![]() |
zunbe |
![]() |
|
![]() |
2007年10月 | 2007年12月 | ![]() |
| [<<先頭] [<前へ] [ 1 2 3 4 ] | ||
2007/11/09
|
「高速6号清洲線 開通記念サイクリング大会」にエントリーした。
このイベントは、完成した高速道路の開通に先立って、その高速道路を自転車で走ろうというもの。
高速道路を自転車で走る機会はなかなかないので、エントリーしてみることにした。
ただ、ちょっと残念なのは、走行区間が開通した全区間(明道町JCT~清洲JCT)ではなく、料金所間(鳥見町料金所~清洲料金所)なこと。
全区間なら往復14Kmだが、料金所間だと往復7Km。
ちと短いな…。
始点の明道町に入り口がないなら仕方がないが、明道町入口が新設されているのだから、ぜひとも全区間にしてほしかった。
実際に走るのは12月に入ってからなので、ちょっと寒いかもしれないが、がんばって走ろう。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2007/11/09 14:00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
2007/11/03
|
このエピソードの続き。
2007/09/14 スズカ4時間エンデューロ
スズカ4時間エンデューロに参加してきた。
今日は、まだ日が昇っていない 4:30 に出発。
鈴鹿サーキットに到着したのは、ちょうど日が登る頃。
こんな朝早くから、続々と車が入ってくる。
ソロの参加者は、コース脇のテントピットに陣取る。
コースを試走してみる。
コースは、通常とは逆方向に走る。
二周ほど走ってみたが…もうクタクタ。
こんなんで4時間も走りつづけられるのだろうか。
8:00、さぁ、スタート。
スタート直前。
がんばって走リ出す。
3周も走ると、もう足がガタガタになる。
3周というと、走り出して、まだ40分くらいだろうか。
まだぜんぜん序の口なのに、もうボロボロ。
メインストレートからシケインに向かって走ると、長い上り坂なのだが、これが非常に堪える。
3~4周くらいまでは、グイグイと上っていけたが、周回を重ねるごとに足に力が入らず、どんどんスピードが落ちてくる。
これはたまらん。
2時間くらいまでは、なんとか気合を保って走っていたが、このあたりから、ダレてくる。
なぜか、猛烈な空腹感もある。
ぜんぜん足が回らなくなってしまったので、2時間30分を経過したところで一旦休憩した。
トイレに行きつつ、焼きソバをパクつく。
ふぅ…。
一息ついて、再出発。
休憩前に比べると、ずいぶん楽にはなったが、やっぱり足はなかなか回らない。
残りの1時間ちょっとは、もうダレダレ。
それでも、なんとかリタイアはせずに4時間走りきれた。
はふぅ。
気になる結果は…。
周回数 18周
タイム 4:05:46.326
平均速度 25.57 km/h
順位 219位(311人中)
下から数えた方が早い。(^^;
まぁ、なんちゃってライダーにしては、がんばったと思う。(^^;
ちなみに、トップの人は周回数28周、平均速度は41.77Km/h。
まったく勝負になりましぇん。
来年は、200位以内を目標にして走ろう。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2007/11/03 23:00:00 | コメント (2) | トラックバック (0)
|
愛知牧場に行ってきた。
今日も、ずんべの抱っこひもに収まって出発。
もう少し空いているかと思ったら、こども連れやカップルなどでにぎわっていた。
とりあえず、動物を見に行こう。
ハムスターの様な小さな動物はそこそこ近づいていけるのだが…
少し大きい動物だと、ちょっと遠巻き…
大きい動物だと、ビビリまくり。(^^;
TOMOKI! 動物なんかに負けるな!! がんばれ!!!
花畑にも行ってみよう。
TOMOKIもごきげんだ。
乳搾り体験などもあるが、待ち行列があまりにも長かったのでパス。(^^;
バター作り体験やウィンナー作り体験などもあるので、次回は予約して行く事にしよう。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2007/11/03 02:00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
2007/11/02
|
ベランダのプランターが増殖している。
こんな感じ。
ベランダをプランターがどんどん侵蝕しているので、そろそろ棚を調達するなどして、積み上げる事を考えないといかんかな…。
現在、育てているのは、食べられるものでは、青じそ、ミニトマト、アスパラガス、アスパラ菜、白菜、キャベツ、ホウレンソウ。
観葉では、ポトス、カニバシャボテン。
青じそは食べきれないくらいできている。
ミニトマト(全滅から蘇ったミニトマト)も順調に育っている。
アスパラ菜はそろそろ収穫時期だろうか。
白菜、キャベツ、ホウレンソウは、まだ芽が出たばかり。
TOMOKI も、毎朝の水やりを手伝ってくれる。
早く育たないかな。
楽しみだ。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2007/11/02 01:00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
| [<<先頭] [<前へ] [ 1 2 3 4 ] | ||