![]() |
zunbe |
![]() |
|
![]() |
2006年9月 | 2006年11月 | ![]() |
| [ 1 2 3 4 5 6 ] [次へ>] [最後>>] | ||
2006/10/31
|
このエピソードの続き。
2006/09/01 「'06渥美半島ぐる輪サイクリング」にエントリー
2006/10/05 '06渥美半島ぐる輪サイクリング その後
2006/10/21 '06渥美半島ぐる輪サイクリング コースマップなどが到着
2006/11/28 のんほいパーク - 豊橋総合動植物園
2006/11/28 とんちゃん - 炎の手しごと屋
2006/11/28 ホテルアソシア豊橋
2006/11/29 '06渥美半島ぐる輪サイクリング
2006/11/29 スナメリ観察会
2006/11/29 国民休暇村 伊良湖
旅行の最終日。
今日はメロン狩りだ。
メロン狩りは 10:00 からなので、ゆっくりと寝ていた。
こんなにのんびり寝たのは久しぶり。
9:300、国民休暇村のフロントでチェックアウトし、バスに乗ってメロン狩りへ。
バスには、年配の方のグループと我々だけ。
さすが平日。(^^)
しかも、年配の方のグループはメロン狩りではなく、伊良湖で降りていった。
わぉ、貸し切りだ。(^^)
メロン園に到着。さっそくメロン狩り。
TOMOKIもメロン狩りしてみよう。
もぎったメロンはお土産用。
箱詰めしてもらい、持って帰る。
さて、食べ放題に挑戦。
これだ。
おりゃ~!っと食べてみた。
ふぅ…。
お腹いっぱいだ。
朝食もバイキングでたっぷり食べたので、もう食べられない。(^^;
でも、満足、満足。(^^)
TOMOKIもごきげん。
無事、二泊三日の旅行が終わった。
いや~、楽しかった。
また来年も来るかな。(^^)
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2006/10/31 01:00:00 | コメント (2) | トラックバック (0)
2006/10/29
|
このエピソードの続き。
2006/09/01 「'06渥美半島ぐる輪サイクリング」にエントリー
2006/10/05 '06渥美半島ぐる輪サイクリング その後
2006/10/21 '06渥美半島ぐる輪サイクリング コースマップなどが到着
2006/11/28 のんほいパーク - 豊橋総合動植物園
2006/11/28 とんちゃん - 炎の手しごと屋
2006/11/28 ホテルアソシア豊橋
2006/11/29 '06渥美半島ぐる輪サイクリング
2006/11/29 スナメリ観察会
二泊目は国民休暇村 伊良湖。
ここ。
今回予約したのは、メロン1狩り1個+食べ放題付きのコテージ。
こんな感じ。
なかなかきれいなコテージだ。
雰囲気もいい。
そこそこ古さは感じるものの、きちんとメンテされているし、トイレなどもウォシュレット付きに改装されていたり、バリアフリーの対策が施されていたりと、いい感じ。
コテージなので自炊もできるのだが、今回は夕食、朝食がセットになっているプランを予約しているので、本館に夕食を食べに行く。
夕食はバイキング(昨日の夕食もバイキングだったのだが…(^^;)。
TOMOKIもごきげん。
並んでいる料理は、どちらかというと、年配向きかな…という気はするが、うまい。
思わず食べ過ぎてしまった。
苦しい…。
んで、腹が苦しいので、腹ごなしに夜中に伊良湖までバイクで走ってみた。
浜風が強くてたいへんだったが、往復10Kmくらいかな。
まだまだ元気だ。(^^)
夜は、相方とTOMOKIとずんべで川の字になって爆睡。
前日のホテルのベッドもいいけど、旅行先で畳と布団で寝るのも悪くない。(^^)
朝食は、またしてもバイキング(おいおい)。
朝食のバイキングは、あまりたくさん種類が並んでいないというイメージがあるが、ここでは、けっこう多くの料理が並んでいた。
満足、満足。(^^)
TOMOKIも、赤ちゃん好きの店員さんに抱っこしてもらって、ごきげん。
国民休暇村で宿泊したのは初めてだが、なかなかいいじゃない。
フロントにあったチラシを集めてみると、スキー場に隣接している国民休暇村もあるな。
冬はスキーにでも行こうかな。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2006/10/29 08:00:00 | コメント (2) | トラックバック (1)
|
このエピソードの続き。
2006/09/01 「'06渥美半島ぐる輪サイクリング」にエントリー
2006/10/05 '06渥美半島ぐる輪サイクリング その後
2006/10/21 '06渥美半島ぐる輪サイクリング コースマップなどが到着
2006/11/28 のんほいパーク - 豊橋総合動植物園
2006/11/28 とんちゃん - 炎の手しごと屋
2006/11/28 ホテルアソシア豊橋
2006/11/29 '06渥美半島ぐる輪サイクリング
閉会式まで時間があるので、スナメリ観察会に行くことにした。
サイクリングのスタート地点で、主催者のヤン車(^^;に乗せてもらい、船着場に。
乗せてもらった船はこちら。
TOMOKIは、着られるライフジャケットがなかったので、相方と一緒にライフジャケットを着る。
出航するとき、後に船が着岸していたので、方向転換がうまく方向転換ができず、岸壁にガリガリガリ!っと船体を擦りながら方向転換。
けっこう強引だが…そんな方向転換して大丈夫なのか?
