プログラマ ずんべ の日記

zunbe

プログラマ ずんべ の日記
プログラマ ずんべ の日記

探し物は見つかりましたか? サイト内検索を試してください。

プログラマ ずんべ の日記 2007年9月 2007年11月 プログラマ ずんべ の日記


<<先頭] [<前へ] [ 1  2  3  4  5 ] [] [最後>>

【お出かけしよう】名古屋市交通資料センター

名古屋市交通資料センター

今日はハードな一日だ。
名古屋市交通資料センター、758キッズステーション、豊田地域文化広場、と一気に走破する。
今日は地下鉄何回かを乗り降りするので、ドニチエコきっぷを購入。

今日も、ずんべの抱っこひもに収まって出発。

 プログラマ ずんべ の日記:名古屋市交通資料センター
 出発

まずは久屋大通で下車し、名古屋市交通資料センターへ。

 名古屋市交通資料センター

 
 拡大地図を表示

センターの中はそれほど広くないが、資料があるだけでなく、楽しめるものもたくさん展示してある。

 プログラマ ずんべ の日記:名古屋市交通資料センター
 名古屋市交通資料センター

 プログラマ ずんべ の日記:名古屋市交通資料センター
 雑誌、絵本など

残念ながら、TOMOKIお気に入りの「旅と鉄道」は置いてなかった。(^^;

 プログラマ ずんべ の日記:名古屋市交通資料センター
 3050系運転台シミュレーター

入館したのが朝早かったせいか、入場者は多くなかったが、入場者が多いときは、受付で整理券が必要らしい。

 プログラマ ずんべ の日記:名古屋市交通資料センター
 ミニチュア電車

TOMOKIは、ガラスにピッタリ張りついて、「うん!うん!!」と体を揺すりながら叫んでいた。

 プログラマ ずんべ の日記:名古屋市交通資料センター
 パノラマ

このパノラマは、マスコンとブレーキが付いていて、実際に運転して走らせることができる(ただし、モーターにかなり負荷がかかるようで、毎時0分から15分間のみの運転)。
TOMOKIも大喜びだ。

 
 パノラマ

なかなか楽しいな。
今日は時間がないので1時間だけしかいられないが、また遊びに来ような。



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2007/10/07 01:00:00 | コメント (0) | トラックバック (2)

2007/10/06

【お出かけしよう】愛知こどもの国

愛知こどもの国

愛知こどもの国に行ってきた。
お目当てはは、もちろんSL。

 ようこそ! 愛知こどもの国

 
 拡大地図を表示

今日も、ずんべの抱っこひもに収まって出発。

 プログラマ ずんべ の日記:愛知こどもの国
 出発

愛知こどもの国は、車なら、ちゃちゃっと行ける場所なのであるが、そこは、鉄っちゃんTOMOKIと一緒なので、電車で行く事にする。
とりあえず、金山までJR行く。そこから名鉄に乗り換えて愛知こどもの国駅に行こうと思ったのだが、金山から新安城(本線)、更に吉良吉田(吉良吉田線)、更に愛知こどもの国駅(蒲郡線)と乗り継ぎが必要で、接続もよくなさそうだ。
名鉄の駅員さんに聞いてみると、「おそらくJRをリレーした方が早いですよ」とのアドバイスをもらった。
と、いう事で、改めてJRに乗り直して蒲郡まで行き、名鉄に乗り換えて5駅戻る事にする。

愛知こどもの国駅に到着。
田舎だ。(^^;

 プログラマ ずんべ の日記:愛知こどもの国
 田舎…

300メートルを坂を上り、愛知こどもの国に到着。
とりあえず、中央広場のレストランで昼食。
SLが走っているゆうひが丘に行くためのランドットレインの発車時刻まで時間があったので、自然博物館を覗いてみる。

