プログラマ ずんべ の日記

zunbe

プログラマ ずんべ の日記
プログラマ ずんべ の日記

探し物は見つかりましたか? サイト内検索を試してください。

プログラマ ずんべ の日記 2008年12月 2009年2月 プログラマ ずんべ の日記


<<先頭] [<前へ] [ 1  2  3  4  5  6 ] [] [最後>>

【ハードウェア】スゴ録のハードディスクを交換(再び)

スゴ録のハードディスクを交換(再び)

このエピソードの続き。

 2008/03/05 スゴ録のハードディスクを交換
 2008/03/25 スゴ録のハードディスクを交換(その後)

最近、またスゴ禄(RDR-HX8)の調子がよくない。
録画はできても、再生はコマ送りの様になってしまう。
この症状が出たときは、決まってリモコンの応答も極端に悪くなる。
前回ハードディスクを交換したのは2008年3月なので、1年もたずにハードディスクが故障してしまった。(T_T)

どうせなので、地デジ対応製品に買い換えるかとも思ったのだが、地デジ移行まであと2年半ある。
どうしようか迷ったのだけれど、地デジ対応製品を購入するのはもう少し待ちたいので、もう一度ハードディスクを交換して延命する事にした。
では、TOMOKI君、手伝っておくれ。

まず、繋がっているケーブルを取り外す。

 プログラマ ずんべ の日記:スゴ録のハードディスクを交換(再び)
 ケーブルを取り外す。

TOMOKI君、なんでスゴ禄に足乗っけてんの?

次に、カバーを取り外す。

 プログラマ ずんべ の日記:スゴ録のハードディスクを交換(再び) プログラマ ずんべ の日記:スゴ録のハードディスクを交換(再び)
 カバーを取り外す。

ハードディスクを取り外す。

 プログラマ ずんべ の日記:スゴ録のハードディスクを交換(再び) プログラマ ずんべ の日記:スゴ録のハードディスクを交換(再び)
 ハードディスクを取り外す

新品のハードディスクを取り付ける。

 プログラマ ずんべ の日記:スゴ録のハードディスクを交換(再び) プログラマ ずんべ の日記:スゴ録のハードディスクを交換(再び)
 プログラマ ずんべ の日記:スゴ録のハードディスクを交換(再び) プログラマ ずんべ の日記:スゴ録のハードディスクを交換(再び)
 新品のハードディスクを取り付ける

ちなみに、今回取り付けたハードディスクはこちら。

 
 HITACHI SinemaStar HCS721616PLAT80 160GB

このハードディスクは映像機器用の仕様の製品らしいのだが、通販サイトではあまり販売されていないようだ。
映像機器仕様のものと普通のものがどう違うのかよくわからないけれど、通販で購入するなら、こちらの DeskStar という製品の方が手に入りやすい。

 HITACHI DeskStar HDS721616PLAT80 160GB
 HITACHI DeskStar HDS721616PLAT80 160GB

このハードディスクは、前回取り付けたもの(つまり、今回取り外したもの)なので、スゴ録で使用可能であることは間違いないもの。
まぁ、規格が合っていれば、別に HITACHI 製のハードディスクにこだわる必要はないと思うので、おそらくは、何でもいいと思うケド。

カバーを取り付ける。

 プログラマ ずんべ の日記:スゴ録のハードディスクを交換(再び) プログラマ ずんべ の日記:スゴ録のハードディスクを交換(再び)
 カバーを取り付ける

スゴ録の電源を入れ、メンテナンス・モードに入ってハードディスクの初期化を行う。

 プログラマ ずんべ の日記:スゴ録のハードディスクを交換(再び) プログラマ ずんべ の日記:スゴ録のハードディスクを交換(再び)
 ハードディスクの初期化を行う

さ、録画してみよう。

 プログラマ ずんべ の日記:スゴ録のハードディスクを交換(再び)
 録画成功!

ふー。
今度は2~3年くらいは持って欲しいのだが...次に故障したら諦めて買い替えようかな。



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2009/01/25 10:00:00 | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/01/24

【お出かけしよう】喜多の湯 山王温泉

喜多の湯 山王温泉

このエピソードの続き。

 2009/01/24 Fishing Point げっちゅー
 2009/01/24 レジャック・ボウリング

ボウリングの後は、スーパー銭湯。
今日はこのスーパー銭湯。

 喜多の湯 山王温泉

 
 大きな地図で見る

 プログラマ ずんべ の日記:喜多の湯 山王温泉
 喜多の湯 山王温泉

このスーパー銭湯は、今年2回目。
ここは駅(名鉄 山王駅)から徒歩数分の距離にあって、電車での移動では行きやすいので気に入っている。

ちなみにTOMOKIは、いつも露天風呂の「壷湯」がお気に入り。
でも、今日は「寝ころび湯」がお気に入りだった。
寝ころび湯でうつ伏せになってゴキゲン。(^^)

やっぱ、寒い日は、大きなお風呂で温まるに限るねぇ。
今日は釣堀、ボウリングと散々だったけど、お風呂で温まってすっきりした。(^^)



