プログラマ ずんべ の日記

zunbe

プログラマ ずんべ の日記
プログラマ ずんべ の日記

探し物は見つかりましたか? サイト内検索を試してください。

プログラマ ずんべ の日記 2006年5月 2006年7月 プログラマ ずんべ の日記


<<先頭] [<前へ] [ 1  2  3  4  5  6 ]

2006/06/03

【サービス】大口事業所等個別番号

大口事業所等個別番号

今日、郵便物を発送したのだが、こんな事があった。
郵便物の発送先は「大本山 中山寺」。
子授祈願、安産祈願などを主に祈祷している全国的にも有名なお寺である。
最初、母子息災難祈祷をしてもらおうと、中山寺に行く予定だったのだが、近くはないし、TOMOKIもまだ退院して1ヶ月しかたっていないので、片道2時間の移動は辛かろうと、郵送で申し込みをする事にした。

このお寺は、こういった郵送を多く受けているのか、「大口事業所等個別番号」を持っており、郵便番号だけを書けば、住所も宛名も無しで先方まで郵便物が届く。
なので、送るもの一式を入れた封筒と、郵便番号だけを控えて、郵便局の窓口に行った。
普通郵便の方が安ければ、封筒にそまま郵便番号を書けばいいし、ゆうパックの方が安ければ、送り状にやはり郵便番号を書けばいい。

以下は、送るときのやりとり。

--

■ずんべ
すみません、これを、普通郵便か、ゆうパックの、どちらか安い方で送りたいのですが。

■郵便局
これなら、普通郵便の方が安いですね。

■ずんべ
そうですか、それでは、普通郵便でお願いします。
送り先は、郵便番号だけで届きますから、封筒に郵便番号を書きますね。

■郵便局
いえ、こちらの用紙に、宛先を記入していただけますか?
# 渡されたのは、なぜかゆうパックの送り状。

■ずんべ
普通郵便の方が安いのではないのですか?

■郵便局
いえ、ご記入いただいて、バーコードのところを切り取れば、普通郵便になりますから。

■ずんべ
でも、書くのは郵便番号だけですよ。

■郵便局
え?

■ずんべ
送る先は、郵便番号だけを書けば届きますから。

■郵便局
届かないといけませんので、住所も書いていただけますか?

■ずんべ
ですから、送る先は、郵便番号だけで届くように登録されていますので、郵便番号だけで届きます。
だから、送り状なんかにわざわざ書かなくても、封筒に郵便番号だけを書けば十分でしょう?

■郵便局
ん~?

■ずんべ
・・・

--

「大口事業所等個別番号」というのは、我々利用者の利便性向上と、郵便局自らの業務の簡略化を目的として、郵便番号が7桁化されたときに導入された制度ではなかったのか。
それが、「届かないかもしれない」とは、どういうことなのだろうか?
窓口の人は、「大口事業所等個別番号」というものを知らないとしか思えない。
それに、窓口には数人の郵便局員がいたが、誰もフォローしない。
窓口の人は、全員「大口事業所等個別番号」を知らないのか?

実は、念のため、完全な住所も控えて持っていっていたので、それを書いて送ってきたが、「大口事業所等個別番号」という制度が、がまったく機能していない。
ちょっと納得いかない対応だった。



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2006/06/03 08:32:48 | コメント (0) | トラックバック (0)

【サービス】GREEの日記を強制的に更新

GREEの日記を強制的に更新

このエピソードの続き。

 2006/03/03 GREE
 2006/03/20 GREE その後
 2006/05/05 GREEの日記が更新されない

GREEの日記が、6月に入っても更新されない。
仕方がないので、一度、日記をGREE日記に戻し、外部ブログに再設定してみた。
すると…。

 プログラマ ずんべ の日記:GREEの日記を強制的に更新
 日記を再設定した状態のGREE上の日記

きちんと最新のエピソードが反映されるじゃないの。
反映されたエピソードは、RSSで公開されているエピソード数なので、きちんとRSSを読んで反映しているようだ。
今まで、どうして更新できなかったのだろう?
わからん…

もうしばらく様子を見てみよう。



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2006/06/03 06:12:01 | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/06/02

【サービス】Googleが怪しいサイトに対応

Googleが怪しいサイトに対応

このエピソードの続き。

 2006/04/14 Googleでトップ表示
 2006/05/23 どうしたの? Google君

今日になって、Googleが対応したらしい。
怪しいサイトが上位から排除されている。

 プログラマ ずんべ の日記:Googleが怪しいサイトに対応
 Googleでトップ

問題のサイトは、Google八分の刑にでも処せられたのかと思ったが、問題のサイトのドメインで検索するとヒットするので、そうではないようだ。
上位に上がってくる動作に対応して、ランキングのアルゴリズムを調整したらしい。

Google君、スバラシイよ。

■参考文献

Blog Hacks
Blog Hacks
Google Hacks 第2版
Google Hacks
第2版
SEOを超えたホームページ集客術
SEOを超えた
ホームページ集客術
検索にガンガンヒットするホームページの作り方
検索にガンガンヒットする
ホームページの作り方



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2006/06/02 00:24:25 | コメント (2) | トラックバック (0)



<<先頭] [<前へ] [ 1  2  3  4  5  6 ]