
|
久しぶりのソフトウェアねた。
仕事で作成中のソフトウェアで、ガリガリと検索や更新を行うわけはないし、さほど複雑なデータ構造を扱うわけではないが、データ量はそこそこあるのでSQLで検索したい、というものがあり、SQLite を使ってみる事にした。
開発は Linux 上で行っていたのだが、コンパイル、インストールとも、すんなり成功。
いい感じだ。
ただ、開発時に問題が浮上。
SQLite は、トランザクションを開始すると、データベースそのものがロックされてしまう。
更新中のテーブルとは関係ないテーブルへのアクセスもロックされてしまうし、INSERT、UPDATE、DELETE だけでなく、SELECT などの単純な問い合せもロックされてしまう。
つまり、トランザクションを開始すると、他からのアクセスを完全に受け付けなくなってしまう。
タイムアウト時間を長くして、トランザクションの処理が完了するまで後追いの処理を待たせれば問題はないのだが、今回作成しているソフトウェアでは、20万件弱のレコードを一気に投入する処理があるので、後追いの処理を待たせ続けるわけにはいかない。
仕方がないので、トランザクションを使わずに、自動コミットがオンの状態で1件づつ書き込んでいくようにプログラムを変更してみた。
すると...処理が遅い。とても遅い。
20万件弱のレコードの投入に何十分もかかる。
どうも、SQLite は、INSERT や UPDATE を連続してを実行するのは苦手なようだ。
自動コミットがオンの状態で1件づつ処理すれば、データベースがロックされてしまう問題は解消できるが、20万件弱のレコードの投入に何十分もかかってしまうのはいただけない。どうするか。
ロックも回避できて、かつ、実用上、問題とならない速度を出すには...折衷案的な実装であるが、1000件くらいづつの単位でトランザクションとコミットを繰り返し、全件をブロック単位で書き込むようにしてみた。
うん、成功。
劇的に速度があがった。
開発環境での動作確認が終わり、実機上に移してみる。
そこで、また新たな問題が。
実機は Solaris 8 なのだが、普通にコンパイルして実行してみると、バスエラーが発生し、コアダンプして落ちてしまう。
ぐぉ...。
何が問題だ?
gcc の問題か?
gcc をアップグレードしてみる。
バスエラー。(T_T)
逆に、ダウングレードしてみる。
やっぱりバスエラー。(T_T)(T_T)
むー。
コンパイラの問題ではなさそうだ。
SQLite の FAQ を探ってみる。
あった。
Ticket 3553: Bus error with 32bit build on Solaris SPARC
ん~、どうも、構造体のアライメントの変化によって、正しく構造体のメンバにアクセスできず、バスエラーになるらしい。
パッチも準備されている。が、今回使用しているバージョンは、3.6.10 なのだが、このパッチは3.6.6.2 用。
当然、3.6.10 には適用済みだよなぁ...。
パッチをダウンロードして、当該ファイルと目視で付き合せてみると、確かにパッチは適用された状態になっていて、問題は解消されているように見える。
どうも、問題はここではない。
じゃぁというので、ダメ元で、アライメントで問題が起きているという事は、おそらくコンパイラが構造体のパッキングを最適化しようとしておかしな事になっているのではないかと推測。
試しに、Makefile を編集して gcc の最適化オプションである -O2 を削除してコンパイルしてみる。
実行してみると、おぉ、バスエラーは発生しない。
これなら、とりあえず問題はなさそうだ。
が...最適化なしでコンパイルしたものを使うのはちょっとヤダなぁ。
前述の資料によれば、3.6.6.2 では、バスエラーの問題は解消されている事になっているので、試しに 3.6.6.2 をコンパイルしてみる。
実行してみると、おぉ、バスエラーは発生しない。
きちんと問題は解消されているようだ。
では、ひとつ上の 3.6.7 をコンパイルしてみる。
バスエラー。(T_T)
むぅ...。
3.6.6.2 で解消したはずのアライメントの問題が、3.6.7 にメジャーアップしたときに、新しく作成したソースの部分で再発した感じだろうか。
それとも、3.6.7 からは、Solaris 8 の対応が切られてしまったのだろうか。
で、結局、最適化なしでコンパイルする 3.6.10 を使うか、最適化ありでコンパイルする 3.6.6.2 を使うかの選択になった。
迷ったのだが、動作実績がより多いであろう、3.6.6.2 の方を選択する事にした。
開発環境上と実機上の SQLite を 3.6.6.2 にダウングレードし、動作確認。
一件落着。
はふぅ、苦労した。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2009/03/18 10:00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
2009/03/15
|
「マダガスカル2」を見てきた。
前作の「マダガスカル」は見ていないけど、楽しめるかな?
おそらく、映画館は混むだろうと予測して、朝一番、9:30開始を狙って、早起きして出発。
さすがに朝一番だと、そこそこ空いているな。
空席もけっこうあった。
さて、映画は...。
以下、ネタバレあるかも。
:
:
:
:
:
:
:
:
:
:
:
:
:
:
:
:
:
:
:
:
うん、おもしろい。
キャラクターの中では、「ペンギンズ」がいい♪
隊長のスキッパーは最高だ。
前作の「マダガスカル」を見ていないので、最初が何から始まっているか分からなかったが、まぁ、ぜんぜん想像できる範囲なので問題なし。
でも、前作でどんなラストだったのか知りたいな。
DVD買うかな...CSで放送してくれないかな...。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2009/03/15 09:30:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
| [<<先頭] [<前へ] [ 1 2 3 4 ] [次へ>] [最後>>] | ||