 プログラマ ずんべ の日記:愛知こどもの国 プログラマ ずんべ の日記:愛知こどもの国
 自然博物館

博物館と言っても、センターの一室に様々な資料が並べられている。
手つくり感のあふれる博物館だ。

更に、サイクルトレインにも乗ってみよう。
サイクルトレインとはなんぞや? と思ったら、自転車トレインだった。
なるほど、人力か。(^^;

 プログラマ ずんべ の日記:愛知こどもの国
 サイクルトレイン

そうこうしている間に、ランドトレインが到着。

 プログラマ ずんべ の日記:愛知こどもの国 プログラマ ずんべ の日記:愛知こどもの国
 ランドトレイン

この機関車、どう見ても、元は農耕用トラクターだよな…。
まっいっか。

ようやく目的のSLだ。

 プログラマ ずんべ の日記:愛知こどもの国 プログラマ ずんべ の日記:愛知こどもの国
 プログラマ ずんべ の日記:愛知こどもの国 プログラマ ずんべ の日記:愛知こどもの国
 蒸気機関車

その後は、ゴーカートに乗りぃの…。

 プログラマ ずんべ の日記:愛知こどもの国
 ゴーカートに乗る

広場で遊びぃの…。

 プログラマ ずんべ の日記:愛知こどもの国
 広場で遊ぶ

動物とふれあいぃの…。

 プログラマ ずんべ の日記:愛知こどもの国 プログラマ ずんべ の日記:愛知こどもの国
 動物とふれあう

なかなか楽しいな。
まだあさひが丘には行ってないし、キャンプ場もある。
また遊びに来よう。

ちなみに、帰りはのんびりと名鉄で。
愛知こどもの国駅→吉良吉田→新安城→金山と、のんびりと乗り継いだ。
ローカル線もいいねぇ。



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2007/10/06 01:00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/10/05

【サービス】地上波デジタル放送

地上波デジタル放送

仕事で必要になったので、地上波デジタルのチューナーなどの購入した。

それほど高性能な性能は必要ないが、全局がきちんと受信できて、EPG番組表が使用できれば、とりあえずいいのだが…。

全局をきちんと受信するためには、アンテナの性能が重要になるが、会社のビルの屋上にアンテナを設置してケーブルを引くのはちょっと難しそうなので、室内アンテナを購入したい。
しかし、アナログでは、室内アンテナでまともにテレビが受信できた事がないので、室内アンテナでは不安がある。
いろいろクチコミなどを探って、購入者の評判がよく、価格も手ごろなものとして、この商品を選択した。

 YAGI UWPA
 YAGI UWPA

アンテナ・ケーブルは付属していないので、併せて購入。

 ELECOM DH-ATFF05
 ELECOM DH-ATFF05

チューナーは、EPG番組表を使いたい。
EPG番組表の機能が搭載されていなければ1万円台の商品があるのだが、EPG番組表を装備している商品になると2万円台からになる。
けっこう高いなぁ。
夏頃に総務省が5000円以下でチューナーを商品化するように求めた気持ちがわかる。
それほど機能がない受信だけのチューナーでも1万円台、そこそこの機能を望むと2万円になってしまう。
もうちょっと安くなってほしいな。
で、選んだチューナーはこれ。

 
 MASPRO DT330

商品が届いたので、さっそく設置してみる。

 プログラマ ずんべ の日記:地上波デジタル放送
 地上波デジタル放送 受信セット

室内アンテナは窓際のパソコン・ラックの背面に設置。

 プログラマ ずんべ の日記:地上波デジタル放送
 室内アンテナを設置

地上波デジタル放送の電波が発信されている瀬戸タワーは、会社から見て北東の方角になるが、残念ながら会社には北西の方向に窓がない。
仕方なく西向きにアンテナを設置したのだが…きちんとデジタル放送が受信できた。
CSなどでは、アンテナの方向は結構シビアにアンテナの向きを調整しないときちんと受信できないが、地上波デジタル放送は、建物などの反射を受信できるのか、まったくあさっての方向にアンテナを向けてもきれいに受信できる。

