プログラマ ずんべ の日記

zunbe

プログラマ ずんべ の日記
プログラマ ずんべ の日記

探し物は見つかりましたか? サイト内検索を試してください。

プログラマ ずんべ の日記 2008年4月 2008年6月 プログラマ ずんべ の日記


<<先頭] [<前へ] [ 1  2  3  4 ] [] [最後>>

2008/05/23

【バイク】市民サイクルパラダイス in 日間賀島

市民サイクルパラダイス in 日間賀島

「市民サイクルパラダイス in 日間賀島」に参加してきた。
エントリしたのは「3時間エンデューロ 男子ソロ」。
天気予報によると、午後から雨が降り始め、降水確率は80~90%。
絶対に雨が降る。
なんちゃってライダーのずんべとしては、雨の中走りたくないのだが…お金も払っている事だし、最近は、なかなかまとまった距離を走る機会も少ないので、がんばって走ってみることにする。

知多半島有料道路を走って師崎まで行き、フェリーに乗って日間賀島へ。
午後から雨が降るとわかっているのに、わんさか参加者がいる。

 プログラマ ずんべ の日記:市民サイクルパラダイス in 日間賀島
 雨なのに参加者いっぱい

とりあえず、受付をし、ゼッケンをバイクに取り付け、サンシェルターを広げる。

 プログラマ ずんべ の日記:市民サイクルパラダイス in 日間賀島 プログラマ ずんべ の日記:市民サイクルパラダイス in 日間賀島
 準備万端

ちなみに、このサンシェルターは、1年半ほど前に購入した、3000円そこそこのものであるが、けっこう便利に使っている。
組み立ても簡単だし、そこそこ強い風が吹いても骨が折れたりする事もなく踏ん張ってくれる。
今回はじめて雨の中でも使用したが、なかなか健闘してくれた。さすがに、開口部などの構造上、ある程度雨が振り込んでくるのは仕方がないが、雨の降り込む方向を気にしていればかなり雨を凌げるので、時間つぶしに横になって本を読む事もできた。
なかなか便利だ。

  EASYサンシェルター UV
 BUNDOK NT-69UV

3時間エンデューロは14:00からなので、まだ時間がある。
ぶらりと歩いて島の反対側にある「日間賀島資料館」に行ってみた。

 日間賀島資料館

 
 大きな地図で見る

そう広くもない資料館で、あまりメンテナンスはされていないらしく、館内には段ボールなどがどっかと置かれていたりするが、ぶらりと散歩して時間つぶしするのはちょうどいい。

そうこうしている間に雨が本降りになってきたところで、スタート時間。

 プログラマ ずんべ の日記:市民サイクルパラダイス in 日間賀島 プログラマ ずんべ の日記:市民サイクルパラダイス in 日間賀島
 スタート直前

雨の中だと言うのに、411人がスタートに並ぶ。
(自分も含めてだが)みんなおかしい。(^^;

さて、スタート。
雨の中を一所懸命走るが、やはりと言うか、1時間半くらい走ったところでヘバってきた。
休憩して水分を補給、糖分を補給して再びスタート。
後半は風も強くなってきた。
けっこう辛い…。(^^;
でも、がんばって走る、はんばって走る。

途中、2回休憩をしたものの、なんとか3時間走ってゴール!
結果は…。

 完走411人中、182位。
 周回数:17周
 平均速度:25.3Km

一応、前から数えた方が早い。(^^;
なんちゃってライダーにしては、そこそこか。
# え? もっと上を目指せ? ごもっとも。m(__)m

雨だったのでたいへんだったが、ひさしぶりに長距離を走ることができた。
満足、満足。

さっ、次は7月のスズカだ。
がんばるぞ。




このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2008/05/23 23:00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/05/21

【技術開発】簡易スパム対策プログラム

簡易スパム対策プログラム

最近、スパム・メールの受信数が急激に増加している。
仕事柄、メールアドレスをたくさん持っているせいもあって、スパム・メールが山ほど来る。
多い日だと10000通以上、少ない日でも8000通は来る。
うっとうしくて仕方がない。
メーラの削除済みフォルダも、あっという間にいっぱいになってしまう。

プロバイダやレンタル・サーバのスパム・フィルタなどを契約すれば、かなり楽になるとは思うのだが、いかんせん、メールアドレスの数が多いので、すべてのメールアドレスにスパム・フィルタをセットするのはコスト的もけっこうな負担になるので避けたい。
とは言え、毎日10000通近いスパム・メールを削除するのは苦痛で仕方がないので、簡易スパム対策プログラムを作ってみた。
こんな感じのプログラム。

 ・定期的にメールサーバにアクセスし、特定の条件に合致するメールを排除する。
 ・特定の条件は、現在のところ、以下の通り。
   サブジェクトがASCIIのみで、かつ、本文もASCIIのみ。
   要するに、英文だけのメールはスパムとして捨ててしまう事にする。
 ・サブジェクトがMIMEエンコードされている場合は、デコードして検査する。
 ・本文がMIMEエンコードされている場合は、(今回は手を抜いて(^^;)検査しない。
 ・排除するメールは、特定のディレクトリ配下にファイルとして書き出しておく。
 ・更に、書き出したファイルは、一定期間が経過したら tar + gzip で固める。
 ・更に、tar + gzip で固めたファイルは、一定期間が経過したら削除する。

サーバサイドで処理を行うわけではないので、メーラで送受信を行うタイミングによっては、スパムと判定されるべきファイルも受信してしまうが、今回はヨシとする。
ASCII以外を含むメールは排除されないが、とりあえず、ASCIIだけのメールを排除するだけで、目に入るスパム・メールは半減するので、これでヨシとする。

