![]() |
zunbe |
![]() |
|
![]() |
2006年10月 | 2006年12月 | ![]() |
| [ 1 2 3 4 ] [次へ>] [最後>>] | ||
2006/11/30
|
先に購入したソフトバンク携帯 810T は、外部記憶装置にnicroSDカードを挿す事ができる。
810Tには、microSDカードが付属していないので、購入する事にした。
SDカードは、通常のSDカード、miniSDカード、microSDカードがあるが、miniSDカードまでは見たことがある。
それより小さいmicroSDカードは、どんなサイズなのだろう?
購入してみた。
これ。
小さい。小さすぎる。
ふっと吹いたら飛んでいきそうだ。
掃除機でぷっと吸ったら、おしまい、という感じ。(^^;
購入したmicroSDカードはこちら。
![]() | ![]() | ![]() |
上海問屋 microSDカード 256MB
購入したのは256MBだが、1500円弱のメモリ。
メモリって、こんな安かったっけか?
なんか怖いなぁ。
ん~、でも、価格コムなどで見てみても、1600円前後なので、こんなものか。
購入した上海問屋の中を探ってみると、もっと安くて 1200円前後の商品もあったが、これらは保障期間が短く、相性保証もないので、やめておいた。
ずんべは小心者である。
商品が到着したので、一応、256MBの書き込みができるのか試してみた。
結果は、ちゃんと256MB書き込めた(当たり前か)。
よかった、よかった。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2006/11/30 23:09:07 | コメント (0) | トラックバック (0)
|
携帯電話を購入した。
今回購入したのは、ソフトバンクの810T。
これ。
デザインがシンプルで、とてもよろしい。(^^)
使いにくいなぁ…と思うのは、メールの受信。
メールの本文を受信すると、パッと表示してくれなくて、一文字ずつ、テロップの様に文章を表示する。
キャンセルすれば、パッと表示してくれるが、毎回キャンセルしないといけない。
あちこち設定を探してみたが、オフする設定が見当たらない。
これをオフする方法、誰か知らない?
今回、はじめてフルブラウザ搭載の携帯電話を購入した。
普通のサイトにアクセスしてみると、そこそこ見える。
さすがに画面は小さいので、普通のパソコンと同じ様にというわけにはいかないが、ちゃちゃっと見る文には十分だ。ただ、パケットをバカ食いするだろうから、あんまりフルブラウザを使うと、請求が怖い。
フルブラウザと普通の携帯ブラウザを切り替えることができるのもありがたい。
ただ、最初に契約するときにパックされるプランがナニな感じ。
ゴールドプランとか、オレンジプランとか、ブループランとか、プランで契約すると、有無を言わさず「パケットし放題」「スーパー安心パック」「スーパー便利パック」が付いてくる。
それぞれ、最大2ヶ月無料、最大3ヶ月無料、最大4ヶ月無料なのだが、そのまま放っておくと、もちろん各パックは有料になってしまい、請求に乗ってくるので、2ヵ月後、3ヵ月後、4ヵ月後に解約しないといけない。
もちろん、契約直後とか、2ヵ月後に、全部解約すればいいのであるが、そこは小市民、やっぱり使えるものはギリギリまで使える様にしておきたいのが人情というもの。
そして、いつしか忘れてしまい、知らないうちに請求書に乗っかってくる事になるんだろうな。
はふぅ。
ただ、「スーパー安心パック」を1年以上契約していると、電池パックを無料で進呈してくれるらしい。
どうせ電池は1~2年でヘタるので、それを目的に「スーパー安心パック」を契約しておくのはいいかもしれない。
3ヶ月悩もう。(^^;
そういえば、この携帯は、SIMカードが装着されていた。
と、言う事は、もしかして、携帯端末を交換したいときは、携帯端末だけ手に入れて(たとえば、友人と交換して)、SIMカードだけ差し替えれば使えるのかな?
