プログラマ ずんべ の日記

zunbe

プログラマ ずんべ の日記
プログラマ ずんべ の日記

探し物は見つかりましたか? サイト内検索を試してください。

プログラマ ずんべ の日記 2006年8月 2006年10月 プログラマ ずんべ の日記


<<先頭] [<前へ] [ 1  2  3  4 ] [] [最後>>

2006/09/15

【バイク】MTB-2618R またまた故障 → 再びパーツ交換

MTB-2618R またまた故障 → 再びパーツ交換

このエピソードの続き。

 2006/01/01 Raychell MTB-2618F
 2006/01/30 MTB-2618F入院
 2006/02/04 MTB-2618Fが新品に
 2006/02/06 MTB-2618F復活
 2006/08/11 MTB-2618F再入院
 2006/08/22 MTB-2618F入院中
 2006/08/26 MTB-2618F復活
 2006/08/29 またまた故障(T_T) → 新車に交換(^o^)
 2006/09/01 MTB-2618F 新車到着
 2006/09/08 またまた不具合発生 → パーツのみ交換
 2006/09/12 MTB-2618R 修理パーツ到着

はふぅ…またしても故障が発生。
今度はブレーキのパーツが故障してしまった。
後輪のブレーキーの右アームに付いている調整ネジの部分が割れ、ネジがなくなっている。
割れた部分を覗き込むと、内部ではネジが折れてしまっているようだ。
こんな感じ。

 プログラマ ずんべ の日記:MTB-2618R またまた故障 → 再びパーツ交換
 壊れた右アームの調節ネジ部分

こちらは、正常な左アームの同一部分。

 プログラマ ずんべ の日記:MTB-2618R またまた故障 → 再びパーツ交換
 正常な左アームの調節ネジ部分

もしかして、何かにぶつけてしまったのかとも思ったが、近辺のフレームには傷がないので、そういう事はなさそうだ。
バイクを倒してしまった(またはずんべの知らないときに倒された)のかとも思ったが、右ハンドルの先端などに傷はないし、後輪ギアのガードにも傷はない。特に倒れた様子はない。
うぅむぅ…。

とりあえず、販売元の大友商事株式会社の担当者の方に電話をして状況を説明した。
回答は…。

 後輪ブレーキの右アームの部品をお送りします。
 お手数でございますが、取り付けをお願いできますでしょうか。

担当者の方の口ぶりからすると、あまり事例のない故障の様だが、ともかくもパーツを送ってくれるとの事。
廉価なバイクなのに、これだけ交換や修理を繰り返したら、どう考えても赤字だよなぁ…。
申し訳ないなぁ、とは思うのだが、ありがたく部品を頂戴して、修理しようと思う。



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2006/09/15 03:58:50 | コメント (0) | トラックバック (1)

2006/09/12

【バイク】MTB-2618R 修理パーツ到着

MTB-2618R 修理パーツ到着

このエピソードの続き。

 2006/01/01 Raychell MTB-2618F
 2006/01/30 MTB-2618F入院
 2006/02/04 MTB-2618Fが新品に
 2006/02/06 MTB-2618F復活
 2006/08/11 MTB-2618F再入院
 2006/08/22 MTB-2618F入院中
 2006/08/26 MTB-2618F復活
 2006/08/29 またまた故障(T_T) → 新車に交換(^o^)
 2006/09/01 MTB-2618F 新車到着
 2006/09/08 またまた不具合発生 → パーツのみ交換

パーツが到着した。
届いたパーツは右のペダル。
これ。

 プログラマ ずんべ の日記:MTB-2618R 修理パーツ到着
 パーツ到着

奥がこれまでついていたもの。
手前が届いたもの。

さっそくバイク(MTB-2618R)に取り付けて、近所を走ってみる。
ふむ、コツンコツンとつかえる感じはない。
大丈夫なようだ。

いやいや、しかし、油断はできないのだ。(^^;
今度こそ、故障しませんように。(-人-)



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2006/09/12 03:44:02 | コメント (0) | トラックバック (2)

2006/09/09

【お出かけしよう】ぶどう狩り

ぶどう狩り

ぶどう狩りに行ってきた。
こちら。

 寿々園 グレープガーデン

今回の参加は、事務のお姉さんファミリーと我が家。
相方とTOMOKIは、事務のお姉さんの歓迎会の時に会えなかったので、事務のお姉さんファミリーとは初対面。

 プログラマ ずんべ の日記:ぶどう狩り
 はじめまして、TOMOKIです♪

さっそくぶどうを狩ってきて食べてみる。
うまい。

TOMOKIにも食べさせようと、赤ちゃん用調理キットでぶどうを潰して、飲ませてみた。

 プログラマ ずんべ の日記:ぶどう狩り
 ちゅるん

が…。

 プログラマ ずんべ の日記:ぶどう狩り
 しゅっぱいでちゅぅ~

やっぱ、すっぱかったか。(^^;

TOMOKIもぶどう狩りをやってみよう。

 プログラマ ずんべ の日記:ぶどう狩り プログラマ ずんべ の日記:ぶどう狩り
 よっ、取ったでちゅぅ~

今回行った寿々園は、川遊びやトランポリン、卓球、ビリヤードなどの設備があり、1日楽しめる。
TOMOKIも、ちょこっと川に入ってみた。

 プログラマ ずんべ の日記:ぶどう狩り プログラマ ずんべ の日記:ぶどう狩り
 ちゅめたいでちゅぅ~

ちと水が冷たかったか。(^^;