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2009/01/24 17:00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)

【お出かけしよう】レジャック・ボウリング

レジャック・ボウリング

このエピソードの続き。

 2009/01/24 Fishing Point げっちゅー

釣堀の次は、ボウリングでもしようか。
名鉄に乗って名古屋駅へ。
名鉄レジャック内のレジャック・ボウリングでボウリングをしよう。

その前に、ちょっとおやつを...。
名古屋駅地下で御座候をゲット。
どこで食べようかと思ったのだけれど...ミッドランドスクエアの地下1Fの休憩コーナーでパクリ。なんか豪華な感じ。(^^;

 プログラマ ずんべ の日記:レジャック・ボウリング プログラマ ずんべ の日記:レジャック・ボウリング
 御座候

さて、レジャック・ボウリング。

 レジャック・ボウリング

 
 大きな地図で見る

ボウリングってけっこう人気なんだな...。
待ち時間は45分。
まぁ、待つか。

が...レジャック・ボウリングは、時間を潰すゲームセンターなどがない。
ビリヤードも卓球もない。
くお~。
仕方がない、待つか。

45分ほど待って、順番が来た。
おし、がんばるぞ。
店員さんに「子供用が投球するための滑り台を貸してもらえませんか」と聞いたところ、「すみません、当店では用意してございません」という回答。
なんですとぉ?
ないんですかい!

仕方がない、滑り台なしでがんばるか。
が...まぁ、当然の事ながら、TOMOKIがなげてもぜんぜん玉の勢いがつかないので、ガーターを連発。(T_T)
ずんべも投球するので、ガーターなしとはしなかったのだが、ガーターなしで投球するべきだった。
ごめんね、TOMOKI。ぜんぜんおもしろくなかったね。

更に、ずんべのスコアもボロボロ。
とてもではないが、見せられません。

あ~、なんか、今日は散々だな。(T_T)



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2009/01/24 15:00:00 | コメント (0) | トラックバック (1)

【お出かけしよう】Fishing Point げっちゅー

Fishing Point げっちゅー

今日は釣堀に行ってみよう。

 Fishing Point げっちゅー

 
 大きな地図で見る

今日は、今まで乗った事がなかった「株式会社東海交通事業」の電車に乗ってみる事にする。
とりあえず、JR中央線に乗って、勝川駅へ。
そこから東海交通事業の勝川駅に徒歩で移動する。
けっこう遠いな。
同じJRグループなんだから、もう少し近くまで線路を伸ばしてよ。(^^;

 プログラマ ずんべ の日記:Fishing Point げっちゅー
 東海交通事業

小田井駅で下車し、イオン・シネマワンダーを横目にてくてく歩く。

 プログラマ ずんべ の日記:Fishing Point げっちゅー プログラマ ずんべ の日記:Fishing Point げっちゅー
 Fishing Point げっちゅー

1時間分のチケットを購入し、竿とエサを受け取る。
さぁ、がんばってみよう。

が...ぜんぜん釣れない。
TOMOKIは、ポテロングをほおばりながら、高見の見物。
ずんべは寂しく竿を垂らす。(T_T)

 プログラマ ずんべ の日記:Fishing Point げっちゅー
 ずんべ、がんばってます。

結局、1時間がんばって釣れず、悔しいので30分延長。
が、やっぱり釣れず。(^^;
1時間半がんばって、1匹も釣れなかった。(T_T)
途中、4~5回引きがあったのだが、「おっ釣れた!」と思った瞬間、針が抜けてしまった。
くっそ~、悔しい~!!

ついでに「悔しい~」をもうひとつ。
「Fishing Point げっちゅー」のホームページには、30分延長無料クーポンがある。
しっかり印刷して持っていったのに、清算の時に出すの忘れた。(T_T)
くっそ~、悔しい~!!



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2009/01/24 11:00:00 | コメント (2) | トラックバック (2)

2009/01/22

【ベランダ菜園】ダイコンを収穫

ダイコンを収穫

ダイコンを収穫した。
こちら。

 プログラマ ずんべ の日記:ダイコンを収穫
 ダイコン

外は寒いので、プランタを室内に入れて収穫。
TOMOKI君、収穫してくれたまへ。

 プログラマ ずんべ の日記:ダイコンを収穫 プログラマ ずんべ の日記:ダイコンを収穫
 プログラマ ずんべ の日記:ダイコンを収穫
 TOMOKI君、収穫中

お風呂場でダイコンをザブザブ。
いっちょまえ(^^;に、椅子まで持ってきてザブザブしている。

 プログラマ ずんべ の日記:ダイコンを収穫
 ダイコンをザブザブ

収穫したダイコンはこちら。

 プログラマ ずんべ の日記:ダイコンを収穫
 収穫したダイコン

まずまずのデキだ。(^^)



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2009/01/22 21:00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)



<<先頭] [<前へ] [ 1  2  3  4  5  6 ] [] [最後>>