![]() |
zunbe |
![]() |
|
![]() |
2006年7月 | 2006年9月 | ![]() |
| [ 1 2 3 4 5 6 ] [次へ>] [最後>>] | ||
2006/08/31
|
「'06渥美半島ぐる輪サイクリング」というサイクルイベントにエントリーした。
このイベントは、渥美半島をぐるっと自転車で一周するサイクルイベント。
イベントのタイトルの通り、レースではなく、基本はサイクリングなので、タイムはあまり気にせずに、のんびりとデジカメ片手に走ってこようと思う。
ちなみに、コースはA、B、C、の3コースがあるが、エントリしたのは、Bコース。
渥美半島をぐるっと一周回る65km。
果たして65Kmという郷里を走り切れるか不安であるが、がんばってみようと思う。
んで、自分だけがこんなイベントに参加すると、相方とTOMOKIの頭から、ツノがニョキッと出て、えらい事になってしまうので、前日から移動するプチ旅行をセット。
今回は、メロンが食べられる国民休暇村のコテージを予約。
国民休暇村で、のんびりとくつろぎ、渥美半島をぐるっと回り、行く前よりも元気になって帰ってこようと思う。
がんばるぞ!
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2006/08/31 16:31:51 | コメント (0) | トラックバック (5)
2006/08/30
|
会社のクライアント様から、残暑見舞いが届いた。
これ。
うちわであります。
図柄は、ネコ vs 金魚。
なぜか金魚蜂の中にネコが入っていて、金魚に食べられてしまう。(^^;
うにゅ? ネコが食べられる? と、思ったのだが、実は、昨年からの続きのようだ。
昨年の図柄はこちら。
金魚蜂の中の金魚がネコに食べられております。
さてさて、来年はどんな図柄になるのだろうか。
ちょっと楽しみ。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2006/08/30 01:46:07 | コメント (0) | トラックバック (0)
|
うちの会社の近くの交差点で事故があった。
自動車 対 自動二輪 という事故らしいが、救急車来ている様子は無いので、幸いにも、けが人はいないらしい。
どうやら、駐車中の自動二輪に車が突っ込んだ、自爆事故の様だ。
写真では、車の方は何の損傷も無いように見えるが、実は、後のバンパーがもげている。
そして、バイクの後輪付近に突き刺さって見えるのが、バンパー。
どういう状況でぶつかったのか、不思議度120%の事故だが、ともかくも、けが人がいなくてなによりである。
しかし、この交差点、非常に事故が多い。
信号のある交差点なのに、必ず年に2~3回は事故が発生する。
にも関わらず、交差点の事故対策が行われている様子はまったく無い。
年に何回も事故が発生しているのだから、いいかげん、事故が発生する根本原因を突き止めて、対策を施してもらえんもんだろうか。
写真でも、警察官が一所懸命、何やら事故状況の記録をしているが、それを後に生かさなければ何にもならないではないか。
最近は、いろいろな事件や事故が多くて、人手が足りないとは思うのだが、その場限りのおざなり調査をするだけではなくて、安心できる生活基盤ができるようにがんばってほしい。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2006/08/30 01:16:34 | コメント (0) | トラックバック (4)
2006/08/29
|
このエピソードの続き。
2006/01/01 Raychell MTB-2618F
2006/01/30 MTB-2618F入院
2006/02/04 MTB-2618Fが新品に
2006/02/06 MTB-2618F復活
2006/08/11 MTB-2618F再入院
2006/08/22 MTB-2618F入院中
2006/08/26 MTB-2618F復活
先週、修理から復活してきたマイ・バイクであるが、昨日から、またしても調子が悪くなった。
故障箇所は、前回、前々回と同じ箇所で、ペダルの軸受け部分。
ペダルを踏み込むと、一瞬、カクッとペダルが落ち込む。
むむぅ~。
再び、販売元の大友商事株式会社の担当者の方に電話をして状況を説明し、修理を依頼した。
今朝、担当者の方から電話があり、こんな回答だった。
同じ症状が発生しているのであれば、根本的な部分で直っていないようですので、
新品と交換させていただきます。
なんと。
修理ではなく、交換ですと?
購入してから、既に8ヶ月乗っているのに、新品と交換してくれるのか?
なんか、申し訳ないような気がするのだが、壊れたまま、修理も交換もしないというわけにはいかないし、せっかく購入したバイクを8ヶ月で捨ててしまうというのもやっぱりシャクなので、ありがたく交換していただく事にした。
もともと、「廉価なバイクでも、1年くらいならもつだろう」と思って購入したものであるので、新車に交換して、もう半年、故障せずに走ってくれれば、まぁOKか。
と、言う事で、週末に新車が到着の予定。
ラッキーしたと考えていいのかな…。
ちょっとフクザツ…。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2006/08/29 01:59:53 | コメント (6) | トラックバック (5)
2006/08/27
|
このエピソードの続き。
2006/08/13 TOMOKI、プール・デビュー
2006/08/23 ペットボトル・シャワー
0歳児は、公共のプールに入れないかと思っていたが、別に0歳児でもOKらしい。
オムツはどうするのかと思ったら、いわゆる水遊びパンツを履かせればOKらしい。
なんと便利な事である。
今回行ったプールはこちら。
最初、TOMOKIをプールに入れると、やっぱり怖がって泣き始めた。
しかし、プールの中で抱っこして、「ふ~わ、ふ~わ」と浮かせてあげると、すぐに慣れたようだ。
ずっと緊張していたようだが、それほど水は嫌いではないらしい。
相方が自宅でTOMOKIをプールに入れている成果だろうか。
数回行けば緊張もしなくなるだろう。(^^)
いいぞ、いいぞ。
ちなみに、プールの出口に体脂肪率計が置いてあったので測ってみた。
結果は24.7%。
見事に「肥満」。(^^;
まだまだチャリチャリが足りないようだ。
がんばります。
プールに行くのに、いろいろ準備していった。
■防水レンズ付フィルム
本当は、ずんべが使っているデジカメの防水カバーを購入しようかと思ったのだが、2万円近くするので、今回は防水のレンズ付フィルムを持っていくことにした。
が…残念ながら、スポーツセンター内は、写真撮影禁止らしい。残念…。
スポーツセンター内では撮影できなかったが、プールから出た後のTOMOKIをパチリ。
■ウキウキ丸
もちろん、TOMOKIはまだ泳げないので、浮き輪が必要なのだが、単なる浮き輪だと、スポッ! と落ちてしまうのが怖いので、足を入れて座らせる事ができるタイプを探して、この商品を買っていった。
背もたれも付いているので、着座する感じで座る事ができる。
TOMOKIを座らせて、すい~っと引っ張ってあげると、気持ちよさそう。
いい感じ。
ただ、この商品、浮き輪の部分の他に、椅子の部分、背もたれの部分があるので、空気を入れるのが結構しんどい。
更に、形が複雑なので、空気を抜くのが結構大変。
でも、小さい子供をプールで泳がせるには、いい感じ。
■水遊びパンツ
水遊びパンツという商品があるのは知っていたが、市民プールに入るときに着用すればOKとは知らなかった。
便利な世の中です。(^^)
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2006/08/27 09:50:00 | コメント (2) | トラックバック (0)
| [ 1 2 3 4 5 6 ] [次へ>] [最後>>] | ||