事務のお姉さんファミリーの、あーちゃんと、ひーちゃんも、楽しんでいるようです。

 プログラマ ずんべ の日記:ぶどう狩り プログラマ ずんべ の日記:ぶどう狩り
 あーちゃん 川遊び
 ひーちゃん トランポリン

ぶどうもいっぱい食べられたし、久しぶりに「行楽したぁ~」って感じ。
いいですね。

行きに名古屋インターに入る直前で、良さげなバイクショップを見つけていたので、帰りに、ちょっと寄ってみた。
こちら。

 CYCLE SHOP MOVE

お店はこんな感じ。

 プログラマ ずんべ の日記:ぶどう狩り プログラマ ずんべ の日記:ぶどう狩り
 CYCLE SHOP MOVE

ちょこっと店内を見て回って、店員さんに話を聞いたのだが、ちょっと欲しいバイクがあった。
これ。

 【送料無料】KONA【コナ】Dew
 KONA DEW

バイク本体はとても軽く、値段もいい感じ。
現在のバイク(MTB-2618F)は、サスペンションがあるが、これはサスペンション無し。
しかし、ずんべの場合、バイクは雨ざらしな状態で置く事が多いのだが、それならサスペンションなどの可動パーツが少ないほうがいいし、街中を走るにしても十分クッションがあるから大丈夫ですよ、という店員さんの勧めもあって、ちょっと気に入っている。
なんか欲しくなってきちゃったな。

ぷるぷる、いかんいかん、もうしばらくは MTB-2618F でがんばるのだ。



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2006/09/09 15:00:00 | コメント (14) | トラックバック (0)

【お出かけしよう】流しそうめん大会

流しそうめん大会

流しそうめん大会に参加させてもらった。
流しそうめん大会があったのは、実は先週末だったのだが、今週は仕事が忙しくてブログを更新できなかったので、一週間遅れでレポート。

流しそうめん大会は、シバタシュンさんの主催で、シバタシュンさんの会社の社員のGOTTiさん、シバタシュンさんからの陶芸つながりのせとものさんなどの参加で開催された。
実はずんべは、流しそうめんは生まれてはじめての経験で、流しそうめん台を見るのもはじめて。
流しそうめん台の実物は…けっこうでかい(長い)。
全体像の写真ではないが、こんな感じ。

 プログラマ ずんべ の日記:流しそうめん大会 プログラマ ずんべ の日記:流しそうめん大会
 流しそうめん台

TOMOKIも物珍しそうに、そうめん台を覗いておりマス。

 プログラマ ずんべ の日記:流しそうめん大会
 おぉ、そうめんが流れていくゾ

さてさて、流れてくるそうめんを取って食べてみた。
そこそこ固まって流れては来るが、お箸で取るのは結構難しい。
さくっとお箸で取ってはみるが、どれだけかはお箸をすり抜けて流れていってしまう。
なんとか取ったそうめんをつゆに浸け、するっと口に流し込む。
う~ん、うまい。

今回参加の皆さんは、乳幼児の子供を持つ方々で、いろいろ教えていただいた。
教えてもらうばっかりでごめんなさい。
次回は、情報を提供できるようにもっと勉強してきます。

いや~、でも、楽しかった。
TOMOKIもごきげん。

 プログラマ ずんべ の日記:流しそうめん大会
 ごきげん

シバタシュンさん、ありがとうございました。
また来年も誘ってくださいませ。m(__)m



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2006/09/09 13:09:23 | コメント (4) | トラックバック (0)

2006/09/08

【バイク】またまた不具合発生 → パーツのみ交換

またまた不具合発生 → パーツのみ交換

このエピソードの続き。

 2006/01/01 Raychell MTB-2618F
 2006/01/30 MTB-2618F入院
 2006/02/04 MTB-2618Fが新品に
 2006/02/06 MTB-2618F復活
 2006/08/11 MTB-2618F再入院
 2006/08/22 MTB-2618F入院中
 2006/08/26 MTB-2618F復活
 2006/08/29 またまた故障(T_T) → 新車に交換(^o^)
 2006/09/01 MTB-2618F 新車到着

新車になったマイ・バイクであるが、またまた故障が発生してしまった。
またペダル系の故障だが、これまでの故障とは少し違うようだ。
これまでは、ペダルの軸受け部分がガタついて、踏み込んだ時に、カクッと落ち込む感じであったが、今回は、踏み込んだ時ではなく、踏み込もうとする直前で、コツンコツンとつっかえる感じが、ペダル本体から感じられる。

そう値段の高いバイクではないので、何度も何度も交換や修理をお願いするのは、とっても気が引けるのだが、壊れたまま修理も交換もしないというわけにはいかないし、せっかく購入したバイクを8ヶ月で捨ててしまうというのもやっぱりシャクなので、再び、販売元の大友商事株式会社の担当者の方に電話をして状況を説明した。
回答は…。

 ペダルをこいでいるときに、同じ場所でコツコツしますね?
 ペダル内のネジの噛み合せが悪いのだと思いますので、ペダルをお送りします。

どうやら、これもよくあるトラブルの様だ。
やっぱり、MADE IN CHAINA だと、こんなもんなのかなぁ…。

前回故障したときに、「次に故障したら買い替えだ」と思っていたのだが、やっぱりずんべはビンボー性らしい。
もう少しこのバイクでがんばってみようと思う。



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2006/09/08 07:11:56 | コメント (0) | トラックバック (0)



<<先頭] [<前へ] [ 1  2  3  4 ] [] [最後>>