![]() |
zunbe |
![]() |
|
![]() |
2009年2月 | 2009年4月 | ![]() |
| [ 1 2 3 4 ] [次へ>] [最後>>] | ||
2009/03/29
|
「浜名湖サイクル・ツーリング」に参加してきた。
今年は、参加予定の仲間が軒並み落選してしまい、ずんべ単独での参加。
寂しい...。(T_T)
でも、せっかくの自転車イベントなので、がんばって走る。
早朝5:00に出発。
高速道路に乗って、一路、浜松西インターへ。
高速道路料金は「割引 1000円」。
そうか、今日から上限1000円の特別割引が始まったんだ。
ラッキー♪
スタート場所に到着。
さ...寒い...。
か...風が強い...。
まぁ、走り出せば大丈夫だとは思うけど、スタートするまで、ちょっとガマン...。
なんだかんだでスタート!
スタートスタートから風が強い。(T_T)
でも、頑張る。
チェックポイントAに到着。
チェックポイントAまだまだ元気なので、お茶だけ飲んで、すぐに出発。
浜名湖の周りの自転車道をずっと走る。
間もなくチェックポイントBに到着。
まだまだ元気。
頑張って走る。
間もなく先頭グループと思われる集団が見えてきた。
先頭に「先頭」と書かれたゼッケンをつけた人が走っているので、やはり先頭集団の様だ。
がんばって、この先頭集団についていこう。
そろそろお腹が空いてきたなぁ~というところで、チェックポイントCに到着。
ここで昼食。
おにぎり、ウナギおにぎり、味噌汁、ウナギコロッケ、みかん最中。
なかなか豪華。
トイレをすませたら、先頭集団はもう出発していた。(^^;
さっ、後半戦、がんばるぞ。
次のステージは、山登り。
コース最大の難所だ。
気合を入れて走る。
一昨年に参加したときは、途方もなく遠い距離を登った気がするのだが、今回は、ひと踏ん張りで上る事ができた。
ずんべもちょっとは進歩しているのかな?
難なくとはいかないけれど、無事、山越えを完了して、チェックポイントDへ。
いつもなら、この辺りでお知りが痛くなってくるのだが、やはり痛くなってきた。(^^;
なかなか「どこまで走っても痛くならない」という事にはならないなぁ。
サドルを合うものに替えた方がいいのかな?
なんだかんだでチェックポイントEに到着。
これが最後のステージ。
ここを走りきればゴールだ。
一昨年に走ったときは、浜名湖ガーデンパークに渡る橋で強風が吹いていて、えらい苦労した記憶があるのだが、今年も強風だろうなぁ...と、覚悟を決めて走り出す。
橋に進むと...やはり強風...。
ふぇ~、辛い。
でも、頑張る。
そして、ゴール!
ゴールふぅ、着いた。(^^)
んで、今日は感動に浸る事もなく、早々に着替えて退散。
なぜかと言うと、宝探し。
豊橋とかは、なかなか来る機会がないので、ささっと何ヶ所か回ろうという魂胆。
まずは、こちら。
このキャッシュは、昨年に一度、ひらぽんさんとトライしたのだけれど、この日は発見できずに退散。
その後、ひらぽんさんはリトライで攻略済みなのだが、ずんべも頑張ってリトライしてみることにする。
がんばって入ってみよう。
中は真っ暗だ...。
saragi内部懐中電灯であっちこっち照らしながら探す事30分。
発見!
