プログラマ ずんべ の日記

zunbe

プログラマ ずんべ の日記
プログラマ ずんべ の日記

探し物は見つかりましたか? サイト内検索を試してください。

プログラマ ずんべ の日記 2005年10月 2005年12月 プログラマ ずんべ の日記


[ 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11 ] [] [最後>>

2005/11/29

【ハードウェア】MFC-3820JN - プリンタ

MFC-3820JN - プリンタ

プリンタをセットアップした。
プリンタはこれ。

 MFC-3820JN
 ブラザー MFC-3820JN MFC-2820JN

プリンタ、コピー、スキャナ、FAX などが使用できる複合機。
実はこのプリンタ、昨年(2004年)の夏に購入したものであるが、あまりにも仕事が忙しくて、ずっと梱包されたままになっていたもの。
既に購入してから1年以上経過しているので、初期不良に寄る返品もききませんし、もちろん、保証も既にありません。(^^;

とりあえず、プリンタとして使いたいので、プリンタのみセットアップした。
設置/設定は簡単だった。
添付されている「かんたん設定ガイド」の通り進めれば、すぐに使えるようになった。

実際に印刷してみた。
あまり印刷スピードは速くないようだ。
まぁ、でも、いい感じ。
時間を見て、コピー、スキャナ、FAXも使ってみたい。



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2005/11/29 00:54:02 | コメント (2) | トラックバック (1)

2005/11/28

【ソフトウェア】WinVNC(RealVNC) と NetMeeting

WinVNC(RealVNC) と NetMeeting

先週まで、ずんべは入院していたのだが、仕事で必要なので、病院でインターネットに接続できるダイアルアップの環境から、会社内の環境にアクセスする必要があった。
UNIX系の環境に対しては、SSH や WinSCP でアクセスできるので、そう苦労はないが、Windows のデスクトップ環境に対しては、それなりに苦労がいる。

社内の環境では、Windows系サーバにアクセスするのに WinVNC(現在の最新版は RealVNC に名称が変わっている)を使用していた。
社内のWindowsサーバに WinVNC をインストールし、自分のパソコンからアクセスできるようにしてあるのだが、今回は、社外からアクセスしたいサーバが、社内のサーバではなく自分のパソコンなので、開発環境である自分のパソコンに WinVNC をインストールするのは避けたい(要するに、開発環境を汚したくないのである)。

どうやって外部からアクセスしようか悩んだのだが、Windows 2000/XP に装備されている NetMeeting のリモートデスクトップ機能を使ってみる事にした。
自分のパソコンと、病院に持ち込むノートパソコンに NetMeeting をインストール。
ルータの設定を変更し、NetMeeting のポートを開く。
ノートパソコンからダイアルアップでインターネットに接続し、NetMeeting を起動してみる。
おぉ、繋がった。
IDとパスワードを入力し、ログインする。
うん、デスクトップが見えた。
いい感じ。

いろいろ操作してみたが、NetMeeting よりも、WinVNC が決定的にすぐれていると感じる箇所があった。
それは、コピー&ペースト。
WinVNC では、WinVNC 内で(つまり、リモートで操作しているパソコン上で)コピーの操作を行い、ローカルのパソコンにペーストする事が可能だったが、NetMeeting では、それができない。
これはちょっといただけない。
すべてのデータ形式をサポートできなくても仕方がないとは思うが、テキストくらいはコピー&ペーストさせてほしいと思う。
しかし、問題となるのはそのくらいで、環境設定を変えるとか、リモートマシン上でファイルをオコピーするとか、普通のメンテナンス操作をする上では、何の問題もないと思う。

機能的、性能的には、WinVNC の方がすぐれていると思うが、普通にメンテナンスをするくらいであれば、NetMeeting で十分だと思えるので、会社のサーバに入れてある WinVNC は案インストールして、NetMeeting に変えようかな。



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2005/11/28 09:03:22 | コメント (2) | トラックバック (0)

2005/11/27

【ハードウェア】ガスファンヒーター 試運転

ガスファンヒーター 試運転

このエピソードの続き。

 ファンヒーター

いろいろ悩んだ末、結局、ガスファンヒーターを購入した。
石油ファンヒーターが、もっともコストがかからなそうだが、灯油を買いに行く手間が無く、支払いをガス代と一本化できるということで、ガスファンヒーターにした。
購入したのは、東邦ガスの「R2405(13A)」というモデル。

 プログラマ ずんべ の日記
 東邦ガス R2405(13A)

設置は簡単。
ガスファンヒーターと、部屋に設置されているガス・コンセントを繋ぎ、スイッチ・オン!
「チキチキ…」と着火の音がして、「ボッ」と点火した。
うむ、暖かい。
いいかんじ。
これで冬は快適に過ごせそうだ。(^^)



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2005/11/27 23:20:38 | コメント (0) | トラックバック (0)

【ハードウェア】石油ファンヒーター 試運転

石油ファンヒーター 試運転

会社の石油ファンヒーターを試運転した。
タンクに灯油を入れ、電源を繋ぎ、スイッチ・オン!
「ジーーー」っと点火の音がして、「ボッ」っという音と共に、温風が吹き出てきた。
よしよし。

 FW-2501D
 ダイニチ工業 FW-2501D

このファンヒーターは、友人から頂いたものだが、メーカーである ダイニチ工業アフターパーツご提供状況 によると、1995年製とあるので、10年近く使っている事になる。
3~4年使った頃に点火装置が故障して、一度修理したが、それ以外はまったく問題なく動いてくれている。
実にすばらしい製品です。



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2005/11/27 08:13:41 | コメント (0) | トラックバック (0)

【独り言】白夜書房の愛読者シール

白夜書房の愛読者シール

今日始めて知った。

白夜書房が発売している書籍には、「愛読者シール」なるものが綴じ込まれており、これを集めて白夜書房に送ると、雑誌の定価の6%を郵便小為替で返金してくれるらしい。

ずんべの場合は、白夜書房が発行している書籍で購入しているのは HACKER JAPAN くらいですが、何冊か溜まっているので、送ってみることにしよう。



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2005/11/27 07:32:39 | コメント (0) | トラックバック (0)



[ 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11 ] [] [最後>>