ただ、テレビ愛知だけが、うまく受信でなかった。
デジタル放送推進協会の「放送エリアのめやす」では、民放の中でもテレビ愛知だけが選択肢が別になっている。

 社団法人デジタル放送推進協会 放送エリアのめやす

何でだろうなぁ…と調べてみたら、どうやら、テレビ愛知は放送出力が他の放送局と違うらしい。

 中部地区のデジタルタワーについて

放送局によって出力が違うのね。
知らなかった。
しかし、アンテナの位置を少し調整したところ、テレビ愛知を含め、全局をきちんと受信できた。

 プログラマ ずんべ の日記:地上波デジタル放送 プログラマ ずんべ の日記:地上波デジタル放送
 プログラマ ずんべ の日記:地上波デジタル放送
 NHKとテレビ愛知の受信レベル

十分だ。

それはそうと、自宅はどうしようかなぁ…。
住んでいるマンションは、既に地上波デジタルの工事が終わっていてアンテナ線にはデジタル波が来ているが、我が家にはデジタル・チューナーがない。
各部屋用にチューナーを購入するのはちょっとなぁ…。
かと言って、十分使えるテレビを買い換えるのもちょっとなぁ…。
アナログ波が止まるまでまだ時間があるので、もう少し考えよう。



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2007/10/05 07:00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)

【独り言】母からの手紙

母からの手紙

先日、敬老の日に母に贈り物をした。
贈ったのは、先日、せともの祭に行ったときに購入した湯飲み。
写真を撮っていないので掲載できないが、大きい割に重くない、いい感じの湯のみがあったので、それを贈ったのだが、母からお礼の手紙が来た。
これ。

 プログラマ ずんべ の日記:母からの手紙
 母からの手紙

手紙をブログで公開してよいのか、という気はするが、まぁ、許してください。 > 母

たどたどしい文章、文脈だが、母が慣れない手つきで、一所懸命ワープロを打ったのが見て取れ、とても温かさを感じる。
ワープロの手紙なんて味気が無いじゃないか、なんてよく言われるが、こういったものは気持ちの問題。
鉛筆で書こうが、ボールペンで書こうが、万年筆で書こうが、筆で書こうが、そしてワープロで書こうが、気持ちのこもっている文章は温かいものだ。
文章なんて関係ない。
文脈なんて関係ない。
気持ちが伝わる、それが手紙だと思う。

ちなみに、敬老の日に母にプレゼントを贈るのは、今年がはじめて(ずんべ親不孝者です)。
実は、母から手紙をもらうのもはじめて。

電子メールで送ればものの1秒で文章が相手に届くのだが、何日もかけてやってくる手紙もなかなかいいな。



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2007/10/05 01:00:00 | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/10/04

【バイク】ぐる輪サイクリング - コースを変更

ぐる輪サイクリング - コースを変更

このエピソードの続き。

 2007/09/12 「第3回 渥美半島ぐる輪サイクリング」にエントリー
 2007/10/04 ぐる輪サイクリング 着々と準備中

着々と準備をすすめていたぐる輪サイクリング((別名、「TOMOKIといっしょに小旅行計画」)だが、この話 によって、計画は変更となり、ずんべひとりで参加する事になった。

それに伴い、コースを変更。
Cコース(ファミリーコース/31Km)の予定だったが、Aコース(蔵王山登頂&渥美半島一周コース/92km)に変更。
深谷産業様に電話をして事情を説明したところ、快くコースを変更してくれた。
ありがとうございます。

豊鉄ターミナルホテルをキャンセル。
ごめんなさい。m(__)m
朝一番に、車で移動する事にする。

当然、TOMOKIといっしょに豊橋まつりで楽しむ計画もパー。

あーあ。




このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2007/10/04 04:50:38 | コメント (0) | トラックバック (1)



<<先頭] [<前へ] [ 1  2  3  4  5 ] [] [最後>>