プログラマ ずんべ の日記

zunbe

プログラマ ずんべ の日記
プログラマ ずんべ の日記

探し物は見つかりましたか? サイト内検索を試してください。


<<先頭] [<前へ] [ 1  2  3  4  5 ]

2005/08/08

【会社・仕事】投票手当

投票手当

衆議院が解散となり、総選挙が決定した。
郵政民営化の論議云々は置いておいて、小泉首相の「否決されたら総選挙だ」の脅しに負けず、反対票を投じた自民党議員に拍手を送りたいと思う。

さて、うちの会社では、「投票手当」というものを支給している。
衆議院議員選挙、名古屋市長選挙など、選挙が行われるときに手当が支給される。
この手当は、「日本国国民として、正しく日本を導く政治家を選出するために選挙に参加する。」という趣旨で行っている。
うちの会社は小さい会社なので、全員が投票しても全体から見れば微々たる数字にしかならないが、少しでも社会に貢献したいという思いから、投票手当の支給を実施している。

もちろん、支給条件がある。

 ・投票所に出向いて投票する事。

まぁ、当たり前の条件である。
投票所に行くと、出口で短冊がもらえるので、それを会社に提出すると、投票手当が支給される。

少しでも政治がよくなり、少しでも生活が向上する事を節に願ってやみません。



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2005/08/08 21:48:25 | コメント (0)

2005/08/03

【会社・仕事】税務署がやってくる

税務署がやってくる

先日、税務署から電話があった。

「監査に伺いたいのですが、ご都合はいかがでしょうか。」

またかよ。
4年前に来たばかりじゃないか。
まぁ、でも、仕方がない。

が、問題もある。
昨今は、個人情報保護が非常に厳しくなっている。
会社内に置いてある資料を、ホイホイと見せるわけにはいかなくなった。
前回の監査でも、「税務署様といえども、見せられない情報がありますので、資料をご覧になりたい場合は、必ず声を掛けてください」と断ったのだが、税務署の担当官がえらい不機嫌になった。

今回は、以前にも増して個人情報保護を全面に出さなければならないので、「ここで知り得た情報は一切口外いたしません」という誓約書と、「情報漏洩が発見された場合、損害を全額補填します」という覚書にサインをもらおうと思うが、応じてくれるだろうか。
応じてくれなければ、資料は一切見せないだけの話だが。

はてさて、どうなることやら。



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2005/08/03 06:40:30 | コメント (0)

2005/07/21

【会社・仕事】国が購入するマシンは…

国が購入するマシンは…

最近、うちの会社では、公共の仕事を始めた。
もちろん、ソフトウェア開発の業務であるが、どうも、気に入らない事がある。

なぜ、国が購入するマシンは、デルとか、ヒューレット・パーカードが多いのだろう?
国土交通省のマシンセンターをぐるりと見渡しても、国産マシンはほとんど見かけない。
あったとしても、メンテナンス用に置いてあるノートパソコンばかりだ。
サーバマシンは、ほとんどすべてが外国製である。
デルやヒューレット・パーカードのマシンがいけないとは思わないが、国としてマシンを購入するなら、できるだけ日本製を選択するように、業者に指導するべきではないだろうか。

愛知県だけで、おそらく年間50台や60台はは購入しているのではないだろうか。
日本全国で同じように行われているのだから、何百台と購入しているはずだ。
やはり、日本製のサーバを購入して、少しでも内需拡大を進め、景気回復を目指すべきだ。

もちろん、外国製サーバマシンに、性能面、価格面で勝てないという事情は大いにあると思うので、日本製のサーバを選択するのは勇気がいるとは思うが、トータルするととても大きな金額になるので、海外に投げ捨ててしまうのは、ちょっとどうかと思う。



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2005/07/21 11:53:15 | コメント (0)



<<先頭] [<前へ] [ 1  2  3  4  5 ]