プログラマ ずんべ の日記

zunbe

プログラマ ずんべ の日記
プログラマ ずんべ の日記

探し物は見つかりましたか? サイト内検索を試してください。


<<先頭] [<前へ] [ 1  2  3  4  5  6  7  8  9 ] [] [最後>>

2006/05/31

【技術開発】携帯端末に対応(その4)

携帯端末に対応(その4)

このエピソードの続き。

 2006/03/04 QRコード
 2006/03/04 携帯端末に対応
 2006/03/05 携帯端末に対応(その2)
 2006/03/07 携帯端末に対応(その3)

少しだけ、携帯端末への対応を強化した。
やった事は…

●QRコード

QRコードをちょっとだけ新しくした。
これ。

プログラマ ずんべ の日記:携帯端末に対応(その4)
 新 QRコード プログラマ ずんべ の日記:携帯端末に対応(その4)

以前のものと比べて、マトリクスが細かくなっている(=登録されている文字数が多い)。

ちなみに、旧バージョンのQRコードはこれ。

プログラマ ずんべ の日記:携帯端末に対応(その4)
 旧 QRコード プログラマ ずんべ の日記:携帯端末に対応(その4)

どう変わったかは、ぴぴっとQRコードを読んでみてくださいな。

●画像を自動リサイズ

これまでは、少々(かなり)手を抜いていて、画像をPC用のサイズ(小=256×192、大=1024×768)でそのまま出力していたが、パケットばか食いなので、128×96 に自動リサイズして出力するように変更。これでるパケットの量がぐっと減った。
ただし、iモードなどでは、2~3枚画像を出すと、やっぱり最大サイズを越えてしまい、表示できない。
画像サイズも画質も、これ以上落とせないので、やはりiモードからのアクセスの時は、画像を表示しないようにするしかないかな。
もうちょっと考えてみよう。

●ブログ内へのリンクを携帯用ページのリンクに調整

本文内にある、ブログ内へのリンクも、少々(かなり)手を抜いていて、これまでは、リンクをクリックすると、そのままリンクの通り、PC用ページにリンクしていた。
これでは面白くないので、ブログ内へのリンクを自動的に携帯用ページのリンクに調整するように変更。

携帯向けページは、まだまだツッコミどころが満載だ。(^^;

■参考文献

Blog Hacks
Blog Hacks
Movable Type 標準ハンドブック
Movable Type
標準ハンドブック
ブログ自由自在 Movable Type 上級カスタマイズ術
ブログ自由自在
Movable Type
上級カスタマイズ術



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2006/05/31 04:01:02 | コメント (10) | トラックバック (1)

2006/05/29

【技術開発】「ずんべ」でトップ

「ずんべ」でトップ

このエピソードの続き。

 2006/04/14 Googleでトップ表示

Googleで「ずんべ」を検索したときに、トップに表示されるサイトを、他のサイトに奪われていたのだが、トップの座を取り返す事ができた。

 プログラマ ずんべ の日記:「ずんべ」でトップ
 「ずんべ」で検索

細かい戦いをやってますが…やはり、どうしても、「ずんべ」でトップ表示させたいので、がんばってみた。
どうよ。

■参考文献

Blog Hacks
Blog Hacks
Amazon Hacks
Amazon Hacks
SEOを超えたホームページ集客術
SEOを超えた
ホームページ集客術
検索にガンガンヒットするホームページの作り方
検索にガンガンヒットする
ホームページの作り方



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2006/05/29 07:54:09 | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/04/30

【技術開発】Ajax投票ボタン - インジケータ

Ajax投票ボタン - インジケータ

このエピソードの続き。

 2006/04/29 Ajax投票ボタン

Ajaxを使って、投票結果のインジケータを表示できるようにした。
各エピソードの投票ボタンの右側にある、こんなボタンがインジケータ表示ボタン。

 プログラマ ずんべ の日記:インジケータ表示ボタン

クリックすると、Ajaxでサーバ(blog.zunbe.com)にアクセスして「いいね」「べつに...」の投票状況を取得し、インジケータを表示する。
プログラマ ずんべ の日記:いいね プログラマ ずんべ の日記:べつに... をクリックして投票しても、同様にインジケータが表示される。

おしおし、動いた。

■参考文献

JavaScript & DHTMLクックブック
JavaScript & DHTML
クックブック
入門 Ajax
入門 Ajax
Ajax実装のための基礎テクニック
Ajax実装のための
基礎テクニック
Googleマップ+Ajaxで自分の地図をつくる本
Googleマップ+Ajaxで
自分の地図をつくる本



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2006/04/30 23:04:01 | コメント (0) | トラックバック (1)

2006/04/29

【技術開発】Ajax投票ボタン

Ajax投票ボタン

Ajaxを使って、エピソードの投票ボタンを作ってみた。
各エピソードの下に付いている、こんなボタンが投票ボタン。

 

クリックすると、Ajaxででサーバ(blog.zunbe.com)にアクセスして、「いいね」「べつに…」を記録する。
ついでに、「ありがとうございました」メッセージをページに表示する。

本当は、何らかの方法で、投票した情報を記憶して、次回、ページを表示するときに反映するとか、投票結果をインジケータで表示するとか、するべきなのだろうなぁ…とは思うのだが、とりあえず、そこまではやっていない。

うん、でも、動いた。
いいでですね。

■参考文献

JavaScript & DHTMLクックブック
JavaScript & DHTML
クックブック
入門 Ajax
入門 Ajax
Ajax実装のための基礎テクニック
Ajax実装のための
基礎テクニック
Googleマップ+Ajaxで自分の地図をつくる本
Googleマップ+Ajaxで
自分の地図をつくる本



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2006/04/29 06:32:34 | コメント (2) | トラックバック (2)

2006/04/20

【技術開発】古い検索情報対策

古い検索情報対策

Googleの検索結果には、かなり古いページが削除されずに残っている。
こんなページ。

 プログラマ ずんべ の日記:古い検索結果
 古い検索結果

各ページのURLを見ると、ファイル名が「~.html」になっている。
当初、このブログのHTMLファイルは、すべて「~.html」であったが、後にSSIを使用する様に切り替えた際、ファイル名をすべて「~.shtml」に変更した。
その名残が今でも残っているのであるが、もちろん、検索結果のリンクをクリックしても 404 Not Found になってしまう。
せっかく検索結果として表示されているのに、このブログの実際のページに誘導できないのは悔しいので、サーバの設定を少し変更して、「~.html」を「~.shtml」にリダイレクトする様にした。
設定と言っても、以下の1行をバーチャルサーバの設定に書き加えただけ。

 RedirectMatch ^(/archives/.*)\.html$ $1.shtml

これで、検索結果のリンクを現在の新しいページに誘導できる。

しかし、Googleは、古いページの再探索や、逆に存在しないページの削除に、特別なルールがあるのだろうか。
もし、自動的にサイト内を再探索をして、最新情報を収集してくれないと、リニューアル時にページ構成をごっそり変えたりしたときなどに、いつまでも古いページがヒットしてしまい、よろしくないのだが…まだまだGoogleなどの検索エンジンの動作には謎が多い。
何か対策を考えないといけないな。

■参考文献

Google hacks
Google hacks
GOOGLEポケットガイド
GOOGLEポケットガイド
Apacheハンドブック
Apacheハンドブック
Apacheセキュリティ
Apacheセキュリティ



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2006/04/20 17:16:32 | コメント (0) | トラックバック (0)



<<先頭] [<前へ] [ 1  2  3  4  5  6  7  8  9 ] [] [最後>>