プログラマ ずんべ の日記

zunbe

プログラマ ずんべ の日記
プログラマ ずんべ の日記

探し物は見つかりましたか? サイト内検索を試してください。

プログラマ ずんべ の日記 2006年7月 2006年9月 プログラマ ずんべ の日記


<<先頭] [<前へ] [ 1  2  3  4  5  6 ] [] [最後>>

2006/08/25

【バイク】キャットアイ CC-MT400 - サイクルコンピュータ

キャットアイ CC-MT400 - サイクルコンピュータ

バイク(MTB-2618F)用のサイクルコンピュータを購入した。
これ。

 キャットアイ サイクルコンピュータ マイティー8 CC-MT400
 キャットアイ CC-MT400

さっそくバイクに取り付けてみた。

 プログラマ ずんべ の日記:CC-MT400 - サイクルコンピュータ
 本体(表示部)

 プログラマ ずんべ の日記:CC-MT400 - サイクルコンピュータ
 センサー部

取り付けそのものは、それほど面倒なものではないが、本体からセンサー部へのコードの引き回しが結構めんどくさい。
それに、後々、バイクを車に乗せようと思っているのだが、バイクを立てた状態で乗せようとすると、ハンドルを取り外さないといけない。
センサー部から、ステムを経由して本体までケーブルが引き回されているとハンドルを外せないので、ワンタッチでケーブルを取り外せるような仕掛けを組む必要があるようだ。
購入するなら、価格が少し高くなるが、ワイヤレスのタイプである CC-MC100W というタイプを選択した方がよかったかもしれない。

実際に走ってみた。
速度、走行距離、走行時間などが刻々と表示される。すばらしい。
最大速度、平均速度なども表示される。
これは楽しいぞ。

どこまで正確に値が出ているのかはわからないが、走行距離をで判断する限り、ほぼ正確な値が出ているようだ。
満足、満足。
バイク生活が更に楽しくなりそうだ。(^^)



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2006/08/25 22:43:34 | コメント (0) | トラックバック (0)

【バイク】MTB-2618F復活

MTB-2618F復活

このエピソードの続き。

 2006/01/01 Raychell MTB-2618F
 2006/01/30 MTB-2618F入院
 2006/02/04 MTB-2618Fが新品に
 2006/02/06 MTB-2618F復活
 2006/08/11 MTB-2618F再入院
 2006/08/22 MTB-2618F入院中

マイ・バイク(MTB-2618F)が修理を終えて返ってきた。

 プログラマ ずんべ の日記:MTB-2618F復活 プログラマ ずんべ の日記:MTB-2618F復活
 MTB-2618Fが返ってきた

さっそく組み立てて、セーフティ・ライト(TL-LD260-F)、ロック(キャプテンスタッグ Y-4023)などの装備を取り付け、外に出て走ってみた。
うん、カタカタしない。
きちんと修理されているようだ。

しかし、この故障は、このバイクではよくある故障であるようなので、また半年もしたら故障してしまうかもしれない。
廉価なバイクの割には、よく走ってくれていると思うが、次回故障が発生したら、今度は諦めて、もう少しいいバイクを買うかな。



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2006/08/25 21:45:26 | コメント (0) | トラックバック (7)

【ソフトウェア】パッチを当てたらIEが不安定になった(2)

パッチを当てたらIEが不安定になった(2)

このエピソードの続き。

 2006/08/13 パッチを当てたらIEが不安定になった

この問題に関する修正パッチがリリースされたようだ。

 MS06-042:Internet Explorer 用の累積的なセキュリティ更新プログラム(918899)

このページは、先の 8月の月例パッチ が公開されたときに同時に公開されているリリース資料であるが、2006/08/25 に更新され、KB923762 の問題を解決するパッチが追加された事が記載されている。

パッチを適用し、アクセスするとIEが落ちてしまうページだった、サブスクライバ・ダウンロード にアクセスしてみた。
なるほど、アクセスして、ログインID/パスワードを入力しても、IEは落ちない。
修正されているようだ。

とりあえず、問題を解決するパッチがリリースされて、何よりである。



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2006/08/25 21:17:11 | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/08/24

【バイク】BELL SOLAR - ヘルメット

BELL SOLAR - ヘルメット

バイク(MTB-2618F)用のヘルメットを購入した。
これ。

 BELL SOLAR ブルー
 BELL SOLAR ブルー

購入した色はブルー。
本当は、レッド/ブラックに惹かれたのだけれど、ブルー好きのずんべは、やっぱりブルーを購入してしまった。(^^;

 BELL SOLAR レッド/ブラック
 BELL SOLAR レッド/ブラック

バイクもブルー、グローブもブルー、ヘルメットもブルー。(^^;
ちなみに、自動二輪(HONDA VTR250)もブルー、グローブ(南海部品 SDG-309)もブルー、ヘルメット(SHOEI RFD II)もブルー。(^^;;
ずんべはブルー好きです。

