![]() |
zunbe |
![]() |
|
![]() |
2006年8月 | 2006年10月 | ![]() |
| [ 1 2 3 4 ] [次へ>] [最後>>] | ||
2006/09/30
|
今週もがんばってバイク(MTB-2618R)で走ってみた。
今回は、ポートメッセなごや、名古屋港水族館を回って帰ってきた。
ポートメッセ名古屋では、「2006秋 ミキハウスランド in 名古屋」が開催されていて、TOMOKIの服などがを買おうということで行ってみた。
詳しくはこちら。
2005/10/01 2006秋 ミキハウスランド in 名古屋 - ポートメッセなごや
名古屋港水族館では、「シャチのクーの健康維持を目的としたトレーニング」を見ようということで、行ってみた。
詳しくはこちら。
2005/10/01 名古屋港水族館
今回も、ずんべはバイク、相方は電車、バス。
ポートメッセなごや、名古屋港水族館を回って、全行程は50Km強。
本番の「渥美半島ぐる輪サイクリング」の65Kmには、もう少し足りないが、この距離を走って帰ってこられれば、本番でも大丈夫だろう。
今回走ったコースはこちら。
Googleマップでツーリング Let's Go ポートメッセなごや & 名古屋港水族館
10:00にポートメッセなごやに入ろうと計画を立て、1時間半くらいあれば着くだろうと、8:30に出発。
今回も、サイクルコンピュータで計測しながら走ってみた。
10Km地点。
西高蔵付近。
まだまだ先は長い。
13Km地点。
千年付近。
この付近は信号も少なく、とても走りやすい。
16Km地点。
中川橋。
名古屋港水族館を横目に見ながら走る。
22Km地点。
金城橋。
ふぅ、第一目標地点のポートメッセなごやまであとひと息だ。
25Km地点。
ポートメッセなごや到着。
サイクルコンピュータによると、ここまでの走行情報はこんな感じ。
走行距離:24.65Km
走行時間:1時間7分22秒
平均速度:22.1Km/h
いい感じだ。
ここでTOMOKIの服を購入した後、次の目的地、名古屋港水族館へ。
34Km地点。
名古屋港水族館。
サイクルコンピュータによると、ここまでの走行情報はこんな感じ。
走行距離:34.39Km
走行時間:1時間35分56秒
平均速度:21.9Km/h
いい感じだ。
ここらは帰路。
41Km地点。
桜本町付近。
43Km地点。
瑞穂区役所付近。
46Km地点。
友人のみつばさんの旦那さんが経営しているローソン 滝子町店。
お茶を購入し、水分補給。
48Km地点。
東郊通2付近。
51Km地点。
ゴール。
サイクルコンピュータによると、ゴール時点での走行情報はこんな感じ。
走行距離:51.35Km
走行時間:2時間27分23秒
平均速度:20.8Km/h
うん、なんとか 20Km/h 以上の平均速度で走る事ができた。
細かい区間計測はしていないが、区間によって、平均速度がぜんぜん違う。
信号の無い区間では、やはりというか、かなり速いタイムが出せている。
本番の「渥美半島ぐる輪サイクリング」では、おそらく、信号の少ない道が多いだろうから、速いタイムで走れそうだ。
前回、戸田川緑地公園に行ったときは、往復40Km、今回は、往復50Km、途中でイベントを挟んでいるとは言え、走りきる事ができた。
これなら、本番の65Kmも走れるかな。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2006/09/30 11:30:20 | コメント (0) | トラックバック (2)
2006/09/29
|
ゲームソフト・メーカー大手のコナミのグループ企業であるコナミスクールが、こんなコースを新設したらしい。
このページには、あまり詳しく書かれていないが、日経産業新聞に掲載されていた記事によると、このコースの受講は無料らしい。
ただし、条件があって、事前の選考で、ある程度の実力が認められる必要があり、かつ、受講後はコナミへの入社する事を誓約する必要があるらしい。
コナミくらいの大手企業でも、人材確保には苦労してるんだなぁ。
うちの会社も、相変わらず人材確保には苦労しているが、このくらいやらないと、人材は確保できないのかな。
はふぅ。
がんばります。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2006/09/29 02:48:38 | コメント (2) | トラックバック (0)
2006/09/25
|
髪を切った。
前回切ったのは、この日。
2006/06/04 髪を切った
4ヶ月ぶり。
南区の床屋まで行っている。
