プログラマ ずんべ の日記

zunbe

プログラマ ずんべ の日記
プログラマ ずんべ の日記

探し物は見つかりましたか? サイト内検索を試してください。

プログラマ ずんべ の日記 2006年11月 2007年1月 プログラマ ずんべ の日記


[ 1  2  3  4  5 ] [] [最後>>

2006/12/31

【独り言】2007年 元旦

2007年 元旦

謹賀新年

昨年もいろいろあった。

 ・TOMOKIが生まれた。
 ・TOMOKIが入院した。
 ・健康増進のため、バイクを始めた。
 ・有能な事務員さんが登場した。

中でも、TOMOKIが生まれたのが、我が家のトップニュースだろうか。
生まれて2日目にして入院となり、一時はどうなることかと思ったが、現在は、元気すぎるくらい元気になった。本当によかった。

仕事も忙しかった。
一昨年は、本当に倒れてしまうほど忙しかったが、昨年は、もっと忙しかったと思う。
事実、売り上げ自体は一昨年よりも上がっている。
今年も、年度末まで仕事はいっぱいだ。

さっ、今年もがんばるぞ。
どうぞ、皆様、今年もよろしくお願いいたします。



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2006/12/31 15:00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/12/30

【旨いどころ】食堂ながた

食堂ながた

このエピソードの続き。

 2006/12/30 名古屋駅前柳橋中央市場 マルナカ食品センター

市場でカニをゲットした後、昼食はここで食べた。

 食堂ながた

お店はこんな感じ。

 プログラマ ずんべ の日記:食堂ながた プログラマ ずんべ の日記:食堂ながた
 プログラマ ずんべ の日記:食堂ながた
 食堂ながた

このお店の前の歩道には、看板がひとつ立っているだけで、そこから覗き込んでも、一見しては店があることがわからない。
正に知る人ぞ知るというお店。
このお店は、ずんべが学生の頃、アルバイトが終わった後に食べに行った事があるのだが、社会人になってからは行っていなかったので、15年ぶりくらいだろうか。

今回注文した料理はこちら。

 プログラマ ずんべ の日記:食堂ながた
 注文した料理

すぐ裏が市場なので、ネタは新鮮。
今回注文した料理のうち、特にアナゴの天ぷらが絶品だった。

こういうお店だと定員さんはつっけどんで、すご~く愛想が悪いというイメージがあるのだが、TOMOKIがいっしょなのを見て、「お子さんが食べられそうなのは、何かあるかな?」と気にかけてくれたり、「これで冷まして食べさせてあげてくださいね」と冷まし用の小皿を出してくれたりと、ヘタなファミリーレストランなんかよりもよっぽど気が利く。

TOMOKIもごきげん。

 プログラマ ずんべ の日記:食堂ながた
 ごきげん(^^)

今回、市場に行ったので、たまたま行ったのだが、どうやらこのお店、12/31(つまり、明日)に一旦閉めてしまうらしい。
来年4月に場所を変えて、店の名前も変えて、再開するらしい。
新しい店舗はこちら。

 食楽ながたや
 〒450-0002 名古屋市中村区名駅五丁目

# 詳細な場所はわかりません。(^^;

新しい店舗は、ずいぶん雰囲気が変わるらしい。
店員さん曰く、「こども用の料理も用意しますよ」との事なので、現在の店舗の雰囲気から180度違ったお店になるのかもしれない。
新店舗で営業が始まった頃に、一度行ってみようかな。



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2006/12/30 03:00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)

【お出かけしよう】名古屋駅前柳橋中央市場 マルナカ食品センター

名古屋駅前柳橋中央市場 マルナカ食品センター

今日は、名古屋駅前にある市場に行った。
ここ。

 名古屋駅前柳橋中央市場 マルナカ食品センター

目あてはカニ。
元旦に実家に帰るので、その時に一家でカニ鍋をしようと、その具材を買いに行った。
とりあえず、新聞に広告が載っていた

行ってみると…人…人…人…。
すごい人出だ。

 プログラマ ずんべ の日記:名古屋駅前柳橋中央市場 マルナカ食品センター プログラマ ずんべ の日記:名古屋駅前柳橋中央市場 マルナカ食品センター
 人…人…人…