実際に届いた商品はこれ。

 プログラマ ずんべ の日記:BELL SOLAR - ヘルメット
 プログラマ ずんべ の日記:BELL SOLAR - ヘルメット
 届いたヘルメット

なかなかかっちょよろしい。
# ずんべが着けて、かっちょいかどうかというのは別の問題。(^^;

が…。
残念ながら、返品となってしまった。
届いたヘルメットを調べてみると、インナーの一部、アタッチメントの付け根が少し割れていた。
こんな感じ。

 プログラマ ずんべ の日記:BELL SOLAR - ヘルメット
 インナーが割れている

非常に小さい割れなので神経質かとも思ったが、やはり自分の体を守るパーツなので、販売店に問い合せてみたところ、こんな回答だった。

 実際の状態を見ていませんので、何とも言えないところではありますが、
 安全に関わる商品ですので、不安があるようでしたら、交換させていただきます。

ありがとうございます。m(__)m
普通は、こちらから商品を返品して、折り返し代替品を送ってくれる手順である場合が多いと思うのだが、今回購入した販売店では、こんな対応だった。

 本日中に代替品を発送させていただきます。
 商品と一緒に着払いの伝票もお送りしますので、返品される商品の箱に貼って、
 そのまま運送業者に渡してください。

迅速対応です。
感謝、感謝。

そうそう、夕方に大友商事株式会社から電話があって、修理が完了して発送したとの事。
明日にはマイ・バイクが戻ってくる。
楽しみ、楽しみ。(^^)

■2006/08/25追記

夕方、代替商品が到着した。
素早い対応、ありがとうございます。m(__)m
今度は割れもなく、バッチリ。
大事に使っていこう。



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2006/08/24 22:46:44 | コメント (2) | トラックバック (0)

【サービス】goo検索

goo検索

goo が、検索機能を集約した「goo検索サービス」なるものを開始したので、ちょっと使ってみた。

 goo検索 プレスリリース

検索フォームは、Google の焼き直しの様な感じで、使い勝手は良くもなく、悪くもなく…という感じであるが、検索結果のページで、(1).引き続き goo検索 が使えない、(2).goo検索に戻るリンクも存在しない、というのはいただけない。
通常の検索からでも、新しいgoo検索からの検索でも、表示される検索結果は何も違わないので、検索結果が求めるものでなければ、検索フォームに戻りたいと思うはずだが、新しいgoo検索には戻れない。
イマイチな感じ。

新しいgoo検索では、テキストボックスにフォーカスを入れると、自動的にIMEが起動するようになっている。
これは、ずんべの個人的な感覚であるが、テキストボックスにフォーカスを入れた時に自動的にIMEが起動してしまうのは好きではない。
いつも、テキストボックスにフォーカスを入れ、IMEを起動してから入力を開始するのだが、「ずんべ」と入力したつもりが「zunbe」になってしまう。
コンピュータに勝手にコントロールされるのは、どうにも好きになれない。

Microsoft Access でも、普通にテーブルを準備して、テキスト型の列、メモ型の列を作成すると、「IME変換モード」がオンに設定されてしまう。
技術者が意図的に設定したならまだよいが、不慣れな技術者が Access のデータベースを作ると、どんな列でもデフォルト設定のまま作ってしまい、商品コード、ISBN、メールアドレスといった、半角英数の文字列しか入力されない様な列でも、いちいちIMEが起動する様な、データベースを直接開いて操作したときに「やってられるか!」な世界になる、オタンコナスなデータベースができてしまう。

もちろん、自動的にIMEが起動された方が便利なケースもあるので、IMEの自動起動が悪だと言うつもりはさらさら無いが、なんでもかんでも自動設定と言うのは、正直、うっとうしいと思う。
現在はないが、たとえば、IMEが起動していないときはテキストボックスの背景を白とし、起動しているときは黄色とする、といったルールが、デファクト・スタンダード的に共通認識されれば、非常にによいと個人的には思うのだが、gooほどの規模のサイトの公開サービスでIME制御を組み込むのであれば、このあたりも、ちょっと考えて欲しかったと思う。

ちなみに、goo検索の「検索オプション」の設定で、「日本語入力」という設定があり、「常に日本語入力を有効にする」と「ブラウザの設定に従う」を選択できるようになっているが、後者を選択しても、goo検索のフォームを表示すると、必ずIMEがオンになってしまうようだ。
ダメじゃん。(^^;



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2006/08/24 02:19:38 | コメント (0) | トラックバック (0)



<<先頭] [<前へ] [ 1  2  3  4  5  6 ] [] [最後>>