いつも自動二輪(VTR250)か車で行っていたのだが、地図で距離を測ってみると、片道10Kmくらいしかない。
あら、意外に近いじゃないの。
この距離なら30分ちょっとで走っていける。
天気もいいし、バイク(MTB-2618R)で行ってみる事にした。
今回走ったコースはこちら。
午前中の涼しい時間に走ったのだが、気持ちよかったぁ~♪
秋の日差し、秋の風をいっぱいに受けながら、片道10Km、往復20Kmを満喫してきた。
バイクでは知る秋は、なかなかいいもんですな。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2006/09/25 03:53:51 | コメント (2) | トラックバック (0)
2006/09/23
|
友人のみつばさんを誘ってランチに行った。
ここ。
入り口はこんな感じ。
毎週、ホリデーバイキングというのをやっていて、今週は「ステーキと寿司&海の幸フェア」という事で、行ってきた。
ホテルのレストランという事もあって、ちょっと期待して行ったのだが…。
う~ん、点数としては70点くらいかな。
海鮮料理も、お寿司も、それほど種類は多くなく、店に来ていた人全員が満足できるほどの量が並ばなかった。
量が無いので、料理がが出てくると、わぁっと集まって、すぐになくなってしまう。
# オイルショックの時のトイレットペーパーと同じ現象とでも言いましょうか…。
サラダ、デザート、パスタなども種類が少なめで、我々庶民が思うバイキングとはちょっと違う感じ。
まぁ、でも、なんだかんだ言って、いっぱい食べたケド。
# だから~、ずんべは、糖尿病だって。
# いいのか、そんなに食べて。
# 大丈夫、すばらしい血液 だから。(^^汗
TOMOKIもごきげん。
ちなみに、みつばさんとこのコウスケ君とは、初顔合わせ。
はじめまして、コウスケです♪
はじめまして、TOMOKIです♪
ブログの写真で見るより、ずっといいオトコ。
かわいいぞ。
# でも、TOMOKIの方がかわいいのである♪
そうそう、みつばさんから、内祝いを頂いた。
こちら。
常滑焼きで作られた、手触りの滑らかな鵜呑みです。
さっそく、いつでも使えるように、リビングの食器棚に入れました。
ありがとうございます。
大事に使わせていただきます。m(__)m
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2006/09/23 23:44:16 | コメント (3) | トラックバック (0)
|
お墓参りに行ってきた。
今日は、みつばさんとランチの約束があるので、10:00くらいに家を出てお墓参りをして、ランチに行こうと計画したのだが…。
平和公園に入った途端、渋滞でぜんぜん動かない。
ぶひー、お彼岸の昼前にお墓参りをしようとしたのが間違いだった。
今日は、友人のみつばさんとランチを食べに行く約束をしているのだが、お墓参りをしたらどう考えてもランチに間に合わない。
来週、もう一度出直してこようと思ったが、お花も買ってあるので、とりあえず一旦引き返し、ランチした後で、もう一度来る事にした。
と、いう事で、とりあえず、みつばさんとのランチへGO。
2006/09/24 かやかや
ランチの後、再び平和公園へ。
今度はさすがに道はすいている。
いつもの様に、クレンザーとたわしで、墓石をゴシゴシ。
ちょっとはきれいになったかな。
お花を生けて、相方、ずんべ、TOMOKIで、お墓に合掌。
また来春のお彼岸に来ますね、ご先祖様。
帰り道、バイクショップを見つけたので、寄り道してみた。
こちら。
店員さんも親切で、いろいろ教えてくれる。いい感じ。
いろいろ話を聞いたところ、いい感じのバイクを紹介してもらった。
これ。
やはり、薦められたのはサスペンションなし。
街中だと段差が多いので、サスペンションは捨てがたい気はするが…。
それに、この GIANT ESCAPE R3 は、タイヤが細い。ロードバイクじゃないのか、というくらい細いのだが、実際のところ、乗り心地はどうなんなろう?
でも、いいなぁ。
デザインも嫌いじゃないし、サドルが柔らかめなど、初心や向けの配慮が見えるバイクの様だし、価格も手ごろだし、欲しいぞ信号がピピピと鳴ってきた。
前回行った店で紹介された KONA DEW もいいなぁと思ったのだが、これもいいなぁ…。
# いかん、だんだん物欲モードのスイッチが入ってきた。
# う~ん、でも、ほちいでちゅぅ…。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2006/09/23 12:02:24 | コメント (2) | トラックバック (0)
| [ 1 2 3 4 ] [次へ>] [最後>>] | ||