ふぅ...見つけた。(^^)
でも、足はドロドロだ。(T_T)
ドロドロ続けてこちらへ。
[GC14E3A] Magoshinagahizuka Kofun
ここは、石室内部に入ることができる珍しい古墳。
Magoshinagahizuka Kofunドキドキしながら石室に入る。
エジプトのピラミッドの様に、長い通路があるわけではなく、入口のすぐ先が石室になっているのだが、「これが石室内部かぁ~」とちょっと感動。
間もなくキャッシュは発見。(^^)
最後はこちら。
がんばって山を登る。
自転車で85Km走った後の山登りは堪える...。
まぁ、自転車で走った後じゃなくても答えるだろうケド...。
がんばって山頂に到着...と思ったら、地図上では山頂になっているけど、本当の山頂はまだ先の様だ。
ガケの様な切り立ちを登り、山頂まで登る。
おぉ、絶景だ。
が...30分探しても見つからない。(T_T)
ここまで登ってきてDNFでは戻れないゾ。
絶対ココだろう、というポイントはあるのだが...。
思い余って、ひらぽんさんに救援コールをしてみる。
確認してみると、絶対ココだと思っている場所で正解。
と、いう事は、キャッシュはロスト。
残念。(T_T)
仕方がないので下山...。
キャッシュはひとつロストだったけれど、85Kmは完走できたし、saragiも攻略できたし、楽しかった。(^^)
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2009/03/29 06:30:00 | コメント (2) | トラックバック (0)
2009/03/28
|
今日は佐布里緑と花のふれあい公園に行ってきた。
ちょっと梅には遅いかな...ちょっと桜には早いかな...だけど...。
桜は満開とは行かないけれど、きれいに咲いていた。(^^)
公園内を散策していたら、そうりプレーパークというのを発見。
ここは、「けがと弁当」は自分もちがモットーの遊び場。
すべてが手作りで、普通の感覚だと「あぶないんじゃね?」という遊具がたくさんある。(^^;
でも、個人的には、こども遊び場は、このくらいな方がいいと思う。
手作り工房もある。
竹、木片などの材料、ノコギリ、キリ、ヤスリ、ボンドなどの工具が置かれていて、子供たちが思い思いの発想でいろいろ作っている。
なんか作ってみようか。
完成したのは、これ。
完成鉢植えです。(^^;
佐布里池には、キャッシュも隠されているので、探しに行こう。
TOMOKI君、探してくれたまへ。
発見!
弾薬箱だ!
本物の弾薬箱なんて、はじめてみたゾ。
帰ろうと思ったのだけれど、近くの七曲公園に大きな遊具があるのを発見。
遊んで帰ろうか。
ふぅ、今日はなんかよく遊んだな。(^^)
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2009/03/28 11:00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
2009/03/26
|
はじめて自分のキャッシュを設置してみた。
こちら。
管理画面で英語と格闘しながら、なんとか公開。
ふぅ。
難易度1の簡単キャッシュですが、ジオキャッシャーの皆さん、探しに来てくださいな。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2009/03/26 18:00:00 | コメント (2) | トラックバック (0)
2009/03/25
|
今年も、「市民サイクルパラダイス in 日間賀島」にエントリーした。
今年も男子ソロでのエントリー。
去年は雨の大会で、カッパを着て走ったのだけれど、今年は晴れてくれるかな。
ただ...去年も思ったのだけれど、参加人数が多すぎるのか、コースは最初から最後まで、ずっと渋滞で、あまり走りやすくはない。
実はエントリーしようかどうか迷ったのだけれど、サイクル・イベントは年にそうたくさんあるわけではないし、今年は参加する事にした。
まぁ、参加するのであるから、たくさん走って、おいしいものを食べてこよう。(^^)
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2009/03/25 03:10:14 | コメント (0) | トラックバック (3)
2009/03/22
|
今日は「半田空の科学館」に行ってきた。
半田空の科学館けっこうショボいかなぁ~と思いながら来てみたのだけれど、なかなかだ。
そう広い科学館ではないけれど、いろいろな体験アトラクションがぎっしり置かれている。
駐車場もいっぱいで、近所の子供たちがわんさか来ていた。
1Fには、小さいけれど、滑り台などの遊具もある。
滑り台で遊ぶ残念なのはプラネタリウムを見損ねた事。
館内を見て回っていたら、最終の映写時間を過ぎてしまっていた。残念。
ちなみに、プラネタリウムの観覧料は大人310円。安い。(^^)
半田空の科学館の隣には博物館もあるようだし、また機会があったら来よう。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2009/03/22 13:00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
| [ 1 2 3 4 ] [次へ>] [最後>>] | ||