プログラマ ずんべ の日記

zunbe

プログラマ ずんべ の日記
プログラマ ずんべ の日記

探し物は見つかりましたか? サイト内検索を試してください。

プログラマ ずんべ の日記 2006年5月 2006年7月 プログラマ ずんべ の日記


<<先頭] [<前へ] [ 1  2  3  4  5  6 ] [] [最後>>

2006/06/18

【旨いどころ】サンマルク - ベーカリーレストラン

サンマルク - ベーカリーレストラン

お墓参りの帰り、昼食はここで食べる事にした。

 サンマルク 雲雀ケ岡店

お店はこんな感じ。

 プログラマ ずんべ の日記:サンマルク - ベーカリーレストラン プログラマ ずんべ の日記:サンマルク - ベーカリーレストラン
 サンマルク 雲雀ケ岡店

ずんべが注文したのは、こちら。

 プログラマ ずんべ の日記:サンマルク - ベーカリーレストラン
 ビーフハンバーグステーキ野菜添え じゃがいものすり流しソース パン付

パン付にすると、どんどん焼きあがってくる焼き立てのパンが食べ放題。
ベーカリーレストランと言うだけあって、パンは実においしい。
写真にはパンが6個しか写っていないが、実は、おかわりをして、合計18個も食べてしまった。(汗)
糖尿病の人間の食べ方とは思えません。(大汗)

残念ながら、メインのビーフハンバーグステーキは、ビックリするほどおいしいというわけではないが、パンだけでも、満足、満足。
TOMOKIもごきげん。

 プログラマ ずんべ の日記:サンマルク - ベーカリーレストラン
 ごきげん(^^)

また行ってみよう。



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2006/06/18 08:21:55 | コメント (0) | トラックバック (0)

【お出かけしよう】お墓参り(その2)

お墓参り(その2)

このエピソードの続き。

 2006/03/25 お墓参り

お墓参りに行ってきた。
前回行ったときは、まだTOMOKIは入院中だったので、お花にTOMOKIワッペンを付けて帰ってきたのだが、今回はTOMOKIもいっしょ。

 プログラマ ずんべ の日記:お墓参り(その2)
 TOMOKIといっしょにお墓参り

今回も、洗剤とたわしを持っていって、墓石をゴシゴシ。
きれいになった。(^^)



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2006/06/18 07:19:10 | コメント (0) | トラックバック (0)

【独り言】チャ・チャ・チャ(その2)

チャ・チャ・チャ(その2)

このエピソードの続き。

 2006/06/09 チャ・チャ・チャ

今日、近所のAEON に行ったので、食料品売り場をうろついてみると、お茶が安く売っていた。
これらは97円。

 プログラマ ずんべ の日記:チャ・チャ・チャ(その2) プログラマ ずんべ の日記:チャ・チャ・チャ(その2)
 97円のお茶

こちらは88円。

 プログラマ ずんべ の日記:チャ・チャ・チャ(その2)
 88円のお茶

こちらは38円(安い!)。

 プログラマ ずんべ の日記:チャ・チャ・チャ(その2)
 38円のお茶

ショップ99ででは99円なので、価格の差は2円と思いきや、ショップ99は税抜き(つまり104円)、こちらは税込み97円なので、7円も違う事になる。
これまで、お茶の最安値はショップ99だと思っていたのだが、AEONがこんなに安いとは。
これからは、ちょくちょくAEONに出向いてお茶を買う事にしよう。



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2006/06/18 06:46:06 | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/06/17

【ソフトウェア】rssh

rssh

サーバに rssh を導入した。
これまで、外部からのアクセスを許可する場合は、FTPを開いていたのだが、セキュリティ的にもよくないので、SCP や SFTP でのアクセスに切り替えをしたいと思っていた。
しかし、ssh で接続すると、通信経路上のセキュリティは暗号化できるが、ホームディレクトリより上位のディレクトリにもアクセスできてしまうので、これもいいとは言えない。

そこで、chroot できる制限つきシェルを導入する事にした。
今回導入したのはrssh
コンパイルとインストールはいたって簡単だった。
普通に configure して、コンパイル、インストールで終了。

sftp、scpでのアクセスのみに制限するのは簡単に設定でできたのだが、chroot する環境の設定は、少々難儀した。
rssh には、mkchroot.sh というスクリプトが付属していて、このスクリプトを実行すると、chroot の環境を自動的に作り出すはずなのだが、このスクリプトが中途半端なデキで、うまく動作しない。

何も設定せずに rssh の configure すると、/usr/local 配下にインストールされるように構築されるのだが、なぜか mkchroot.sh は、/usr 配下にインストールされている事を前提に作成されていて、このスクリプトをそのまま実行しても、うまく chroot の環境を作り出せない。
イマイチな感じ。

仕方がないので、スクリプトの中を調べてみる。
パスが問題になる部分は2箇所だけだったので、その部分を修正し、実行しようと思ったのだが…。
このスクリプトは、元のパスのまま、chroot 環境にコマンド群をコピーしようとする。
rssh の元のパスは /usr/local/bin/rssh なので、chroot 環境でも /usr/local/bin/rssh になってしまう。
元のプログラムは /usr/local/bin/rssh にあっても、chroot 環境では、/usr/bin/rssh にインストールしてほしいところだ。
イマイチな感じ。
これも、スクリプトを修正して、/usr 配下にインストールされる様に変更。
スクリプトを実行し、chroot 環境を作成。

しかし、まだ問題がある。
/etc/password も、chroot 環境の /etc 配下に丸ごとコピーされてしまう。
これはいただけない。
目的のアカウント1行だけを残して、他のアカウントをファイルから削除。

その他、rssh の設定を行い、いざ、WinSCP で接続。

 プログラマ ずんべ の日記:rssh
 chroot 環境にアクセス

無事、chroot 環境にアクセスできた。
ルータの設定からも、ポート21の設定を外し、完全に外部からの接続をシャットアウト。
よしよし。

■参考文献

Linuxサーバセキュリティ
Linuxサーバ
セキュリティ
ネットワークセキュリティHacks
ネットワーク
セキュリティ
Hacks
入門SSH
入門SSH



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2006/06/17 10:42:57 | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/06/16

【独り言】void氏がmixiにいる

void氏がmixiにいる

あれ?
void氏って mixi を強制退会になったんじゃなかったっけ?

 Kusakabe Youichi
  ※mixi 要ログイン

相変わらず爆発してるなぁ。

 [C言語とC++言語] トピック/難しくてわかりません!
  ※mixi 要ログイン

まぁ、自分に火の粉が降りかからなければ別にいいけど。



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2006/06/16 03:55:05 | コメント (4) | トラックバック (0)



<<先頭] [<前へ] [ 1  2  3  4  5  6 ] [] [最後>>