![]() |
zunbe |
![]() |
|
| [<<先頭] [<前へ] [ 1 2 3 4 5 6 ] [次へ>] [最後>>] | ||
2008/05/10
|
ほうれん草を収穫した。
これ。
あれぇ~?
ずんべが知っているほうれん草とは、だいぶ形状が違う気がするなぁ?
まっ、いっか。(^^;
TOMOKI君、収穫してくれたまへ。
収穫したほうれん草はこちら。
ほうれん草を栽培していたプランタは、土を耕して、肥料を加えて、再び種を蒔く。
もう一度ほうれん草にチャレンジ!
ぜんぜんほうれん草に見えないけど、味はどうだろう?
ちゃんとほうれん草の味するのかな?
食べてみる。
うん、ちゃんとほうれん草の味がする。
んまい♪
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2008/05/10 01:00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
2008/05/05
|
アスパラ菜を収穫した。
TOMOKI君、収穫してくれたまへ。
収穫したアスパラ菜はこちら。
収穫した後は、再び種を蒔く。
元気に育ってくれ。
アスパラ菜を使った料理はこちら。
んまいっ!
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2008/05/05 01:00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
2008/04/26
|
チンゲンサイと小松菜を収穫した。
TOMOKI君、収穫してくれたまへ。
収穫したチンゲンサイと小松菜はこちら。
例によって、少し虫が食っているけど、まぁ、家庭菜園なのでいいことにしよう。(^^;
ちなみに、春になって、我が家のベランダ菜園は緑がいっぱいになった。(^^)
こんな感じ。
収穫した小松菜で作った料理はこちら。
やっぱり自分で作った野菜はうまいねぇ。(^^)
またがんばって育てような♪
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2008/04/26 00:00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
2008/04/19
|
ベビーサラダを収穫した。
こちら。
# ちょっと虫食いが多いケド…。(^^;
TOMOKI君、収穫してくれたまへ。
土を洗い流し、新聞紙に包んで冷蔵庫へ。
ベビーサラダを植えていた鉢には、新たに種を蒔く。
今度蒔いたの「時なし五寸(にんじん)」
うまく育つかな。
収穫したベビーサラダをサラダにしたのがこちら。
ベビーサラダって初めて食べたのだけれど…う~ん、これと言って特徴がない葉っぱだな…。(^^;
でも、育てやすいし、大きなプランターでなくても育てられるし、また育ててみよう。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2008/04/19 00:00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
2008/04/01
|
ベランダのプランターでいろいろ栽培しているのだが、ぜんぜん知らない芽が出てきた。
これ。
何だろうなぁと思っていたら、どんどん芽が出てくる。
TOMOKIも興味津々だ。
何の芽なのかぜんぜんわからなかったのだが、ある日、種の殻のくっついた芽が出てきた。
くっついていた殻はこれ。
なんだこの種は?
もしかして、カボチャ?
何でカボチャの芽が出てくるの?
あ、そうか。
堆肥を作るときに、野菜のくずもいっしょに入れているので、その中に入っていたカボチャの種か。
何ヶ月も堆肥の中で醗酵させているのに、種は生き残っていた。
すごいなぁ。
さぁ、どうしようかな。
別のプランターに移すと言っても余分なプランターがないし、もベランダのスペースもないし…。
かと言って、そのままにしとおくと、本当に育てようと思って植えた野菜の方を圧迫してしまうし…。
う~ん、どうしようかなぁ…。
悩む…。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2008/04/01 01:00:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
| [<<先頭] [<前へ] [ 1 2 3 4 5 6 ] [次へ>] [最後>>] | ||