プログラマ ずんべ の日記

zunbe

プログラマ ずんべ の日記
プログラマ ずんべ の日記

探し物は見つかりましたか? サイト内検索を試してください。

プログラマ ずんべ の日記 2006年5月 2006年7月 プログラマ ずんべ の日記


[ 1  2  3  4  5  6 ] [] [最後>>

2006/06/28

【ソフトウェア】SJISで大ハマリ

SJISで大ハマリ

久しぶりに namazu をインストールして設定をした。

コンパイル、インストールは問題なく終了。
インデックスを生成し、検索フォームを準備。
検索してみると…あれあれ?
検索結果はSJISできちんと表示されているのに、なぜかメッセージ・カタログの部分だけが英語で表示されている。
こんな感じ。

 プログラマ ずんべ の日記:SJISで大ハマリ
 プログラマ ずんべ の日記:SJISで大ハマリ
 なぜか英語で表示される

ん~?
どういうことだ?
環境変数 LANG は、きちんと ja_JP.SJIS に設定されている。
問題ないはずだ。

試しに環境変数 LANG を ja_JP.eucJP に変えて検索してみる。
きちんと出力される。

 プログラマ ずんべ の日記:SJISで大ハマリ
 プログラマ ずんべ の日記:SJISで大ハマリ
 EUCではきちんと表示される
 namazu の標準では、なぜか「Page」が「ペイジ」。ダサいよなぁ(^^;

なぜだ?
LANGUAGE、LC_ALL、LC_MESSAGE、LANG などの環境変数の値を変えてみても、日本語が表示されない。
メッセージ・カタログのディレクトリには、ja_JP.SJIS のディレクトリも存在している。
ん~?
表示されないはずはないのだが…。

いろいろネットを探って入ると…。
あった!

 レッドハットのサポート(技術的)についてのFAQ
  →19. Red Hat Enterprise Linux 4でShift-JISで運用する方法を教えてください。

なんですとぉ?
「Shift-JISで運用する方法」だと?
最近の RedHat では、SJISはサポートしていない?
どれどれ。

 $ locale -a | grep ja
 ja_JP
 ja_JP.eucjp
 ja_JP.ujis
 ja_JP.utf8

ぶひ、確かにSJISがない。
FAQに記載されている通り、コマンドを入力し、SJISサポートを追加してみる。

 $ locale -a | grep ja
 ja_JP
 ja_JP.eucjp
 ja_JP.sjis
 ja_JP.ujis
 ja_JP.utf8

よし、入った。
検索してみる。
おし、表示された!

 プログラマ ずんべ の日記:SJISで大ハマリ
 プログラマ ずんべ の日記:SJISで大ハマリ
 SJISで表示された
 SJISのメッセージ・カタログはカスタマイズしてあって、EUCのそれとは表示が違う。

まさかOSがSJISをサポートしていないとは思わなかった。
解決するのに半日もかかってしまった。
久々の大ハマリ。(涙)

まぁ、でも、解決できた。
OKOK。

■参考文献

改訂 Namazuシステムの構築と活用
改訂
Namazuシステムの
構築と活用
LinuxサーバHacks
LinuxサーバHacks



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2006/06/28 11:56:54 | コメント (0) | トラックバック (1)

2006/06/27

【会社・仕事】雑誌を処分

雑誌を処分

会社に溜まりに溜まった雑誌を処分した。
数年前から仕事が忙しくなって、買った雑誌は要点だけを流し読みして、そのまま会社内に積み上げてある状態になっていたのだが、今月から事務のお姉さん(う~ん、お姉さんではないかな… 素敵なお姉さん…6/27訂正(^^;…)が来てくれているので、手伝ってもらって(もとい、任せっきりで(^^;)積み上げっぱなしだった雑誌を縛ってもらった。

こちらが、その雑誌群を車に積んだ状態。

 プログラマ ずんべ の日記:雑誌を処分
 車に積んだところ

新聞、雑誌が荷室に山盛りに乗っている。
まぁ、4年分ですからネ…。(^^;

ちなみに、サスペンションはこんな状態になっている。

 プログラマ ずんべ の日記:雑誌を処分
 積載前

 プログラマ ずんべ の日記:雑誌を処分
 積載後

どう見ても、最大積載量オーバーだと思われ。(こらこら)
会社の中がだいぶきれいになった。
ありがとうございます。m(__)m



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2006/06/27 03:23:13 | コメント (4) | トラックバック (1)

2006/06/26

【ソフトウェア】xoopsセミナー

xoopsセミナー

会社のクライアントの方から、こんなイベントの話がきた。

 でたがね!ズープスキューブ

ずんべは、MovableType な人で、xppos はあまり使い込んでいない。
自分のメモ書き用にと、xoops をインストールして使ってはいるが、まったくカスタマイズなしの、どノーマルな状態で使用している。
xoops も、突っ込んで使ってみたいとは思うのだが、仕事で使うブログ・システムは、やはり MovableType が多いので、どうしても、こちらに傾倒してしまう。
しかし、モジュールを組み込んで、いろいろできるのは楽しそうなので、この機会に勉強してみようと思う。



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2006/06/26 02:34:05 | コメント (0) | トラックバック (1)

2006/06/24

【独り言】みつばさん、出産

みつばさん、出産

このエピソードの続き。

 2006/02/26 大地のテーブル - 自然食バイキング
 2006/02/28 カッチン玉まつり

ずんべの友人のみつばさんが出産しました。

 満月堂 産まれました!

いやぁ~、めでたいね。
もうすぐ、同じくずんべの友人のDOJIEMONさんも出産の予定。

 DOJIEMONのブログ

めでたい事が続きます。(^^)
いいですね、いいですね。



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2006/06/24 09:14:50 | コメント (4) | トラックバック (0)

2006/06/23

【ずんべ、ダウン】通院(眼科) - 戦いはまだまだ続く

通院(眼科) - 戦いはまだまだ続く

眼科の検診に行ってきた。
今回は朝一番の予約なので、8:30に会社を出て、例によってバイク(MTB-2618F)で病院へ。
受付機で受付し、眼科外来へ。

例によって眼圧を測定する。
いつも思うのだが、この眼圧の測定は、何のためにやっているのだろう?
不思議だ…。

そして、瞳孔を開くための薬を点眼し、瞳孔が開くのを待つ。
この間、本は読めないし、ウロウロするわけにもいかないので、時間を潰すのに困る。
まぁ、でも、仕方がないので、ボーっとして待つ。

待つこと30分、診察室に呼ばれる。
例によって、目に光を入れて眼底を見る。
今回は、コンタクトを入れる検査ではなく、簡単な検査なので、別に眩しくはない。
「上見てぇ~」「右上ぇ~」「右みてぇ~」という声とともに、眼球をぎょろぎょろさせる。

結果は…。

 問題ありませんね。
 特に再手術が必要な状態ではありません。
 次回は9月に来てください。

ぐおぉ~、まだ続くのか。
もうそろそろやめたいんですケド…。
次回、先生に言ってみよう。



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2006/06/23 15:00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)



[ 1  2  3  4  5  6 ] [] [最後>>