まずは朝一番にメールを受信した時に、「どばぁ~」っとスパム・メールが着信すると精神衛生的にもよくないので、これで少しはよくなるだろう。
日本語を判定して排除するのは簡単ではないと思うが、なにか排除ルールを考えて実装したいな。



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2008/05/21 19:04:01 | コメント (6) | トラックバック (0)

【バイク】「スズカ4時間エンデューロ」にエントリー

「スズカ4時間エンデューロ」にエントリー

「スズカ4時間エンデューロ」にエントリーした。

 

根性なしのずんべは、とてもではないが8時間を走りきれないので、ワンランク下の「4時間エンデューロ」にソロでエントリー。
昨年秋に参加したときは、途中でヘバってしまい散々な結果であったが、今回は200位以内を目指してがんばって走ろうと思う。




このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2008/05/21 04:22:17 | コメント (0) | トラックバック (2)

2008/05/18

【アクアリウム】我が家にメダカがやってきた

我が家にメダカがやってきた

我が家でもメダカを飼う事にした。
まず、メダカをどうするか。

TOMOKI君、自転車で近くの川に行ってみよう。

 プログラマ ずんべ の日記:我が家にメダカがやってきた
 GO!

川岸の道を上流に向かって走る。
川に入れそうな岸を見つけて降りてみる。

 プログラマ ずんべ の日記:我が家にメダカがやってきた
 川に降りてみる

川の中を覗いてみたが、魚ぜんぜん見当たらない。
しかし、近くで釣りをしている人はいるので、きっと魚はいるはずだ。
ダメ元で、橋げたの下の水溜りを覗いてみる。

 プログラマ ずんべ の日記:我が家にメダカがやってきた
 橋げたの下の水溜り

おっ! いるじゃん!!
バッグからタモを取り出し(正しくはタモではなく、台所で使う三角コーナーの水切り網なのだが…(^^;)、メダカをゲット。
5匹つかまえた。

TOMOKIも手伝ってくれた。

 プログラマ ずんべ の日記:我が家にメダカがやってきた
 TOMOKIもお手伝い

流れる川に入るのは初めてなので、ちょっと怖いようだ。

一緒に砂利、藻のついた石、水草も集める。
よし、帰るよ。

次に水槽を準備する。
水槽は、ペットボトルで作る事にする。

2リットルのペットボトルを2個準備。
ペットボトルの一部を開口する。

 プログラマ ずんべ の日記:我が家にメダカがやってきた
 ペットボトルを開口する

ペットボトルをよく洗い、川で集めてきた砂利、藻の付いた石、水草を入れる。

 プログラマ ずんべ の日記:我が家にメダカがやってきた プログラマ ずんべ の日記:我が家にメダカがやってきた
 砂利、藻の付いた石、水草を入れる

同じく持ち帰った水を入れ、メダカを移す。
完成!

 プログラマ ずんべ の日記:我が家にメダカがやってきた プログラマ ずんべ の日記:我が家にメダカがやってきた
 完成!

TOMOKIも興味津々だ。

 プログラマ ずんべ の日記:我が家にメダカがやってきた
 興味津々

さて、ちゃんと飼育できるかな。
メダカを飼うのは初めてなので、ちょっと心配。
メダカ君、元気に育ってくれよ。



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2008/05/18 01:00:00 | コメント (4) | トラックバック (0)

2008/05/17

【お出かけしよう】ソーラーアーク

ソーラーアーク

三洋ソーラーアークに行ってきた。

 三洋ソーラーアーク

 
 大きな地図で見る

今日も元気に歩いて出発。

 プログラマ ずんべ の日記:ソーラーアーク
 GO!

今日は豪華。新幹線で岐阜羽島へ。

 プログラマ ずんべ の日記:ソーラーアーク
 新幹線で岐阜羽島へ

いや…実は、Yahoo!の路線で検索したときに、新幹線を使った最短コースが出てきたのだが、表示された運賃が安かった。
安いじゃん!と思って新幹線にしたのだが…表示されていたのは運賃のみで、特急料金は含まれていなかった。(^^;
わー!
まっ、そんな事もあるさ。

JR、新幹線、バスを乗り継いでソーラーアークへ。
うわー、でけー!

 プログラマ ずんべ の日記:ソーラーアーク
 プログラマ ずんべ の日記:ソーラーアーク プログラマ ずんべ の日記:ソーラーアーク
 ソーラーアーク

さっそく入ってみよう。

 プログラマ ずんべ の日記:ソーラーアーク プログラマ ずんべ の日記:ソーラーアーク
 プログラマ ずんべ の日記:ソーラーアーク プログラマ ずんべ の日記:ソーラーアーク
 ソーラーアーク内

ワークショップもやっていて、今日のネタは「偏向グラス」。
できあがったものは、これ。

 プログラマ ずんべ の日記:ソーラーアーク
 偏向グラス

覗いて見ると…おぉ、きれいだ!

 プログラマ ずんべ の日記:ソーラーアーク
 偏向グラスを覗いてみる

屋外にも、太陽を題材にしたラボがある。

 プログラマ ずんべ の日記:ソーラーアーク プログラマ ずんべ の日記:ソーラーアーク
 プログラマ ずんべ の日記:ソーラーアーク
 フィールドラボ

なかなかいいねぇ。
また別の科学館にも行こうな♪



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2008/05/17 01:00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)



<<先頭] [<前へ] [ 1  2  3  4 ] [] [最後>>