![]() |
zunbe |
![]() |
|
![]() |
2006年5月 | 2006年7月 | ![]() |
| [<<先頭] [<前へ] [ 1 2 3 4 5 6 ] [次へ>] [最後>>] | ||
|
VC++のマニュアルを破棄することにした。
これ。
Microsoft Visual C++ 1.0 マニュアル
最近はオンライン・マニュアルを参照することがほとんどなので、紙マニュアルを開く事はなくなったのだが、オンライン・マニュアルがない頃は、紙マニュアルひっくり返してプログラムを作っていた。
特にMFCでの開発では、「クラスライブラリ リファレンス 2」は手放せなかった。
主要な関数のページには付箋を貼り、開発中は、必要なページに何本も指を差し込んで参照していた。懐かしい。
もっとも、現在主に使っているVC++のバージョンは 6.0 で、このマニュアルは 1.0 なので、そもそも古すぎて使えない。
紙マニュアルを開く事はなくなったし、場所も取るので、処分してしまう事にした。
なにか寂しい気もするが、マニュアルのオンライン化は時代の流れ。
懐かしんでても仕方がないので、ぽいっ!!
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2006/06/16 03:16:12 | コメント (0) | トラックバック (0)
2006/06/15
|
愛知県が提供している、電子申請・届出システムを使ってみた。
今回申請したのは、自動車の住所変更。
昨年、結婚したときに引っ越しをしたのだが、車の住所変更をしていなかったので、自動車税の書類が旧住所に届いてしまい、転送されてきたので、これを変更したい。
引っ越しの時に、区役所で住所変更の手続きをしたのだが、その時点で「自動的に変更できんのか」という突っ込みを入れたいところだが、これは、今回は置いておく事にする。(^^;
届出システムはこちら。
かなりたくさんの届出を電子申請できるようだ。
名古屋市関連の申請ができないのが残念なところ。早く対応してほしい。
申請書の作成は、ActiveX で実装されており、とても興味深いが、なぜか ActiveX は自動インストールされるようにはなっていない。
一度、別のサイトにジャンプして、インストールしないといけない。
しかも、インストールする別のサイトは、愛知県のサイトではなく、日立のサイト。
これはちょっとわかりにくい+イマイチな気がするねぇ…。
インターネットの仕組みに慣れている人は問題なくインストールできると思うが、一般の方には、少々敷居が高いと思う。
これは、愛知県のサイト内にモジュールを配置した上で、自動インストールにしてほしいところ。
ログインして、「自動車税住所変更届出」の画面を表示させてみる。
先にインストールしたEURが動作して、入力フォームが表示された。
表示の拡大/縮小や、印刷もできる。
なかなか面白い。
変更情報を入力して、申請ボタンをクリック。
うん、これは確かに簡単だ。
一点、難点を挙げるとすれば、手続き完了後の通知が来ないことか。
手続きが完了して時点でメールを発信するくらい簡単にできそうなのだが…。
全体的にはマルだと思う。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2006/06/15 08:56:17 | コメント (0) | トラックバック (0)
2006/06/12
|
このエピソードの続き。
2006/01/04 キャプテンスタッグ Y-4023 - ロック
2006/06/05 この価格、本気ですか?
やはり、本気ではなかったようだ。
いつの間にか、正しい(と思われる)値段になっている。
他の色違いの商品と同じ価格 \500 になっている。
先日までの \200 で買った人は、ラッキーしたって事かな。
■マイ・ロック
![]() | ![]() キャプテンスタッグ マルチインストールロック レッド 180cm Y-4023 | ![]() |
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2006/06/12 16:42:51 | コメント (0) | トラックバック (0)
2006/06/11
|
TOMOKI紅茶のバージョン3を作った。
今回は、お祝いのお返し用。
これ。
もちろん、TOMOKIワッペン、TOMOKI QRコード付き。(^^)
箱詰めして、梱包して、完成。
今回は、こちらのお店で購入。
とてもお洒落なお店です。
専門店だけあって、品揃えも豊富。
一度、ご賞味あれ。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2006/06/11 15:00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
|
このエピソードは、実は先週の話。
今週は忙しくて、なかなかブログを更新できなかったので、一週間遅れでレポート。
TOMOKIは、生まれてからしばらく入院していて、まだ親戚にお披露目していなかったので、今回が初お披露目。
今回は更に、TOMOKIが3時間以上出かけるのも初めて。
途中で授乳できるように、粉ミルク、お湯、哺乳瓶、おむつ、おむつ交換マットなど、お子ちゃまキットをバッグに詰め込んでGO!
まずは昼食の時の一枚。
ずんべの実家で一枚。
実家に帰ったら、TOMOKI以外の家族が増えていた。
名前は「ぶぶ」。
「ぶっさいく」の「ぶ」で「ぶぶ」らしいのだが、なかなかかわいいぞ。
まだ生まれたばかりで、4ヶ月らしい。
TOMOKIよりも、ちょっとだけお兄ちゃんだ。
これからも、家族みんなでわいわいやっていこう。(^^)
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2006/06/11 13:50:51 | コメント (0) | トラックバック (0)
| [<<先頭] [<前へ] [ 1 2 3 4 5 6 ] [次へ>] [最後>>] | ||