プログラマ ずんべ の日記

zunbe

プログラマ ずんべ の日記
プログラマ ずんべ の日記

探し物は見つかりましたか? サイト内検索を試してください。

プログラマ ずんべ の日記 2007年4月 2007年6月 プログラマ ずんべ の日記


<<先頭] [<前へ] [ 1  2  3  4 ] [] [最後>>

2007/05/24

【サービス】パトネットあいち

パトネットあいち

このエピソードの続き。

 2006/02/03 大阪府警察 安まちメール
 2006/02/14 ナンバープレート盗難防止ネジ

なにげに、「愛知県警 メールマガジン」で検索したら、こんなページがヒットした。

 愛知県警発メールマガジン パトネットあいち

「大阪府警察 安まちメール」を見つけたとき、愛知県でも、こんなサービスがあったらいいな、と思っていたのだが、なんだ、愛知県警にもあるじゃないの。

さっそく登録してみた。
メールの配信数が少ないのか、登録から2時間経過してもメールが流れてこないが、しばらく待ってみよう。

「大阪府警察 安まちメール」の様に、「ナンバープレート盗難防止ネジ無料取付キャンペーン」とか、「ひったくり防止カバーの無料取り付けキャンペーン」などのイベントも流れてくるといいな。

■2007/05/25追記

ぜんぜんメールが送られてこない。(^^;
探してみると、愛知県警のサイトにバックバックナンバーがあった。

 パトネットあいち 【バックナンバー】

むむぅ…配信数は、1日あたり4~5通しか配信されていないのか。
0通の日もある。
1日あたり20~30通届く「大阪府警察 安まちメール」と比べると、かなり少ないな。
って言うか、少なすぎ。
バックナンバーの内容を読む限り、重要な事件事故を厳選して配信しているわけでもなさそうだ。
このサービスは、あんまり期待できない感じ。



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2007/05/24 06:41:12 | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/05/23

【サービス】レジ袋いらないカードでお買い物割引券をゲット

レジ袋いらないカードでお買い物割引券をゲット

このエピソードの続き。

 2006/11/08 レジ袋いらないカード
 2007/01/27 レジ袋いらないカード(その後)

マックスバリュでお茶などを購入するたびに、ちまちまとポイントを貯めていたが、やっと500ポイントが貯まり、500円分のお買い物商品券がゲットできた。
これ。

 プログラマ ずんべの日記:レジ袋いらないカードでお買い物割引券をゲット
 お買い物割引券

500ポイント貯めるのに5ヶ月かかった。
まぁ、週に1~2回、お茶を買うだけなので、そりゃ、なかなか溜まらないわな。(^^;

しかし、このお買い物割引券、レジから自動印刷されるので、レシートの紙と見た目は変わらない。
間違って捨ててしまいそうだ。
レジのおばさんにも、「なくさないようにしてくださいね」と念を押された。

なくさないうちに早く使おう。(^^)

ちなみに、イオンの割引サービスは、なかなかわかりにくいところがある。

■ポイントカードは、使える店舗と使えない店舗がある。
ポイントカードが使えない店舗では、スタンプカードになる。
かつ、相互にポイントを融通できないので、二重でポイントを貯めないといけない。
これは、ぜひ、全店共通でポイントカードを使える様にして欲しいな。

■20日・30日のお客様感謝デー
毎月20日・30日は、イオンカードを呈示すれば、5%オフになることになっている。
が、実際には、イオンカードを呈示すると、そのままそのカードを通してしまい、イオンカードでの支払いになってしまう。
これは、レジのお姉さんが、呈示された場合の操作方法を知らないだけだと思うが、まぁ、レジのお姉さんが操作方法を把握できないほど難しいという事だろう。
もう少し簡単にならんかな。



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2007/05/23 08:00:00 | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/05/20

【技術開発】コードサイニング証明書

コードサイニング証明書

コードサイニング証明書を購入してみた。
用途は、ブラウザ上で ActiveX を動かしたいため。
もちろん、コードサイニング証明書なしでも、いろいろ設定すれば、ブラウザ上で ActiveX を実行できるが、一発インストールができるようにと、コードサイニング証明書を購入し、ActiveX に署名してみた。
これ。

