![]() |
zunbe |
![]() |
|
![]() |
2005年9月 | 2005年11月 | ![]() |
| [<<先頭] [<前へ] [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ] [次へ>] [最後>>] | ||
2005/10/19
|
今月のはじめ頃に、Google Directory と Yahoo! カテゴリ に、このブログの登録を申請したのだが…。
今日現在でも、未だ、どちらにも登録されていない。
登録の審査が厳しくなったのだろうか。
いやいや、そんな事はないはずだ。
たとえ審査が厳しかったとしても、登録されない理由は何もないと思うので、いいかげん、登録されてもよさそうなものだが…なぜ、登録されないのだろう?
単に審査している人が忙しくて登録作業が進んでないのだろうか。
なんか無視されているみたいでヤダなぁ。
もう少しだけ、待ってみるか。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2005/10/19 18:46:44 | コメント (0) | トラックバック (0)
|
バイク通勤をはじめて、そろそろ5ヶ月。
冬が近づくにつれ、だんだん肌寒く感じるようになってきた。
夏の間は、ヘルメットのシールドを上げていないと暑くてたまらないが、最近は、シールドを下げておかないと寒く感じる。
寒くなってくると、学生の頃を思い出す。
学生の頃は、家<->の約25キロを、毎日、原付(HONDA NS50F)で移動していた。
バイト先の店を深夜2:00に閉めて、凍えるような冬の寒さの中、25キロをかっ飛んで家に帰った。
信号で止まるたびに、エンジンに手を当てて暖めた。
家い帰り着くと、風呂に飛び込み、芯まで温まった。
今思うと、そんなにまでして実家から通わなくても、とっととアパートでも借りればいいじゃないかと思う。
いやいや、学生の頃のずんべは、本当にバカ者である。
今はというと、家<->会社はわずか10分の距離なので、体が冷え切る前に自宅に着ける。
それほど苦にはならないが…やっぱり寒いのはイヤ。
ずんべは根性なし&軟弱者である。(^^;
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2005/10/19 16:26:04 | コメント (0) | トラックバック (0)
2005/10/17
|
このエピソードの続き。
2005/09/24 Amazon オリジナルブックカバー
先日、アマゾンで書籍を購入したので、ブックカバーをもらってみた。
1年ほど前にやっていたキャンペーンの時は、皮製のブックカバーだったが、今回のは布製。
まぁ、悪くはないけれど、昔の皮製の方がモノはいいな。
いやいや、無料なんだから、文句を言ってはいけない。
それはそうと、アソシエイト プログラムの管理画面にアクセスして驚いた事がある。
この、無料のはずのオリジナルブックカバーが、アソシエイトの売上レポートに乗っているのである。
紹介料が \8 付いている。
まさか、ギフト券を入力するのを忘れたか?
いやいや、納品書を見ると、ちゃんとギフト券として \260 が減算されている。
問題ない。
なんとびっくり、無料でもらえるオリジナルブックカバーも、紹介料の対象になっている。
って事はもしかして、このブックカバーをカートに入れるときも、アソシエイトのリンクを通すと、紹介料率がアップする(と言っても数円だけど)って事かな?
次回試してみよう。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2005/10/17 06:17:24 | コメント (0) | トラックバック (2)
|
相方の産婦人科の予約を変更してきた。
予約の変更くらい、電話一本でできるものかと思っていたのだが、「受付に来て手続きしてください。」との事。
めんどくさいなぁ。
しかも、平日の 17:00 までに行かないと受け付けてくれないらしい。
う~ん、予約の変更のために会社を休むとかしないといけないのか。
普通に働いている人には、ちと辛いねぇ。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2005/10/17 04:37:17 | コメント (0) | トラックバック (0)
2005/10/13
|
こんなプログラムを作らせた。
・Access上のデータでクロス集計を行い、結果をExcelに出力しなさい。
単にSQLを実行して、Excelに転写するだけである。
社員は、こんな事を言ってきた。
「クロス集計ではPIVOTを使いますよね?
この場合、列の名称はどのように取得すればいいのですか?」
言っている事の意味がまったくわからない。
『「PIVOTを使用した場合」に、列名の取得方法がわからない』とは、いったいどういう意味なのか。
ひとつのテーブルを単に SELECT しようが、LEFT JOIN で別のテーブルを結合しようが、得られた結果セットから列名を取得すればいいだけである。
当然、クロス集計をした場合でも、何も話は違わない。結果セットから列名を取得すればいいのである。
もちろん、これはAccessでSQLを実行したときだけの話ではない。
Accessでも、Oracleでも、PostgreSQLでも、考え方は何も違わない。
3年半もデータベース・プログラマをやっていて、結果セットの仕組みが理解できていないとは。(怒)
困ったものである。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2005/10/13 12:05:12 | コメント (0) | トラックバック (0)
| [<<先頭] [<前へ] [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ] [次へ>] [最後>>] | ||