プログラマ ずんべ の日記

zunbe

プログラマ ずんべ の日記
プログラマ ずんべ の日記

探し物は見つかりましたか? サイト内検索を試してください。

プログラマ ずんべ の日記 2005年10月 2005年12月 プログラマ ずんべ の日記


<<先頭] [<前へ] [ 5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15 ] [] [最後>>

2005/11/13

【ずんべ、ダウン】11/12(土) 夜

11/12(土) 夜

この文章は、医学的知識に基づいて書いているものではなく、あくまでも現在ずんべが持つ知識の範囲内で、主治医の先生や看護婦さんから聞いた話を、自分なりに解釈して書いたものであるので、読まれる方は、内容を鵜呑みにされなようにお願いします。

病院に戻ると、看護婦さんが、「面会の方が来てますよ」。
誰だろう…と思って病室に行くと、相方だった。(^^;
パジャマの替えを持ってきてくれた。
実は、病院内を歩いたり、最近は8階の病棟まで階段で上がっているので、パジャマは汗びっしょりになっていたのだ。
今日の朝、家に帰ったときに言うのを忘れていたのだが、相方は気が利く。(^^)
ありがとうございます。m(__)m

あと、門番の「ゴジ男」のメッセージボードを買ってきてくれた。
え? 「ゴジ男」って誰だって?
こいつです。

 
 ゴジ男

病室を空けるときに、「ゴジ男」にメッセージを持たせていたのですが…。

 
 メッセージを持ったゴジ男

メッセージボードの登場で、ちょっとカッコよくなりました(どこが?)。

 
 メッセージボードに変えてみた

恒例の血糖値を測る。
100。
まだ低すぎです。(^^;
血糖値を測った後、毎回、定量のインシュリンの注射を打っているが、この数値でインシュリンを打って大丈夫なのだろうか。
不安…。

夕食。
パチリ。

 
 2005/11/12 夕食

食後、少し運動をして、プログラムを書く。
やっぱり進まない。

恒例の血糖値を測る。
105。
夜の測定で100を切ったらインシュリンの注射はなしという事になっているのだが、残念ながら100以上なので、インシュリンを注射。
ん~、やっぱり不安。



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2005/11/13 00:08:42 | コメント (2) | トラックバック (0)

【ずんべ、ダウン】11/12(土) 昼

11/12(土) 昼

この文章は、医学的知識に基づいて書いているものではなく、あくまでも現在ずんべが持つ知識の範囲内で、主治医の先生や看護婦さんから聞いた話を、自分なりに解釈して書いたものであるので、読まれる方は、内容を鵜呑みにされなようにお願いします。

恒例の血糖値を測る。
70。
低すぎです。(^^;

昼食。
パチリ。

 
 2005/11/12 昼食

今回の食事は珍しくパン食。
トマトジュースも付いている。
トマトジュースなんて何年ぶりだろう。
パシュッと開けて、ぐびぐび~っと飲んでみる。
うまい。
トマトジュースをうまいと感じるのは、久しぶりに飲んだからか、それとも、病院食ばかり食べて、お茶ばかり飲んでいるから、味覚が変になっているか…。
いいの、うまいの。

昼食を食べ、病院に戻ってから、30分もしないうちに、すぐに出発。
会社に戻る。
午後は、時間いっぱいまでプログラムを書く。
かなり進んだが、やっぱり数時間後に戻らなければならないというプレッシャーが、気分的に辛い。
早く病院から脱出したい。

あっと言う間に17:00。ナップサックを背負い、ノートパソコンを担ぎ、病院へ。
疲れる…。



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2005/11/13 00:08:05 | コメント (0) | トラックバック (0)

【ずんべ、ダウン】11/12(土) 朝

11/12(土) 朝

この文章は、医学的知識に基づいて書いているものではなく、あくまでも現在ずんべが持つ知識の範囲内で、主治医の先生や看護婦さんから聞いた話を、自分なりに解釈して書いたものであるので、読まれる方は、内容を鵜呑みにされなようにお願いします。

軽く左目が痛む。
昨日のレーザー処置の影響だと思うが、目を動かすと、少し目の奥が痛む。

恒例の血糖値を測る。
120。
非常にいい数字なのだが、なかなかこの数字で安定してくれない。
今日は1日外出なので、がんばって運動して、血糖値を減らす努力をしてみよう。

朝食。
パチリ。

 
 2005/11/12 朝食

今日は、午前も午後も外出許可を取ってある。
しかし、お昼はインシュリンの注射があるので、病院に一度戻らないといけない。
なんとかならないだろうか。

8:00、朝食を食べ終わると、すぐに着替えをし、ナップサックを背負い、パソコンを担いで、出発。
会社に着くと、ちゃちゃっとブログを更新し、仕事に移る。
ゴリゴリとプログラムを書く。
やはり、会社の方が格段に仕事が進む。

10:00、車に乗って、家に帰る。
何をしに帰ったかと言うと、お風呂。
病院にもお風呂はあるが、やっぱり、我が家のお風呂がいい。
湯船にどっぷり浸かる。

 ん~、極楽極楽。

体を洗い、頭を洗い、髭を剃る。
髭はボーボーになっていたので、なかなか剃れない。
使い捨てカミソリを2本使って剃った。(^^;
あぁ、気持ちいい。

相方が、湯上りに紅茶を作ってくれた。
うまい。
魔法瓶に紅茶を詰めてもらい、病院に持って行くことにする。

相方が、もう一冊本を買ったというので、見せてもらった。

血糖値を下げる組み合わせ自由簡単メニュー
血糖値を下げる
組み合わせ自由簡単メニュー

中の写真を見る限り、結構な1600キロカロリーの食事でも、結構なボリュームがあるように見えるのだが…。
期待してはいけない…。

そうこうしているうちに、もう11:00を過ぎている。
病院に戻らなければ。



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2005/11/13 00:05:09 | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/11/12

【ずんべ、ダウン】11/12(土) 今日の看護婦さん♪

11/12(土) 今日の看護婦さん♪

8階病棟の看護婦さん

 

「目線入れてくださいね」なんて、とってもお茶目な人です。



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2005/11/12 00:05:25 | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/11/11

【ずんべ、ダウン】11/11(金) 夜

11/11(金) 夜

この文章は、医学的知識に基づいて書いているものではなく、あくまでも現在ずんべが持つ知識の範囲内で、主治医の先生や看護婦さんから聞いた話を、自分なりに解釈して書いたものであるので、読まれる方は、内容を鵜呑みにされなようにお願いします。

夕食。
パチリ。

 
 2005/11/11 夕食

恒例の血糖値を測る。
109。
すばらしい。

18:00、相方がやってくる。
毎日申し訳ない。m(__)m
相方が、「1600」という本を持ってきた。
1日に摂取するカロリーの量を1600KCalに抑えた食事のレシピ集である。

1600キロカロリーの献立
1600キロカロリーの献立

おいしく食べられるように工夫された献立が並ぶ。
焼肉を食べにいけるのはいつの事だろう…(遠い目)。
がんばります。

病院内を少し歩いた後、がんばって仕事をする。
やっぱり進まない。

恒例の血糖値を測る。
160。
安定しないなぁ…。



このエピソードはいかがでしたか?

投稿者 zunbe : 2005/11/11 23:53:56 | コメント (0) | トラックバック (0)



<<先頭] [<前へ] [ 5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15 ] [] [最後>>