なにわともあれ、一路、スナメリを求めて出航。
三河湾内を走る…。
三河湾内を走る……。
三河湾内を走る………。
一向にスナメリの姿は見えない。
ぜんぜん見えない。
いつしか、TOMOKIはお休みモード。
結局、スナメリはまったく見られず。
まぁ、動物が相手なので、見られないのは覚悟していたが…残念。
ちょっと時期が早いのかな?
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2006/10/29 04:00:00 | コメント (2) | トラックバック (2)
2006/10/28
|
このエピソードの続き。
2006/09/01 「'06渥美半島ぐる輪サイクリング」にエントリー
2006/10/05 '06渥美半島ぐる輪サイクリング その後
2006/10/21 '06渥美半島ぐる輪サイクリング コースマップなどが到着
2006/11/28 のんほいパーク - 豊橋総合動植物園
2006/11/28 とんちゃん - 炎の手しごと屋
2006/11/28 ホテルアソシア豊橋
いよいよ「'06渥美半島ぐる輪サイクリング」の日が来た。
朝 5:30、ホテルのモーニングコールで起床。
眠い…。
ささっと洗面を済ませ、荷物をまとめ、ホテルをチェックアウト。
コンビニで朝食を買い、おにぎりをほおばりつつ、スタート地点の白谷浜公園へ。
受付を済ませ、バイクを車から出す。
回りを見ると…
なんちゃってライダーは ずんべ だけじゃん!
皆さん、バシッとしたバイクを車から出して、スタンドに乗せてメンテナンスしている。
皆さん、やる気満々だ。
スタートまで時間があったので、トイレを済ませつつ、公園内をバイクでぐるっと回ってみる。
海岸線をパチリ。
相方をパチリ。
TOMOKIをパチリ。
ついでにずんべもパチリ。
さぁ、スタート。
コース周回はこちらから。
Googleマップでツーリング - Let's Go 渥美半島ぐる輪サイクリング
65Kmの距離を、無事、完走する事ができた。
自分に拍手!(^^;
TOMOKIも笑顔で出迎えてくれた。
走行距離は 65Km、走行時間は約 3時間、平均速度は 21.7Km/h、予定通りの速度で走ってこれた。
まずまずだ(と思う(^^;)。
今回、初めてサイクル・イベントに参加させてもらったが、これは気持ちいい。
本当に気持ちのいい汗をかくことができた。
TOMOKIも参加させたいな。
相方も参加しないかな。
TOMOKIは、そろそろヘルメットがかぶれるようになってくるし、自転車にキャリーを連結して子供を乗せて走っている人や補助席に子供を乗せて参加した人もいたようだ。
来年は、TOMOKIと一緒に走りたいな。
●2006/11/08 追加
完走証の写真も載せておこう。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2006/10/28 20:30:00 | コメント (2) | トラックバック (3)
|
このエピソードの続き。
2006/09/01 「'06渥美半島ぐる輪サイクリング」にエントリー
2006/10/05 '06渥美半島ぐる輪サイクリング その後
2006/10/21 '06渥美半島ぐる輪サイクリング コースマップなどが到着
2006/11/28 のんほいパーク - 豊橋総合動植物園
2006/11/28 とんちゃん - 炎の手しごと屋
一泊目はホテルアソシア豊橋。
ここ。
なかなかきれいなホテルだ。
ホテルアソシア豊橋(荷物が散らかっているのはご愛嬌(^^;)
TOMOKIには、ベビーベッドを用意してもらった。
普段、TOMOKIは布団で寝ているので、ベッドで寝られるか心配だったが…気に入ったようだ。(^^)
lこのホテルには駐車場がふたつある。
最初、北側の駅ビル立体駐車場に車を入れたのだが、係員の人に話を聞くと、どうも朝は 6:30 からしか出庫できないらしい。
あぶない、あぶない、6:30 出発では、ぐる輪サイクリングの受付時間に間に合わないところだった。
車を出してもらい、南側の豊橋駅前駐車場に車を入れ直す。
こちらは無人の駐車場で、24時間車を出せる。
ふぅ…。(汗)
さぁ、明日はぐる輪サイクリングだ。
がんばるぞ。
このエピソードはいかがでしたか? ![]() ![]() | ![]() |
投稿者 zunbe : 2006/10/28 12:00:00 | コメント (1) | トラックバック (2)
| [ 1 2 3 4 5 6 ] [次へ>] [最後>>] | ||