プログラマ ずんべ の日記

zunbe

プログラマ ずんべ の日記
プログラマ ずんべ の日記

探し物は見つかりましたか? サイト内検索を試してください。


<<先頭] [<前へ] [ 1  2  3  4  5 ] [] [最後>>

【映画・DVD】リトルキャット - 託児所

リトルキャット - 託児所

新聞の映画欄を見ていたら、小牧コロナシネマワールドの映画情報で、こんな記述を見つけた。

 プログラマ ずんべ の日記:リトルキャット - 託児所
 「託児0568717439」と書いてある

え? 小牧コロナシネマワールドに託児所があるの?
小牧コロナシネマワールドに託児所があるって事は、映画を見ている間、こどもを預けることができるって事?

さっそく電話をしてみた。

 初回は登録料525円が必要です。
 2回目以降は登録料は必要ありません。
 料金は1時間1050円です。
 ただし、コロナワールドから1時間500円の割引チケットが出ますので、実質550円です。

おぉ、いいじゃない。
久しく映画は見に行っていなかったので、TOMOKIをここで預かってもらって、映画を見ることにした。

TOMOKIを託児所に預けるのは初めてなので、ちょっと不安はある。
実際、TOMOKIを託児所の人に預けると、やはり泣き出してしまった。
ごめんねTOMOKI、2時間だけベビーシッターの人と遊んでいてね。

映画が終わってTOMOKIを引き取りに行くと、やはりと言うか、だいぶ泣いていたようだ。
ちょっと泣き顔のTOMOKIをパチリ。

 プログラマ ずんべ の日記:リトルキャット - 託児所
 ちょっと泣き顔のTOMOKI

この託児所は、小牧コロナワールドの中にあるのだが、あまり積極的に宣伝はされていないようだ。
今回、たまたま映画欄を見たら載っていたが、毎日「託児」の記載があるわけではないらしい。実際、翌日、翌々日の新聞の映画欄には、この記載はなかった。
コロナワールドのホームページにも、託児所のに関する記載は見当たらない。
子育て中でも映画を見たい人は結構いると思うので、もう少し積極的に宣伝したらいいのにな、と思う。

また機会があったら利用させてもらおう。

ちなみに、小牧コロナシネマワールドの場合、託児サービスを行っている会社はこちら。

 たくじサービスのミミ

劇場で映画を見たいお母さんなど、ご利用あれ。



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2006/12/24 06:00:00 | コメント (2) | トラックバック (3)

2006/08/18

【映画・DVD】ドライブイン・シアター

ドライブイン・シアター

最近、映画に行っていない。
TOMOKIがいるので、行けないのだが…。
# もとい、以前から行けてない。
# 仕事ばっかりしてるから。
# ごめんなさい。 > 相方

で、映画を観る方法はないか、という話になって、ドライブイン・シアターなら TOMOKI がいても行けるじゃん、と言う事に気がついた。
さっそく、近くにドライブイン・シアターがないかググってみた。

が…。
無い…無い……無い………。
ドライブイン・シアターが無いぞ?

どうも、日本全国でも、ほんの数箇所しか営業していないようだ。

 ドライブインシアター大磯
 ジャスコドライブインシアター野田
 ららぽーとドライブインシアター プラウド1&2

3箇所しか見つからなかった。
数年前は、もっとたくさんあったような気がするのだが、最近は流行らないのだろうか。

仕方がない、映画は DVD か CS で放映されるまで待つかな。



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2006/08/18 09:16:32 | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/02/08

【映画・DVD】THE有頂天ホテル

THE有頂天ホテル

THE有頂天ホテル」を観た。
面白かったのだけれど…んー、ずんべ的には65点くらいかなぁ…。

以下、若干ネタバレあります。
まだ映画を観ていない方は注意。

すご~くムリを感じる設定がチラホラとあって…
ベルボーイの幼なじみのフライトアテンダント(小原なおみ)がいたが、なぜこの人は、フライトアテンダントの制服を盗む必要があったのだろうか、とか。
客室係(松たか子)が、勘違いされたまま話をしてしまうなんて、ありえんだろう! とか。
武藤田議員(佐藤浩市)を記者会見の会場から逃がすために、演歌歌手(西田敏行)が飛び入りで歌う、とか。
同時に進行するいろいろな物語を結びつけようという事はよくわかるのだが、ちとムリが多いなぁ…という気がする。

映画の上映時間2時間と、映画内の進行時間が同じという、いわゆるテゥエンティ・フォー形式であったりとか、撮影手法とか、そういった映画の製作技法を知った上で観ると、もっと楽しめる映画なのかなぁ…という気がする。
今なら、テレビなどで映画の情報がある状態で映画を観に行けるが、たとえば何年か後に、テレビで放映されるときなどに、何の情報もなしに楽しめる映画なのだろうか。
まぁ、製作者は、そんな事は気にしていないかもしれないが、みんながみんな、映画館で映画を観るわけではないので、ハリウッド映画みたく、単純明快な部分もちょっと欲しいと思う。



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2006/02/08 00:18:08 | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/01/22

【映画・DVD】DVDライブラリ

DVDライブラリ

忙しい、忙しい、と言いながらも、ちまちまとスカパーをチェックし、ライブラリを溜め込んだ。
洋画、邦画、ドラマ、アニメなど、いろいろある。
SFも、サスペンスも、ホラーも、なんでもござれ。

 プログラマ ずんべ の日記 プログラマ ずんべ の日記

 プログラマ ずんべ の日記

「いつかはDVD三昧だ!」と思いながら、ライブラリを溜め込んでいるが、なかなかDVD三昧を楽しめるような状況にはならない。
でも、いつか、DVD三昧を堪能できるのを願いつつ、今日もスカパーをチェックするのであった。



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2006/01/22 19:35:41 | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/12/18

【映画・DVD】男たちの大和/YAMATO

男たちの大和/YAMATO

久しぶりに映画を見た。
見た映画はこれ。

 男たちの大和/YAMATO

この映画は、実はタイトルにつられて見に行こうと考えた。
男たちが憧れる、「カッコイイ大和」がスクリーンに映ることを期待して映画館に入った。

悲惨な戦場の描画があるであろう事は想像はしていたのだが…。
映し出されたのは、悲惨な戦場ではなく、悲壮な日本人の姿だった。
男も女も、兵士も民間人も、明日の日本を信じて戦う姿は、心打たれた。

戦争映画は数々あるが、新しい視点で描かれた、いい映画だと思う。



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2005/12/18 11:16:05 | コメント (0) | トラックバック (0)



<<先頭] [<前へ] [ 1  2  3  4  5 ] [] [最後>>