目的のカニを物色しつつ、ぐるぐる見て回る。
結局、ちょっと小さめ2Lサイズのずわいがにを3Kg購入。

実はこの日、無謀にもバイク(GIANT OCR3)で行った。
さて、どうやって3Kgのずわいがにを持って帰るか。(^^;
と言っても、もちろん、担いで帰るしかない。
と、いう事で、ずわいがに男、登場。

 プログラマ ずんべ の日記:名古屋駅前柳橋中央市場 マルナカ食品センター プログラマ ずんべ の日記:名古屋駅前柳橋中央市場 マルナカ食品センター
 ずわいがに男、登場

このスタイルで、バイクでかっとんで帰ったのであった。(^^;

TOMOKIもごきげん。

 プログラマ ずんべ の日記:名古屋駅前柳橋中央市場 マルナカ食品センター
 ごきげん(^^)

ささ、元旦はカニ鍋だ。(^^)



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2006/12/30 02:00:00 | コメント (0) | トラックバック (1)

2006/12/28

【ハードウェア】HL-EL500 - バイク用ヘッドライト

HL-EL500 - バイク用ヘッドライト

バイク(GIANT OCR3)用のヘッドライトを購入した。
これ。

キャットアイ HL-EL500
キャットアイ HL-EL500

これまで使用していた TL-LD260-F は、セーフティ・ライトであって、ヘッドライトではない。
市内を走る分には、道は比較的明るいので、それほどヘッドライトの必要性は感じないのだが、バイクが GIANT OCR3 に変わって走行速度が速くなった事もあり、安全に走れるようにと購入した。
そもそも、バイクであっても、夜間にヘッドライト無しで走行するのは、本来、道路交通法違反なのだが…。(^^;

HL-EL500 の本体のサイズは、TL-LD260-F と比べると、かなり大きい。
電源が単3電池4本(TL-LD260-F は、単4電池3本)なので、ある程度サイズが大きくなるのも仕方がないとは思うが、もう少し小さくできないものかという気がしないでもない。
そもそも、単3電池と、単4電池の違いは、容量以外にあるのだろうか?
もし、取り出せる電力量に大きな差がないのであれば、発光時間が少々短くなってもいいから、単4電池4本にして、本体のサイズを小さくしてほしいと思うのだが…。

実際に取り付けると、こんな感じ。

 プログラマ ずんべ の日記:HL-EL500 - バイク用ヘッドライト プログラマ ずんべ の日記:HL-EL500 - バイク用ヘッドライト
 取り付けたところ

夜間に点灯して走ってみると…明るい。実に明るい。
もちろん、自動車のヘッドライトの様に、1万数千カンデラとまではいかないが、バイクで走るには、十分な明るさだと思う。
これはいい。




このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2006/12/28 12:35:48 | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/12/25

【旨いどころ】ファルファーレ - カジュアル イタリアン

ファルファーレ - カジュアル イタリアン

このエピソードの続き。

 2006/12/25 なばなの里まで片道28Km、往復56Km
 2006/12/25 なばなの里 - 長良川水辺の夢のような小さな村

なばなの里の帰り、夕食はこちらで食べた。

 ファルファーレ

お店はこんな感じ。

 プログラマ ずんべ の日記:ファルファーレ - カジュアル イタリアン プログラマ ずんべ の日記:ファルファーレ - カジュアル イタリアン
 ファルファーレ

注文した料理はこちら。

 プログラマ ずんべ の日記:ファルファーレ - カジュアル イタリアン プログラマ ずんべ の日記:ファルファーレ - カジュアル イタリアン
 プログラマ ずんべ の日記:ファルファーレ - カジュアル イタリアン プログラマ ずんべ の日記:ファルファーレ - カジュアル イタリアン
 プログラマ ずんべ の日記:ファルファーレ - カジュアル イタリアン
 クリスマス・ディナー

本当は、なばなの里の中にあるレストランで食べたかったのだが、さすがに直前では予約が取れなかったので、インターネットで検索して探して見つけたのだが、なばなの里のすぐ近くにあるにも関わらず、「なばなの里 グルメ」などで検索しても、まったく出てこない。
せっかく、なばなの里のすぐ近くという立地条件にあるのに、もったいないなぁ…と思う。
事実、18:00 に店に行ったのだが、店の中はぜんぜん混雑していない。
きちんとSEO対策をすれば、もっともっと客を呼べると思うのだが…。



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2006/12/25 09:00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)



[ 1  2  3  4  5 ] [] [最後>>