 署名した ActiveX を実行してみる

インストールする時は、もちろん警告が表示されるが、実行する時は警告が表示されない。
いい感じ。

コードサイニング証明書は、こちらで購入。

 Toriton,Inc

ざっと調べた限りでは、コードサイニング証明書の価格は、ここが一番安そうだ。
税込 \13,800 と、他と比べて、かなり安い。
ちなみに、最高値と思われる値段をつけているのはベリサインで、 \94,500。
実に7倍の開きがある。
この価格差があってもベリサインで購入する企業が多いのは、やはりブランド力ってやつだろうか。
それとも、証明書の信頼性の差だろうか。
実際、トリトンでコードサイニング証明書を購入するためには、まず、会社の存在確認のために D-U-N-S®Number を取得する必要があるのだが、証明書類は登記簿謄本が1通あればよく、確認の電話や、メールは来なかった。
おそらく、帝国データバンクのデータや、その他の情報と突合せをして、十分な信頼性の調査をしているのだろうけれど、やはりお手軽感がある分、重みがない気がしないでもない。

ともかくも、コードサイニング証明書を取得できた。
せっかく取得したのだから、いろいろ活用してみよう。



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2007/05/20 13:09:25 | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/05/18

【ハードウェア】サンシェルターを修理

サンシェルターを修理

来週末は「市民サイクルパラダイス in 日間賀島」だ。
日よけに、昨年購入したサンシェルターを持って行こうと思うのだが、ぶたまるで使用したときに、強風にあおられて、接地する4本の足のうち3本が、留め金から外れてしまている。
本当は、こんな感じになていないといけないのだが…

 プログラマ ずんべ の日記:サンシェルターを修理

留め金が外れてしまい、足が外れてしまっている。

 プログラマ ずんべ の日記:サンシェルターを修理

この状態だと、サンシェルターを広げて固定することができない。
商品としては、そう高価なものではないので、買い換えてもいいのだが、ずんべはビンボー人なので、修理して再生することにした。

まず、量販店で工具とパーツを購入する。
ハトメパンチとハトメを購入。

 KAKURI ハトメパンチ 7mm用 KAKURI ハトメ替玉 7mm玉 200入
 ハトメパンチ と ハトメ

サンシェルターの足に、ハトメパンチでハトメを固定する。
ただ、一方方向だけだと、ちょっと弱そうな感じなので、両面からハトメで挟んで固定する事にする。
こんな感じ。

 プログラマ ずんべ の日記:サンシェルターを修理

固定したハトメに、サンシェルターの足を差し込む。

 プログラマ ずんべ の日記:サンシェルターを修理

サンシェルターを広げてみる。

 プログラマ ずんべ の日記:サンシェルターを修理

いい感じだ。
ハトメにしっかりと足が差し込まれて、固定できている。

 プログラマ ずんべ の日記:サンシェルターを修理

また強風が吹くと壊れてしまうかもしえないが(^^;、とりあえず、これでOKOKだろう。

と、いう事で、サンシェルター君、もうしばらくがんばってくれたまへ。



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2007/05/18 16:05:54 | コメント (0) | トラックバック (0)

【バイク】「市民サイクルパラダイス in 日間賀島」の参加確認証が到着

「市民サイクルパラダイス in 日間賀島」の参加確認証が到着

このエピソードの続き。

 2007/04/12 「市民サイクルパラダイス in 日間賀島」にエントリー

参加確認証が到着した。
これ。

 プログラマ ずんべ の日記:「市民サイクルパラダイス in 日間賀島」の参加確認証が到着
 参加確認証

もう来週じゃないか。
まだなんにも準備してない。(^^;

今回は、相方と交代で走り、休憩している方がTOMOKIを面倒見る予定なのだが、我々はともかく、TOMOKIの暑さ対策、日差し対策を考えておかないといけないな。
サンシェルターとか、クーラーバッグとか、いろいろを準備しないといけないな。




このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2007/05/18 01:14:21 | コメント (0) | トラックバック (0)



<<先頭] [<前へ] [ 1  2  3  4 ] [] [最後>>