そうだと、とても便利なのだが…どこかに情報落ちてないかな。
あと、カメラを試してみた。
ずんべが所有している、au(SANYO A5514SA)、DoCoMo(FUJITSU F506i)、ソフトバンク(TOSHIBA 810T)、デジカメ(Canon IXY DIGITAL 600)で同じ被写体を撮影してみた。
いずれも、最高画質、最大サイズで撮影した。
まぁ、当然、デジカメの画像がもっとも美しいのだが、なぜか au の画像は際立って青い気がする。
購入した時は、こんな画質は悪くなかったような気がするのだが…カメラが故障してるのだろうか。
ソフトバンクも結構青みがかっている。
夕方頃に撮影したのだが、何か設定して撮影すれば、きれいに写るのだろうか。
まぁ、しかし、ソフトバンク携帯、なかなかいいじゃん。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2006/11/30 02:51:38 | コメント (4) | トラックバック (0)
2006/11/28
|
税務署から封書が届いた。
税務署から封書が届くと、なぜかドキドキしてしまう。
この封書は、会社宛ではなく、個人宛に来ている。
昨年度は、高額医療費控除の請求をしているのだが、それに不備があったのだろうか。
ドキドキ。
封を開けてみると、e-Tax の案内と、e-Tax に関するアンケートが入っていた。
# ほっ。
最近も、e-Tax の利用率の低さが新聞などで報道されていたが、税務署も利用率を上げるのに必死なようだ。
こういった努力をする事は歓迎すべき事だと思う。
何十億円もの税金を投入して作ったシステムなのであるから、利用率を上げる努力をして、投入した税金に見合うだけの効果が出せるようにがんばってほしいと思う。
ちなみに、アンケートの結果はWEBページで見ることができる。
国税電子申告・納税システム(e-Tax)のアンケート実施結果について
税務署もがんばっているとは思うのだが、なんかこう、敷居が高いんだよな。
今年は、利用する機会がないのだが、次回、使う機会がったら使ってみようと思う。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2006/11/28 00:58:46 | コメント (0) | トラックバック (0)
2006/11/24
|
このエピソードの続き。
2006/08/30 事故多発地帯
2006/09/20 事故多発地帯(2)
2006/11/13 事故多発地帯(3)
またしても事故が発生。
今度は、ひとつ南の交差点。
この交差点も頻繁に事故がある。
今回は、ベンツ対軽乗用車。
どうやら、青信号で進入してきたベンツに、軽乗用車が突っ込んだようだ。
今回も、幸いにして歩行者などを巻き込む事はなかったようだ。
また、軽乗用車の方は、完全にボンネットが潰れてしまっているが、エアバッグが作動したようで、ドライバーの男性は無事だった。
前回までの事故も、今回の事故も、現場を見ている限りの推測ではあるが、ずんべが知っているこれらの交差点の事故はすべて、南北に走っている車に、西から来た車が突っ込んでいる。
西から進入してくると、事故多発の交差点のすぐ先に、信号交差点がふたつある。
そちらの信号が目に入ってしまい、手前の信号を見落としてしまうようだ。
これだけ事故が多発しているのに、まったく対策が講じられないのはなぜなのだろう?
署名運動でもしないと動かないのか?
危なくて仕方がない。
いいかげん、なんとかしてほしい。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2006/11/24 04:07:54 | コメント (0) | トラックバック (1)
2006/11/22
|
久しぶりに GREE にログインした。
GREEでは、外部ブログを転載する様に設定してあり、このブログを転載しているのだが、不思議な表示があった。
これ。
一番下に、HTMLコメントが見えている。
<!--#include virtual="/ps-progs/afs/amazon.html"-->
この1行は、正しくはコメントではなく、SSIの記述。
このブログでは、参考文献の紹介や、自転車の紹介などをSSIで挿入しているのだが、このSSIの記述はブログの本文に書き込むため、RSSデータにもそのまま出力される。
GREEは、このRSSデータから取り込んでいるので、SSIの記述のあるRSSデータを取り込むことになるのだが、どうしたわけか、GREEは、これを表示から取り除いてくれない。
<IMG> や <A> などのタグは、ばっさりと取り除かれてしまうのに、コメントとなっているタグを取り除いてくれないとは。
イマイチな感じ。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2006/11/22 09:44:51 | コメント (4) | トラックバック (0)
| [ 1 2 3 4 ] [次へ>] [最後>>] | ||